5179z8gc7xl
脳科学は人格を変えられるか?
エレーヌ・フォックス/著 森内薫/訳

暗い人も明るい性格になれる・・はず

楽観的と悲観的、ものごとの受けとめ方は、なぜ人それぞれに違うのだろう? 陽気な人は長生きする、恐怖を感じない人がいる、本書は性格にまつわる面白い事例がいっぱい。心理学、分子遺伝学、神経科学を横断すると、人格形成の秘密がわかってくる。人間にますます興味がわく脳科学の名著。

「脳はいい加減なのか?」の他の本

脳はその場しのぎでできていた!
脳はいいかげんにできている その場しのぎの進化が生んだ人間らしさ
愛と性欲は科学でわかるか!?
愛は化学物質だった!? 脳の回路にオキシトシンを放出すればすべてはハッピー

関連する学問

このテーマの他のインデックス

8心はどこにある?

「わたし」は脳に操られている

人間は、自分の行動を「自由に」決定できる主体なのだろうか? 自由に考え、行動していると思っていることは、脳内で起こる生化学的な現象にすぎないのか? 人は主体的に生きることなんてできないの? 脳科学の重大問題に立ち向かう世界最高峰の授業が書籍化。「わたし」のありかに迫りたい。

9意識はどこからやってくる?

意識はこれほどややこしい問題だ

人間の神経や脳は単なる物質。それがどのようにして物質ではないもの、つまり痛みや嬉しさのような感覚(クオリア)を生み出すのか? この問題は「意識のハード・プロブレム」と呼ばれている。意識についての神経科学を、自身の人生と重ねながら掘り下げる歴史的傑作。意識の探求をしたいなら、背伸びしてでも本書に挑戦してみてほしい。

10ロボットは敵か味方か?

C-3POからベイマックスまでロボ大図鑑!

C-3POやターミネーターから草薙素子やベイマックスやAIBOまで、古今東西さまざまなロボットが生まれてきた。友達みたいなロボットや兵器としてのアンドロイド、人間が機械化したサイボーグなど、ロボットはひとくくりには語れない。この本を片手に、未来のロボットを夢想してほしい。過去の遺産に負けない想像力を求む!

11人工知能に仕事を取られる?

「人間」の定義は揺らぎ始める

人工知能、アンドロイド、3Dプリンターなどの専門家7人と対話すると、機械の未来が見えてくる。すると同時に「人間」の定義があいまいになってきた。機械が人を追い越す? 機械と人の境界はどこにある? 著者は自分がロボットなんじゃないかと思い始める。作家ならではの視点で科学者と向き合う科学ルポ。あなたは機械? 人間?