• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 大原医療秘書福祉保育専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 中野 唯吹さん(保育士・幼稚園教諭コース/2年生)

東京都認可/専修学校/東京

オオハライリョウヒショフクシホイクセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

リトミックやピアノ、外遊びなど「遊び」からこどもの成長へのかかわりを学んでいます!

保育士・幼稚園教諭コース 2年生
中野 唯吹さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    造形の授業でかぼちゃを模写

  • キャンパスライフPhoto

    鬼ごっこをこどもたちに教える授業

  • キャンパスライフPhoto

    ビガー研修にも参加しました

学校で学んでいること・学生生活

保育園などの施設実習を終え、本格的に保育士になるための就職活動に全力投球中!保育園実習では、子どもたちと手遊びやパネルシアターなど遊びを通して関わるだけではなく、観察や信頼してもらうことの大切さを学びました。就職活動では、園の雰囲気や周りの環境をよく見て、自分に合うかという視点で園を調べています。

これから叶えたい夢・目標

保育士として、子どもや大人から信頼されて頼られる、笑顔いっぱいの先生になりたいです!私が保育園に通っていた頃に担任の先生に憧れていたことと、幼い頃から子どもが好きで自分より年下の子の面倒を見ていたからです。今後は、保育園だけでなく母子支援センターや保育関連施設にも目を向けて、就活に取り組みたいです。

この分野・学校を選んだ理由

大原を選んだのは、校舎内や教室がとても綺麗で、先生と学生の距離が近く、とても楽しく授業ができていることに特別な魅力を感じたためです!オープンキャンパスで学校の雰囲気を実際に感じたことがきっかけです。

分野選びの視点・アドバイス

スポーツフェスティバルなど楽しい行事が多いことが魅力。自らの人間性の向上と社会で役立つビジネスマナーが自然と身につきます。入学後は、みんな同じ夢を目指しているのでクラス一丸となって頑張りましょう!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 保育の計画と評価 障害児保育 教育原理 ピアノ発表会リハーサル ピアノ
2限目 保育の計画と評価 障害児保育 教育原理 ピアノ発表会リハーサル 音楽表現
3限目 保育実習指導
4限目 保育実習指導
5限目
6限目

身体表現では、体を動かして実際に先生になりきってみんなで授業を進めていきます。造形の授業は、身近にあるもので子どもたちと作れるくらいの工作をするので楽しいです!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大原医療秘書福祉保育専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT