• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 大原医療秘書福祉保育専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 佐藤 真生さん(保育士・幼稚園教諭コース/2年生)

東京都認可/専修学校/東京

オオハライリョウヒショフクシホイクセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

ピアノ発表会に向け、友達やクラスメイトと一緒に自主練習中!

保育士・幼稚園教諭コース 2年生
佐藤 真生さん
  • 東京都 中央学院大学中央高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    1年生歓迎会の準備中!

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノの教室は自由に使えます!

  • キャンパスライフPhoto

    ビガー研修でクラスメイトとの仲が深まりました

学校で学んでいること・学生生活

現在、積極的に取り組んでいるのは、ピアノ発表会に向けての準備です!ビアノ演奏の練習はもちろんですが、一人ひとり弾く曲のキャラクターに合わせて衣装を制作したり、ヘアメイクなどの研究もします。入学前はピアノ演奏が苦手だったので不安でしたが、この経験を通して少しずつ弾けるようになって自信がついてきました。

これから叶えたい夢・目標

保育園で働く保育士として、子どもたちや保護者、同僚にも愛される存在になりたいです。中学2年生の時に行った1週間の保育園での職業体験で、保育士を体験して楽しかったことで将来の仕事として考えるようになりました!日々しっかり学び、ピアノの練習や授業を休まない、提出物を期限内に提出するなど気をつけたいです。

この分野・学校を選んだ理由

オープンキャンパスで話を聞いて、保育士資格を取れ、保育園以外に保育関連施設なども目指せる点にすごく魅力を感じました。この学校では保育園実習が3回もあり、より実践的に学べるところもポイントです!

分野選びの視点・アドバイス

ピアノ台数が豊富で、やりたい時に練習できるところが魅力。大原に入ることによって、初心者でもピアノのスキルをしっかりつけることができます。入学後は、合間を見つけてピアノ練習や自習をするのがおすすめです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 保育の計画と評価 障害児保育 教育原理 ピアノ発表会リハーサル 鍵盤奏法の応用
2限目 保育の計画と評価 障害児保育 教育原理 ピアノ発表会リハーサル 音楽表現
3限目 保育実習指導
4限目 保育実習指導
5限目
6限目

空き時間や放課後も、私にとっては大切な学びの時間なので、図書室で保育に関する本や絵本を読むようにしています。絵本の読み聞かせが上手くなりたいので、どんな読み方が子どもに伝わりやすいのか研究しています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大原医療秘書福祉保育専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT