• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 東京情報大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合情報学部
  • 総合情報学科

私立大学/千葉

トウキョウジョウホウダイガク

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科

定員数:
400人

システム、ゲーム、AI、経営、メディア…情報学の基礎から深化するカリキュラムで、多様な分野での実践力を磨く

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 地球・宇宙科学

    理論と観測を通して宇宙の成り立ちや現象を解明する

    誕生から45億年と言われている地球についてあらゆる角度から研究したり、宇宙そのものを対象として実験や観測を通してその謎を解明したりする。また、宇宙ステーションやロケットの研究など工学的な研究をする。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 映像ディレクター

    番組制作の監督であり、演出家

    TV番組のコンセプトなどプロデューサーが行った大枠の決定に従って、番組を実質的に制作し、演出するのが仕事。局によっては、取材、構成、台本などまですべて一人で担当する場合もある。アシスタント経験を要するのが現状。

  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • 宣伝

    自社製品の広告制作窓口

    自社製品を広く告知するための広告制作、ポスター・CM制作、カタログ制作、イベント、一般問い合わせ対策などの企画・実施を行う。また、社内報の編集、社史編纂、CI統括、会社案内制作などの仕事をするケースもある。自社製品や業界情報に精通するための勉強は欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 環境コンサルタント

    環境保全活動などへの助言・指導を行う

    環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を持ち、その知識や経験に基づき市民やNGO、事業者など様々な立場の環境保全活動に対する助言や指導を行う。また、自治体の環境政策、企業の環境アセスメントなどをどうすすめればいいか考え、企画、調査、事業の管理を行うこともある。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 137万7500円  (入学手続時最低納付金85万2500円)

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科の学科の特長

総合情報学部 総合情報学科の学ぶ内容

  • point 先輩の仕事紹介

    「セキュリティを気にせずに、ITを楽しめる世の中に!」そんな仕組みを作っていきたい

    日常の業務の中にIT技術はどんどん活用されています。しかしITを活用することだけに注力してしまうと、セキュリティ対策がおろそかになりがちです。私たちの仕事は、社内のITにセキュリティ対策がきちんと取られているかをチェックすること。さらにウイルス感染など何かしらの問題が起きてしまっ…

    東京情報大学の学ぶ内容

総合情報学部 総合情報学科のカリキュラム

【3学系体制】段階的に学ぶカリキュラムが理解度を深め、将来の方向性を定める
入学直後は情報の基礎中の基礎を学ぶほか、「総合情報学概論」ではこれから選択する学系や研究室について
理解を深めます。1年次の後半に学系に分かれてからは、専門的な授業や演習が始まります。

総合情報学部 総合情報学科の授業

ヒト・モノ・環境の融合による、総合的な情報システムを学ぶ [情報システム学系]
1年次後半では「情報システム学概論」「プログラミング基礎演習」「情報ネットワーク概論」といった、情報システムに関わる共通の基礎を学ぶところからスタートします。
2年次からはプログラミングの応用から「アルゴリズムとデータ構造」「システム設計論」「Unix」など、専門性の高い授業を通し研究室選びに備えます。
データに埋もれた知識を解き明かし、価値ある未来を創る [データサイエンス学系]
1年次後半ではプログラミングの基礎と「情報数学」「データサイエンス概論」「統計学」といったデータを扱う基礎を学ぶところからスタートします。
2年次からは「情報分析」「代数学・幾何学」から「計算生物学概論」「地理情報」など、様々な切り口の専門分野から、データサイエンス分野の懐の広さに触れていきます。
情報とメディアを駆使して新しい価値を作る [情報メディア学系]
1年次後半では「映像表現基礎」「音響メディア論」「コンピュータグラフィックス」「経営学概論」「メディア論」といった表現から教養まで幅広い分野に触れます。
2年次からは「Webデザイン」「ゲーム制作基礎」「マスメディア論」のような技術と、「経営」や「金融」といった情報と親和性の高い文系の分野を学びます。

総合情報学部 総合情報学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    双方向コミュニケーションを大事に、楽しく学べる授業

    川勝先生の授業では主にシミュレーションや数値計算法、情報分析応用、統計学、プログラミング等を学びます。 一度の授業で新しく教えることは多くせず、その後学生自身が調べることで集中力を維持し記憶が定着するよう工夫しているそう。また、一言記入したものを集めて次の授業の冒頭で先生が回答し…

    東京情報大学の先生
  • point こんな先生・教授から学べます

    企業経営と情報技術の両方を学ぶから、文系のゼミでも情報を使いこなすスキルが身につきます

    樋口先生の授業では、研究テーマである「情報技術を活用した業務の効率化」「新しい価値創造」を実践し、先生自身が開発したアプリを使って行っています。 また、PCや電子デバイス、オンラインツールを活用してアイディアを練ったり議論することで、授業の中で基礎的な情報技術を修得でき、研究発…

    東京情報大学の先生
  • point こんな先生・教授から学べます

    先生とゼミ生全員で、CanSatをプログラムから3Dプリンタ製作まで全て開発!

