• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 大原医療秘書福祉保育専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 吉田 桜さん(保育士・幼稚園教諭コース/2年生)

東京都認可/専修学校/東京

オオハライリョウヒショフクシホイクセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

施設実習に向けて児童養護を勉強中!放課後は保育園でアルバイトもしています

保育士・幼稚園教諭コース 2年生
吉田 桜さん
  • 東京都 日本体育大学桜華高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    子ども役、先生役にわかれて遊びを楽しみます!

  • キャンパスライフPhoto

    みんなでスポーツをする授業も

  • キャンパスライフPhoto

    リトミック室でピアノの弾き歌い練習

学校で学んでいること・学生生活

現在、意欲的に取り組んでいるのは、実習指導の授業です。保育園に2週間ほど行き、現場の保育士の動きを観察しながら学びます。施設実習では児童養護施設や障害児入所施設の現場を観察して学びます。これらの経験を通じ、様々な子どもとの関わり方を学び、声掛けや対応のポイントに気づくことができました。

これから叶えたい夢・目標

保育士になって、子どもの成長を間近で見守りながら、自らも成長できるように頑張りたいです。自分に合う職業を調べていた際、卒園した園と先生方が大好きだったので、自分もそんな風に思われる先生になりたいと思ったことがきっかけです。今は学校での学びをアルバイト先の保育園で実践することでスキルを伸ばしています!

この分野・学校を選んだ理由

卒業と同時に保育士資格が取れること、保育園実習で実践的に学べることに惹かれて大原へ入学を決めました!保育現場で保育士で働いていた先生がすぐに役立つことを教えてくださるのも大きな魅力だと思います。

分野選びの視点・アドバイス

ほぼ午前中で授業が終わるので、午後を有効に使えることが魅力。大原では、保育士としての専門的知識がしっかり身につくと思います。入学後は、ピアノに触れて手を慣れさせましょう。努力はきっと報われます!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 保育の計画と評価 障害児保育 教育原理 ピアノ発表会リハーサル 鍵盤奏法の応用
2限目 保育の計画と評価 障害児保育 教育原理 ピアノ発表会リハーサル 音楽表現1
3限目 保育実習指導1
4限目 保育実習指導1
5限目
6限目

造形の授業がおすすめです。放課後は、私のように保育園でアルバイトをするなど、自分の時間を有効に使っている人が多いです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大原医療秘書福祉保育専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT