51ldrd9j0pl
天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々
メイソン・カリー/著 金原瑞人/訳 石田文子/訳

クセがすご〜い天才の日常

天才は偉大な仕事をするために、毎日をどう過ごしていたのだろうか? 古今東西の小説家、詩人、芸術家、哲学者、研究者161人を調べると、変なことがわかってきた。カタツムリをどこにでも連れていく作家、朝7時に知り合いに電話しまくる映画監督、昼休み猛スピードで散歩する哲学者…。明日から真似すれば、きっと天才になれる・・・かも。

「天才のみる景色」の他の本

ダーウィンは血が恐かった!?
天才たちのびっくり!?子ども時代
才能は土地によって作られる?
世界天才紀行 ソクラテスからスティーブ・ジョブズまで

関連する学問

このテーマの他のインデックス

174美大生の日常

変人が集まる聖地、それが芸大

入試倍率は東大の3倍。卒業後は行方不明者多数? やはり彼らは只者ではなかった。口笛で合格した世界チャンプがいれば、ブラジャーを仮面にハートのニップレス姿で究極の美を追究する者あり。「芸術家の卵」たちの楽園に潜入した前人未到の探検記。まずは9月の「藝祭」に行ってみよう。

175現代アートの見つけ方

うんちくを語れ!

現代アートはよくわからん。なんで便器が芸術と言えるのか。岡本太郎「太陽の塔」って何がそんなにすごいのか。気になる人は、この本で現代アートの基礎的な知識を一気に注入! このアーティストのこの作品が時代を変えたんだよと、うんちくを語れるようになる。

176テクノロジーがアートに出会う

クリエイティブ日本代表4チーム

なぜ今、日本のクリエーションが注目されるのか? チームラボ、タクラム、ライゾマティクス、ザ・ユージーン。これまでの芸術の範疇におさまらない、テクノロジーアートの最先端をいく4つのチーム。彼らの作品や組織運営、創作の哲学には日本の伝統が根付いている。最先端を見てほしい。

177先頭を走るテクノロジスト

日本流のデジタルアート集団

ニューヨーク、パリ、ロンドン、シンガポール…展覧会をすればどこでも大盛況のチームラボ。枯山水も『洛中洛外図』も、『ワンピース』もマリオも、日本文化を全部ごった煮して、デジタルアートにしたらこうなった。少年のワクワクが結晶したような作品群が、世界のトップを駆けている。