    斎藤先生の研究室では、CanSatを一から全て開発しています。 骨格となるシャーシ等の機体部分は3D CADで設計し3Dプリンタ等で製作。コンピュータの電子回路もゼロから開発を行い、プリント基板もオリジナルで設計・製作しています。 大会用のローバには大きさや重さに制限があり、使用…

    東京情報大学の先生

総合情報学部 総合情報学科の研究室

2年次後半から各学系の研究室に所属し、興味のあるテーマの研究に挑む
2年半にわたって専門的な教育と研究に挑みます。
・情報システム学系
ゲーム・IoT研究室、AI・システムデザイン研究室、ネットワークセキュリティ研究室
・データサイエンス学系
データサイエンス基盤研究室、生命・環境科学研究室
・情報メディア学系
メディア文化研究室、経営情報研究室、メディアデザイン研究室、心理学研究室

総合情報学部 総合情報学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    将来はシステムエンジニアとして沢山のシステム開発に関わりたい!

    入学を決めたポイントは、1年次からプログラミングやグループ活動などの将来必要になるスキルを学べることです。就職後に必要な情報系の実学を学べることや無料で資格取得講座を開いているところも魅力でした!

    東京情報大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    チームをまとめる難しさと、一つのモノを作る達成感は最高の思い出!

    システムから数理、心理学、映像、マーケティングなど幅広く学べることが入学を決めた大きな理由です。また、自然豊かな場所に大学があるため誘惑が少なく学生生活に集中できるところもとても魅力的だと感じました。

    東京情報大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    私が4年間で学んだことを活かして、多くの人の喜びを創造したい!

    卒業生からこの学校について、将来必須になるITスキルを身につけることができるという話を聞いたのが理由の一つです。また、バドミントン部の指定選手として、練習環境もポイントになりました!

    東京情報大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    AIを活用して新しい楽しみ方を提供するゲーム制作がしたい!

    本学を選んだのは、実際に企業とAIを利用する研究を行っている先生がおり、AIについて学べるのことに大きな魅力を感じたためです。学校説明会で実際に学べる内容を聞いたことがきっかけとなりました!

    東京情報大学の学生

総合情報学部 総合情報学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    目指すは、日本のGDPを増やすこと!強い日本を復活させるために、自分ができることを精一杯していきたい。

    オフィスや店舗など事業用不動産を管理する会社に勤めています。その新事業として「コトフィス」という保育所付ワーキングスペースを企画し、3拠点目の開業準備をしています。この「コトフィス」の存在が日本企業の「新しい働き方」を考えるきっかけになればいいですね。現在、電鉄会社やバス会社とコ…

    東京情報大学の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    大学時代はさまざまなことにチャレンジ!その経験がゲームの仕事にも活きています!

    インフラエンジニアを経験した後、ソーシャルゲームを中心にさまざまなサービスの企画・開発・運用を行うIT系企業に転職しました。スマートフォン用ゲームの運営、プロモーションなどに携わり、現在はゲームクリエイターをはじめとするゲームに関わる人、関わりたい人が集まるコミュニティサービスを…

    東京情報大学の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    ゲーム開発という夢を実現!実践力を磨ける環境で学べた経験が道を拓いてくれた!

    多様なタイトルを開発しているゲーム会社で、ゲームプログラマーとして勤務しています。担当しているのは、ネットワークゲームのゲーム画面に表示されるUI(ユーザーインターフェース)。ネットワークゲームは配信内容が更新されるため、配信ごとに新しい機能を実装したり、発生したバグを取り除いた…

    東京情報大学の卒業生

総合情報学部 総合情報学科の資格

キャリアデザインもサポート
簿記、会計に関連した資格やITパスポート試験、ビジネス能力検定など将来のキャリアデザインに有利な資格取得をサポートしています。講義科目によるサポートだけではなく、複数教員によるバックアップ体制や学習用ソフトウェアを駆使した支援を行うなど、初心者から安心して学べる工夫をしています。

東京情報大学 総合情報学部のオープンキャンパスに行こう

総合情報学部のOCストーリーズ

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科の学べる学問

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科の目指せる仕事

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科の資格 

総合情報学部 総合情報学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国>

総合情報学部 総合情報学科の目標とする資格

    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • CGエンジニア検定 、
    • CGクリエイター検定 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • TOEFL iBT(R)テスト 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
    • インターネット検定【ドットコムマスター】

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科の就職率・卒業後の進路 

総合情報学部 総合情報学科の主な就職先/内定先

    富士ソフト、京葉銀行、菱友システムズ、システムリサーチ、エヌアイデイ、インターネットイニシアティブ、TDCソフト、キューブシステム、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、セラク ほか

※ 2024年3月卒業生実績

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科の入試・出願

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒265-8501 千葉県千葉市若葉区御成台4-1
TEL 043-236-1408
tju@affrs.tuis.ac.jp

所在地 アクセス 地図
千葉県千葉市若葉区御成台4-1 「千城台」駅から御成台車庫行きバス 7分
「千葉」駅から東京情報大学行き直通バス 25分

地図


東京情報大学(私立大学/千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT