• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 札幌大谷大学
  • 在校生レポート一覧
  • 林 慧さん(社会学部 地域社会学科/3年)

私立大学/北海道

サッポロオオタニダイガク

趣味はカメラ。シマフクロウなど希少な野鳥を撮影するために、一眼レフを持って道東まで撮影に行くこともあります

キャンパスライフレポート

北海道をフィールドに、地域づくりや公共のあり方を深く学べます

社会学部 地域社会学科 3年
林 慧さん
  • 北海道 札幌日本大学高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ゼミではそれぞれの調査をもとに議論します

  • キャンパスライフPhoto

    卒論は「炭鉱文化の保存伝承について」

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間には学食で自習することもあります

学校で学んでいること・学生生活

1年次は必修の授業が中心で、2年次から自分の好きな授業を選択してカリキュラムを組むことができます。特に興味を持ったのは「公共政策論」の授業で、公共のあり方を深く考えることができました。ゼミでは「見えない社会課題」をテーマにしており、路上生活者の自立支援をしている民間団体に調査に行く予定です。

これから叶えたい夢・目標

自然が豊かな北海道が大好きなので、この環境を今後も残していくために役立てられるような、地域に根ざした仕事をしたいと考えています。北海道庁で1週間のインターンシップを体験させていただき、とても刺激を受けました。大学には外部講師を招いた公務員講座もあるので、公務員も視野に入れて就職活動に臨みたいです。

この分野・学校を選んだ理由

芸術系の大学だと思っていましたが、そのほかにも社会学部で地域に密着した勉強ができると知りました。札幌だけではなく全道各地でフィールドワークができ、地域課題の解決にアクティブに関われる点も魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

1~2年で基礎ゼミ、3~4年が専門ゼミと、少人数で学ぶことができます。また、札幌駅から東豊線で2駅と交通アクセスの良さも魅力!音楽や美術を学ぶ学生もいるので、さまざまな人に出会うことができます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 インターンシップ概論 社会調査入門 情報処理演習B 民法入門
3限目 コミュニティとまちづくり 専門基礎演習I 地域社会と政治
4限目 文章要約実践 専門基礎演習I
5限目 民法A
6限目

時間割は2年前期のもの。加えてオンデマンドで「臨床心理学概論」「中国語応用」「憲法A」を履修。2年次までに多く授業を受けて単位を取得しておくと、インターンや就職活動、卒論などに余裕を持って取り組めます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

札幌大谷大学(私立大学/北海道)
RECRUIT