• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 札幌大谷大学
  • 在校生レポート一覧
  • 枝松 日菜子さん(社会学部 地域社会学科/4年)

私立大学/北海道

サッポロオオタニダイガク

学生自治会で焼きいもイベントを企画したり、学校祭実行委員会で会計を担当したり、多くの人と協力するプロジェクトを経験。大変でしたが、充実した大学生活になりました!

キャンパスライフレポート

社会学ならではの幅広い学びを通じて、興味や知見が広がりました!

社会学部 地域社会学科 4年
枝松 日菜子さん
  • 北海道 市立札幌藻岩高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 学生自治会・学校祭実行委員会

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    卒論のためランドセルの歴史を調べています

  • キャンパスライフPhoto

    Excelを学んで、情報処理検定1級に合格!

  • キャンパスライフPhoto

    図書館の落ち着いた雰囲気が大好き♪

学校で学んでいること・学生生活

今は、卒業論文の準備に追われている日々。テーマは「日本独自のランドセル」で、夏休みを利用して東京のランドセルメーカーと兵庫のミュージアムに調査に行ってきました。社会は人やモノなどあらゆる存在が互いに結びついて構成されているという「アフターネットワーク理論」を用いて研究してみたいと考えています。

これから叶えたい夢・目標

大学のフィールドワークでDVシェルターや、すすきのの託児所に関するお話を伺い、まだ社会的には「○○問題」と名前がついていない課題が私達の身近にあることを知りました。卒業後は営業職を希望していますが、困っている人や声をあげにくい人に寄り添い、課題解決に向けて活動できる人になりたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

文系の中でも文学部や法学部ではなく社会学部を選んだのは、政治、経済、文化、教育、福祉、環境、観光など扱う領域が広いので、入学して勉強しながら自分が何に興味があるのかをじっくり探せると思ったからです。

分野選びの視点・アドバイス

副専攻制度で、他学部の授業を受けることもできます。私は以前から興味のあった声楽のレッスンを受けています。先生とマンツーマンの指導は別途受講料が必要ですが、座学は学費の範囲内。単位も取れるんですよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 ニューツーリズム論 社会調査応用
2限目 北海道の地理 情報処理応用演習I 論理的文章作成実践
3限目 専門基礎演習II
4限目 専門基礎演習II
5限目 コンピュータプロフラミングI
6限目

時間割は2年後期のもの。夕方は自宅近くの小学校に併設されている児童会館のスタッフとしてアルバイトをしています。子ども達との交流を通じてランドセルの変化に興味を持ち、卒論のテーマにしました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

札幌大谷大学(私立大学/北海道)
RECRUIT