• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 大原医療秘書福祉保育専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保育士・幼稚園教諭コース

東京都認可/専修学校/東京

オオハライリョウヒショフクシホイクセンモンガッコウ

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コース

定員数:
115人 (入学定員)

インターンシップで実践力を身につけて、保育現場で頼りにされる保育士になろう!

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 幼稚園教諭

    “子どもに寄り添おうとする気持ち”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    主に3歳児から小学校に入学するまでの幼児を対象に、教育を行う仕事。教科書は使わず、遊びを中心にした活動を通して、子どもの創造性や感性、身体能力の基礎を作り、心身の成長を支えます。子どもたちの遊びを見守り、指導をするほか、カリキュラムの作成、幼児の健康状態のチェック、教室の掃除、行事の計画、園児の行動記録、保護者への連絡業務など、仕事内容は多岐にわたります。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0歳から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら、時には24時間体制で成長をサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。(2024年10月更新)

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • レクリエーションインストラクター

    レクリエーション活動の提案や指導をする

    学校や職場、町内会などでスポーツ、ゲーム、イベントといったレクリエーション活動の指導をしていく。時には、レクリエーションの提案をしたり、イベント等の主催者の相談にのるなど、社会的にレクリエーションの大切さを啓蒙していくことも大切な仕事だ。

初年度納入金:2025年度納入金 128万円  (実習費・教材費を含む。短大通信教育費別途)
年限:2年制

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コースの学科の特長

保育士・幼稚園教諭コースのカリキュラム

インターンシップで実践経験を積める
インターンシップを選択することで、保育実習とは別に在学中から保育園でこどもたちと多く触れ合うことができます。こどもとの接し方、保育士としての業務を早い段階で経験できます。

保育士・幼稚園教諭コースの実習

校内実習も充実!
インターンシップや保育実習を充実させるためには、しっかりとした準備が必要。保育現場でそのまま活用できる校内実習が豊富にあるので安心です。

保育士・幼稚園教諭コースの学生

  • point キャンパスライフレポート

    施設実習に向けて児童養護を勉強中!放課後は保育園でアルバイトもしています

    卒業と同時に保育士資格が取れること、保育園実習で実践的に学べることに惹かれて大原へ入学を決めました!保育現場で保育士で働いていた先生がすぐに役立つことを教えてくださるのも大きな魅力だと思います。

    大原医療秘書福祉保育専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    幼稚園教諭となって、いずれは海外を舞台に日本の幼児教育を広めたい!

    入学の決め手となったのは、2年間の通信教育課程を併修することで、保育士資格と同時に幼稚園教諭免許状も取れることでした!通信でレポートを作成後、終末試験を行うことで学びが深まると感じたので入学しました。

    大原医療秘書福祉保育専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    2回目の園実習に向けて準備中!将来は、子どもに好かれる幼稚園の先生へ

    大原のHPやパンフレットを見たことがきっかけです。保育士資格のほか、幼稚園教諭資格も取れるコースがあり、授業は午前中で終わることに魅力を感じました!就職率が高く、全国グループであることも安心でした。

    大原医療秘書福祉保育専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    リトミックやピアノ、外遊びなど「遊び」からこどもの成長へのかかわりを学んでいます!

    大原を選んだのは、校舎内や教室がとても綺麗で、先生と学生の距離が近く、とても楽しく授業ができていることに特別な魅力を感じたためです!オープンキャンパスで学校の雰囲気を実際に感じたことがきっかけです。

    大原医療秘書福祉保育専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    ピアノ発表会に向け、友達やクラスメイトと一緒に自主練習中!

    オープンキャンパスで話を聞いて、保育士資格を取れ、保育園以外に保育関連施設なども目指せる点にすごく魅力を感じました。この学校では保育園実習が3回もあり、より実践的に学べるところもポイントです!

    大原医療秘書福祉保育専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    保護者や子どもたちに信頼される保育士になることが目標です!

    少人数クラスで担任制、オープンキャンパスで見た在校生の仲の良さや雰囲気に一番魅力を感じ、本校を選びました。1年次から実践的な授業ができたり、ピアノなども1から教えてくれるのも良かったですね。

    大原医療秘書福祉保育専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    入学まで未経験だったピアノ。保育園実習で弾けるように日々練習中!

