グループ制作では考えていた絵コンテや脚本通りには上手く進まず困ったこともありましたが、形になった時の達成感は今でも忘れられません!
研究室ではグループでの制作を学びます!
軽音楽部に所属。バンドではギターを担当
地元アピール動画を課題として制作しました
授業のグループ制作では、メンバーとのスケジュール調整や役割分担、編集時の解釈一致など、まとめる難しさを学びました。現在は、卒業制作として地元にあるカフェのPR動画を制作中!一人でロケの調整、台本、撮影、編集に取り組んでいます。高額なカメラや機材等はゼミ室に用意してあるので、それを使って撮影しています。
モノ作りの楽しさやチームをまとめた経験を活かせる職種に就くのが夢。映像作品を作る上で感じたチームをまとめる難しさ、作り上げた時の達成感がきっかけで志すようになりました。映像業界だけでなくIT業界でのモノ作りにも興味を持ったため、インターンやITの知識を付け分からないことはすぐに調べて解決しています。
システムから数理、心理学、映像、マーケティングなど幅広く学べることが入学を決めた大きな理由です。また、自然豊かな場所に大学があるため誘惑が少なく学生生活に集中できるところもとても魅力的だと感じました。
将来のビジョンをしっかりと持つことが大切です!入学後は、システム以外の授業も履修し選択肢を広げましょう。この学校では幅広く学べるため、たくさんの知識がつくと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | オペレーションズリサーチ | 人工知能b | ||||
3限目 | 情報通信ネットワーク論 | |||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
映像制作基礎では本格的なカメラを使いグループ制作を行うので、コミュニケーション能力の向上と映像技術が身につきます。空き時間は軽音楽部の部室を予約し、次のライブで演奏する曲の練習などをしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。