• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 東京情報大学
  • 在校生レポート一覧
  • 逵村 悠太さん(総合情報学部 総合情報学科 情報システム学系/2年生)

私立大学/千葉

トウキョウジョウホウダイガク

プログラミングスキルを高めるために、学内のプログラミングコンテストに参加中!今後も早期研究体験プログラムや授業を通じて、AIに関する知識を深めていきたいです。

キャンパスライフレポート

AIを活用して新しい楽しみ方を提供するゲーム制作がしたい!

総合情報学部 総合情報学科 情報システム学系 2年生
逵村 悠太さん
  • 千葉県 佐原高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ゲーム関連の授業を積極的に受講しています

  • キャンパスライフPhoto

    早期研究の取り組みは文化祭で発表します

  • キャンパスライフPhoto

    学内コンテストには進んで参加しています

学校で学んでいること・学生生活

今力を注いでいるのは、1、2年次から参加できる早期研究体験プログラムです。自分の興味のある研究ユニットに参加してテーマを決め、文化祭での発表を目指して教員に指導をしてもらいながら研究体験を行っています。授業では学べない、探索アルゴリズムについての知識やA0ポスターを準備して発表する経験を得られました!

これから叶えたい夢・目標

AIを活用して新しいユーザー体験を提供できるゲームの制作を行いたいと考えています。自分が遊んでいたゲームのテスターとして制作を手伝った際にゲーム制作に興味を持ち、決めました!最近は学内のプログラミングコンテストに参加し、1位を目指してアルゴリズムの知識を身に着けることでスキルアップを目指しています。

この分野・学校を選んだ理由

本学を選んだのは、実際に企業とAIを利用する研究を行っている先生がおり、AIについて学べるのことに大きな魅力を感じたためです。学校説明会で実際に学べる内容を聞いたことがきっかけとなりました!

分野選びの視点・アドバイス

1、2年次に早期研究体験プログラムがあるのが本学の特長。この学校は自分で学びを深める習慣が身につくと思います。入学したら、ITパスポート試験や基本情報技術者試験などの資格を取得するようおすすめします。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 Unix論b 情報通信システム論b
2限目 専門演習 システム設計論b
3限目 暗号理論a プログラミング応用b データベース論 コンピュータ英語b
4限目 アルゴリズムとデータ構造b プログラミング応用b キャリアデザインa
5限目 人工知能a
6限目

空き時間にはプログラミング学習サイトで学習をしています。大学に入学するとそのサイトのフリーパスがもらえるので、利用することで授業では扱わないRubyやKotlinなどの言語も学ぶことができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京情報大学(私立大学/千葉)
RECRUIT