    1番の魅力は、卒業と同時に保育士資格が取れることでした。気がかりだったピアノに関して、大原はピアノの練習時間が取りやすい点もよかったです!ホームページやパンフレットを見て決めました。

    大原医療秘書福祉保育専門学校の学生

保育士・幼稚園教諭コースの卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    幼稚園の先生として尊敬できる先輩方をお手本に、担任として子どもたちの成長を伸ばしたい!

    年中のクラス担任として、子どもたちの保育にあたっています。担任は季節の曲などを歌うために毎日ピアノを弾くので、大原で学んだピアノのスキルが役立っています!子どもたちが入園した4月にはできなかったことが、少しずつ時間をかけてできるようになったりと、成長を見ることができた時にやりがい…

    大原医療秘書福祉保育専門学校の卒業生

保育士・幼稚園教諭コースの卒業後

保育の就職率首都圏・東北専門課程実績100%!こどもたちの成長をサポートする職業を目指す
保育園や幼稚園、児童福祉施設などへの就職の他に、玩具メーカーやこども服の販売などこどもに関わる仕事を選べます。就職率は2022年9月・2023年3月卒業生首都圏・東北専門課程大原学園グループ(大原医療秘書福祉保育専門学校を含む35校)実績。就職希望者 182名中就職者182名。

保育士・幼稚園教諭コースの資格

2年間で保育士資格が取得可能
指定保育士養成施設の学校だから、2年間のカリキュラムを履修することで、卒業と同時に保育士の国家資格を取得できます。

保育士・幼稚園教諭コースの施設・設備

全国の大原ネットワークで情報を共有。ピアノ実習室や福祉の実習室で技術力アップ!
校内に充実した各種実習室を完備。ピアノ実習室は放課後いつでも自由に使うことができます。また、全国に111の姉妹校を展開する大原では資格試験や就職・採用に関する詳しい情報も全国ネットで共有していますので安心です。

保育士・幼稚園教諭コースの奨学金

学費最大156万円免除の特待生制度を利用しよう
【試験による特待生制度】
本校独自の試験を受験し特待生として認定された方は、認定ランクの区分に応じて学費を最大156万円免除します。
【資格・クラブ活動による特待生制度】
入学前に本校の指定する資格を取得した方や成績を収めた方は、そのランクに応じて学費を最大156万円免除します。

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コースのオープンキャンパスに行こう

保育士・幼稚園教諭コースのOCストーリーズ

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コースの募集コース・専攻一覧

  • 2年制保育士(実践)コース

  • 2年制保育士(キャリア)コース

  • 2年制保育士(公務員)コース

  • 2年制保育士(幼稚園教諭)コース

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コースの学べる学問

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コースの目指せる仕事

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コースの資格 

保育士・幼稚園教諭コースの取得できる資格

  • 保育士<国>

保育士・幼稚園教諭コースの目標とする資格

    • 幼稚園教諭免許状<国> (2種)

    おもちゃインストラクター 
    上級救命講習修了

    ※短期大学通信教育課程を併修修了することで、2年間で幼稚園教諭2種免許状が取得できます。併修先の短期大学は現在調整中です。

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コースの就職率・卒業後の進路 

保育士・幼稚園教諭コースの就職率/内定率 99.6 %

( 就職者数2,994名 )

保育士・幼稚園教諭コースの主な就職先/内定先

    新宿区(保育職)、港区(保育職)、千葉県(保育職)、めいあい保育園、こだま幼稚園、星川こども園 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

(2022年9月卒業生含む)首都圏・東北専門課程大原学園グループ(大原医療秘書福祉保育専門学校含む35校)全体

大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士・幼稚園教諭コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒101-0065 東京都千代田区西神田2-4-10
TEL 03-3237-8711
info@mail.o-hara.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都千代田区西神田2-4-10 JR「水道橋」駅から西口を出て徒歩 5分
地下鉄「神保町」駅からA2出口を出て徒歩 5分
地下鉄「九段下」駅から7番出口を出て徒歩 5分

地図


RECRUIT