東京デザインテクノロジーセンター専門学校 AI&ロボットワールド
- 定員数:
- 240人 (全学科定員合計)
初心者からでも、高い技術を身につけたエンジニア・クリエイターとして就職を目指せる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 170万800円 (入学金、授業料、施設維持費含む。教本教材費等別) |
---|---|
年限: | 4年制(3年制の専攻もございます) |
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 AI&ロボットワールドの学科の特長
AI&ロボットワールドの学ぶ内容
- 現役プロから「今」必要な知識と技術を学び、各分野で即戦力として就職を目指せる6専攻
- 本校には「スーパーAIクリエイター専攻」「スーパーITエンジニア専攻」「スーパーホワイトハッカー専攻」「ロボット・AIエンジニア専攻」「ITプログラマー専攻」があります。どの専攻も高い技術が求められますが、現役プロの先生と、少人数制で一人ずつ丁寧に、基礎からじっくり学んでいくので安心です。
AI&ロボットワールドのカリキュラム
- あなただけの時間割で、進路の幅を広げられる「Wメジャーカリキュラム」
- 他専攻の授業も追加料金なしで受けられるWメジャーカリキュラム。AI&ロボットワールドの学生は、AI+ゲームエンジンの授業でVRやARのお仕事を目指したり、UIUX+イラストの授業で自分でイラストが描けるWebクリエイターを目指すなど、自分の目標に合わせて時間割をカスタマイズでき、夢に近づけます。
- 企業とのモノづくりで実践を積むTECH.C.ならではのカリキュラム「企業プロジェクト」
- 企業から学生へ課題をいただき取り組む企業プロジェクト。AI&ロボットワールドでは、Microsoftとの生成AIを活用した業務効率化のためのアプリ開発、 石西礁湖サンゴ礁基金との除草剤を効率的に撒くロボット開発、橋本エンジニアリングとの新しい車いすの製作等、在学中からプロの現場で実践経験を積めます!
AI&ロボットワールドの授業
- アイデアをカタチにして実践力を磨く「ITプロジェクト」「ロボット製作ゼミ」
- 本校では実践を大切にしており、授業で学んだことをいかして自分のアイデアをカタチにする授業を実施しています。これまで手話に字幕を付けるサービスの開発や、センサーで縄を感知しジャンプするロボットの製作などを行ってきました。技術力が身につくのはもちろん、自分のアイデアで自由に製作できる楽しさも味わえます。
AI&ロボットワールドの先生
-
point こんな先生・教授から学べます
ものづくりの楽しさを体験してもらいながら、材料の特性や加工方法などを指導。
杉田先生の担当は、機械工作応用。材質による加工方法の違いや、回転速度や送り速度によって加工面の精度や見た目の美しさに大きな差が出ることを知ってもらうため、材質の異なる材料で加工を経験するなど体験重視の授業を展開。「製作物の素材選びや形も学生達が考え、経験を通して加工しにくい・しや…
AI&ロボットワールドの学生
-
point キャンパスライフレポート
さまざまなロボットを想像から動作まで行うオールラウンダーを目指す
TECH.C.を選んだのは、難しいAIについて4年間かけてしっかり学べることにとても惹かれたためです。「もしかしたら役立つかも」と思える他専攻の授業も学べるWメジャーカリキュラム制度も魅力的でした。
-
point キャンパスライフレポート
Webデザイナーを目指してコーディングを勉強中です
Webデザインを学びたいけどイラストにも興味がある。そんな私にぴったりの、他専攻の授業も学べるWメジャーカリキュラム制度に惹かれてTECH.C.を選びました。専攻の種類が多いのも魅力に感じました。
-
point キャンパスライフレポート
将来はホワイトハッカーとして、社会の役に立てる人材になりたい
基礎から応用までしっかり学べるカリキュラムが組まれ、初心者にも優しいことに魅力を感じました。4年制なので高度専門士が取得でき、グローバルな認定ホワイトハッカーの資格取得も目指せることもポイントでした。
-
point キャンパスライフレポート
「もう一度利用したい」と思えるサービスを提供できる人になりたい
TECH.C.を選んだのはWメジャーカリキュラムという制度があり、自分の時間割を自由にカスタマイズできることに大きな魅力を感じたためです。就職実績が高く、就職サポートが充実していることにも惹かれました。
-
point キャンパスライフレポート
AIを武器に、これからの社会で活躍したい。
TECH.C.を選んだのは、現役でITエンジニアをつとめている経験豊富な先生に教えてもらえることが魅力的だったためです。Wメジャーカリキュラムで、興味ある他分野の授業が受けられるのもポイントでした。
-
point キャンパスライフレポート
将来はAI関連の仕事に就き、身の回りの役立つサービスを開発したい。
多方面の分野を学べるWメジャーカリキュラムなどの制度が充実しているところが入学の決め手に。複数の技術を組み合わせて開発できる能力が獲得できると思いました。校風も自分に合っていると感じます。
-
point キャンパスライフレポート
将来は、多くの人の役に立つロボットを生み出したい
この学校を選んだ一番の理由は、先生の充実です。現役でロボット開発をしている講師が多いので、最前線の学びができると思いました。また、Wメジャーカリキュラムにより、専攻以外の授業が学べるのも魅力です。
-
point キャンパスライフレポート
小学生の頃から学んだプログラミングでエンジニアとして活躍したい!
