札幌大谷大学 社会学部 地域社会学科
- 定員数:
- 70人
これからの地域社会のために、時代により変化するニーズに柔軟に対応する。
| 学べる学問 |
|
|---|---|
| 目指せる仕事 |
|
| 初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 90万円 (教育充実費、委託諸費別途。希望者のみ教職履修費別途必要) |
|---|
札幌大谷大学 社会学部 地域社会学科の学科の特長
社会学部 地域社会学科の学ぶ内容
- 地域密着型の学び
- 授業での学びを体感できる機会として、学外での社会調査関連科目とフィールドワークに挑戦します。現場の声を調べ、まとめて、課題を見つけ解決する能力は、さまざまな仕事に対応するチカラになります。
社会学部 地域社会学科のカリキュラム
- 社会学を基盤とした4つの専門分野
- 社会学を基盤にして、4つの履修モデルコースを設置。行政・法律、経済・経営、教育・福祉、観光・メディアの4つの分野について、各学生が関心あるテーマに応じて専門的に学びを深めることができます。
社会学部 地域社会学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
自治体や企業との社会共創プロジェクトを通して、将来に繋がる3つの力を身につける
丸山准教授が指導しているデザイン学科では、“座学⇒フィールドワーク⇒実装”とステップを繰り返しながら学んでいきます。地域で課題を見つけ、授業でサービスやプロダクトを形にし、企業や自治体と本当に動かす。毎年「社会に出るプロジェクト」を行うイメージです。自治体や企業との社会共創プロジ…
社会学部 地域社会学科のゼミ
- 少人数制ゼミナール
- 各学年のゼミは担任制度と連動して、4年間を通して一人ひとりをきめ細かくサポートします。少人数制により各自の役割も明確になり、自立した学生を目指しています。
社会学部 地域社会学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
社会学ならではの幅広い学びを通じて、興味や知見が広がりました!
文系の中でも文学部や法学部ではなく社会学部を選んだのは、政治、経済、文化、教育、福祉、環境、観光など扱う領域が広いので、入学して勉強しながら自分が何に興味があるのかをじっくり探せると思ったからです。
-
point キャンパスライフレポート
北海道をフィールドに、地域づくりや公共のあり方を深く学べます
芸術系の大学だと思っていましたが、そのほかにも社会学部で地域に密着した勉強ができると知りました。札幌だけではなく全道各地でフィールドワークができ、地域課題の解決にアクティブに関われる点も魅力でした。
社会学部 地域社会学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
裏方として患者さんの健康を支え、地域社会に貢献できるやりがいのある仕事です!
病院や薬局に医薬品をお届けする卸売の会社で営業をしています。患者様の健康のためにどのような状況でも物流を止めることなく、安定供給が求められる仕事です。入社1年目に新型コロナで緊急事態宣言が出され、非常に制限がある中での業務でしたが、緊急オーダーにも迅速に対応するために自社の全拠点…
-
point 先輩の仕事紹介
自分の“好き”を周りに発信し続けることで、自分の未来が少しずつ拓けてきました!
ラジオは、話し手と聴き手がお互いの顔を見られないからこそ「いつ、どこで、どんな人が聴いているのだろう」と想像しながら、その瞬間にしか味わえない臨場感を楽しむことができます。この会社では、番組の企画から制作、パーソナリティ、営業など、あらゆる業務に携わっていますが、2024年からは…
社会学部 地域社会学科の卒業後
- 目指す進路の方向性
- 単位修得ができるインターンシッププログラム、社会調査実務士・社会調査アシスタントの資格、公務員試験受験支援や資格取得支援も充実。目指す進路に向けて、教職員が一体となって学生のキャリア形成と就職活動を支援します。
札幌大谷大学 社会学部 地域社会学科の学べる学問
札幌大谷大学 社会学部 地域社会学科の目指せる仕事
札幌大谷大学 社会学部 地域社会学科の資格
社会学部 地域社会学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> 、
- 社会調査実務士 、
- 社会福祉主事任用資格
社会調査アシスタント
札幌大谷大学 社会学部 地域社会学科の就職率・卒業後の進路
社会学部 地域社会学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者49名、就職者49名 )
社会学部 地域社会学科の主な就職先/内定先
- 東テク北海道株式会社、宮坂建設工業株式会社、北海道電力ネットワーク株式会社、株式会社エムデジ、株式会社つうけんアドバンスシステムズ、日本郵便株式会社、ANA新千歳空港株式会社、旭日産業株式会社、ココロカ株式会社、JR北海道フレッシュキヨスク株式会社、生活協同組合コープさっぽろ、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、株式会社スズキ自販北海道、株式会社共成レンテム、中道リース株式会社、株式会社グランビスタ ホテル&リゾート、ワタキューセイモア株式会社、株式会社新和、学校法人札幌大谷学園、東宗谷農業協同組合、ISA株式会社、東洋ワーク株式会社、江差町役場、苫小牧市役所、北海道庁
ほか
※ 2025年3月卒業生実績
札幌大谷大学 社会学部 地域社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒065-8567 札幌市東区北16条東9丁目1番1号
TEL:011-742-1643
| 所在地 | アクセス | 地図 |
|---|---|---|
| 北海道札幌市東区北16条東9丁目1番1号 |
地下鉄東豊線「環状通東」駅から徒歩 7分 地下鉄東豊線「東区役所前」駅から徒歩 7分 |