Wメジャーカリキュラム制度で、自分の専攻以外の授業も多方面に勉強できるのが入学を決めた理由です。現役でエンジニアやデザイナーとして活躍されている先生方から、直接指導が受けられることも魅力でした。
-
point キャンパスライフレポート
AIエンジニアとして、スマートシティの開発に携わりたい
この学校を選んだのは現役で企業に勤めている人が講師をされており、現場で使われている技術や知識を学べる点に大きな魅力を感じたためです。体験授業で先生方から指導をいただいたことがきっかけとなりました。
-
point キャンパスライフレポート
サーバーの管理運用の仕事に就き、人が使うものの根本を支えたい!
この学校を選んだのは、現役で本職のプログラマーなど第一線で仕事をしている講師の方々の授業を受けられる点に惹かれたからです!入学前に体験授業で先生と接したことが一番のきっかけとなりました。
-
point キャンパスライフレポート
プログラミングをもっと深く学び、大規模な企画に携わりたいです!
最前線で活躍する方々が講師で、最新情報はもちろん職場でよく使われる手法が盛りだくさん学べることに魅力を感じ、この学校への入学を決めました。オープンキャンパスで先生方の話を聞いたことがきっかけですね。
AI&ロボットワールドの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
不具合の原因を解明し、修正できた達成感は大きなやりがいですね。
ショッピングモールの各お店が個別に使用しているポイントを、ショッピングモール全体のポイントとして統合管理できるアプリの設計、開発、保守運用を行っています。不具合の調整で原因を解明し、修正できた時に大きなやりがいを感じます。「こういう書き方をすると不具合が起きるのか」と探究心も満た…
AI&ロボットワールドの資格
- 就職に役立つ「資格」を在学中にしっかり取得!
- TECH.C.では必要な資格を確実に取得するために、資格取得に向けたカリキュラムが授業に組み込まれるなど、さまざまな方法でサポートしています。国家資格であるITパスポート試験・基本情報技術者、国際資格、民間資格など社会に出て即戦力となる資格取得対策の特別授業を用意しています。
AI&ロボットワールドの制度
- 年間約120社の企業が直接来校する合同企業説明会をはじめ、一人ひとりの就職を全面サポート!
- TECH.C.のキャリアセンターは就職に関するさまざまな情報だけでなく、履歴書の書き方、面接に向かうときの心構えなど実践的なノウハウまで徹底指導。また年間約120社の企業が直接来校する「合同企業説明会」、約1ヶ月間プロの現場で研修が受けられる「インターンシップ」などサポートも豊富です。
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 AI&ロボットワールドの募集コース・専攻一覧
-
スーパーITエンジニア専攻(4年制)
-
スーパーAIクリエイター専攻(4年制)
-
スーパーホワイトハッカー専攻(4年制)
-
ロボット・AIエンジニア専攻(4年制)
-
ITプログラマー専攻(3年制)
-
UI・UXデザイナー専攻(3年制)
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 AI&ロボットワールドの学べる学問
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 AI&ロボットワールドの目指せる仕事
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 AI&ロボットワールドの資格
AI&ロボットワールドの目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- システムアーキテクト試験<国> 、
- プロジェクトマネージャ試験<国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- マイクロソフト認定資格【MCP】 、
- C言語プログラミング能力認定試験 、
- CCNA【Cisco Certified Network Associate】 、
- Linux技術者認定資格【LinuC】
オラクルマスター(ブロンズ、シルバー、ゴールド)、Microsoft Technology Associate、情報セキュリティアドミニストレータ試験、Sun Java認定資格、Webプログラミング能力検定試験、テクニカルエンジニア試験 ほか
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 AI&ロボットワールドの就職率・卒業後の進路
AI&ロボットワールドの主な就職先/内定先
- Microsoft、楽天、Apple、日本アイ・ビー・エム、DMM.com、GMOインターネット、日南グループ、リクルートコミュニケーションズ、ディー・エヌ・エー、NEC、MIXI、理想科学工業、東京大学、サイバーエージェント、シミズコーポレーション
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 AI&ロボットワールドの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-11-10
フリーダイヤル 0120-00-5586(ゴーゴーハロー)
info@tech.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 : 東京都新宿区高田馬場2-11-10 |
東京メトロ東西線「高田馬場」駅7番出口を出て徒歩 3分 JR山手線、西武新宿線「高田馬場」駅から早稲田口を出て徒歩 5分 |