東京製菓学校 洋菓子本科
- 定員数:
- 160人
2452時間も実習に充て、約600品目ものレシピをこなし、伝統的な技術から最新の高度な技術まで修得する!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 240万5790円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京製菓学校 洋菓子本科の学科の特長
洋菓子本科の学ぶ内容
- 約600種類ものレシピ修得。洋菓子だけを圧倒的な実習量で学ぶ
- パティシエとして一定のレベルまで成長するためには、高い技術と絶対的な自信が必要。洋菓子だけに2年間集中し、圧倒的な実習時間を活用し、伝統的なレシピから最新のレシピまで約600品目を修得。だから高い技術力を早く身につけられるのです。その圧倒的な実習量と経験値が自信となり、確信へと変わっていきます。
洋菓子本科の授業
- 高度なテクニックを磨く集中実習
- 高い評価を得て活躍するために欠かせない「アメ細工」と「ショコラ」。そのために、それぞれのカテゴリーに1か月もの時間をかけて集中的に学習。アメ細工は高度なテクニック法を反復で練習し、ショコラに関しても、最適なテンパリングを時間をかけて修得し、さまざまなチョコレート製品をこなします。
洋菓子本科の先生
- プロを育てる“プロの環境”がここにある
- 経験豊富な教師陣は本校の誇り。指導者としてはもちろん、洋菓子業界と太いパイプを持ち、さまざまな場面で活躍しています。外来講師に関しても国内外から実績のある方々を招き、技術だけでなくプロとしての心構えなども教えていただけます。
-
point こんな先生・教授から学べます
メリハリある授業で楽しみながら技術と知識を学び、社会人としての心構えを身につける
「お菓子づくりは楽しいもの」というのが大前提だという先生の実習は、時には笑い声が響き、時には真剣な表情が並ぶ、メリハリある授業。デモンストレーションで技法や注意点などを伝えた後、学生たちが実際に挑戦、先生が各班を回りながら指導にあたります。実習の中で失敗することも経験の一つ。なぜ…
洋菓子本科の実習
- 広く浅くではない“深く太い”実習
- プロとして実力を身につけるのに最適なのは実習です。つくることでしか得ることのできない繊細な技術やタイミングなどの感覚を頭で覚えるのではなく、身体で修得することが最も重要だからです。2880時間の総授業のうち2452時間も実習に充てているのは国内トップクラス。それが即戦力のパティシエが育つ大きな理由です。
洋菓子本科の学生
-
point キャンパスライフレポート
製菓に必要な知識や技術を、実習を通して自分のものにしたい!
高校3年生の春頃から専門学校を探し始めて、この学校は実習量が多い点がいいなと思いました。オープンキャンパスに参加した際、先生方が優しく声をかけてくれる明るく温かい雰囲気に惹かれ、入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
パティシエになって、お客様の心に残るようなお菓子をつくりたい!
私はすぐに何でもできる器用なタイプではないので、実習時間が圧倒的に多く、繰り返し練習できる環境に魅力を感じました。またオープンキャンパスで、先生と学生の関係性にメリハリを感じられていいなと思いました。
-
point キャンパスライフレポート
同じ夢に向かって頑張る仲間と実習を重ねる毎日が充実しています!
幼稚園の頃からパティシエが夢で、小学生の頃には「専門学校に行きたい」と考えていました。お菓子づくりの経験を積むために、実習量が圧倒的に多いこの学校で、2年間じっくり洋菓子について学びたいと思いました。
洋菓子本科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
日常の中で小さな幸せを感じていただけるようなお菓子づくりを心掛けています
埼玉県ふじみ野市にある上福岡駅のそばで、同じく東京製菓学校を卒業した妻とともに、個人の洋菓子店を営んでいます。「小さな幸せを日常に」を店のコンセプトとして、お子様からご年配の方まで楽しんでいただける「ワクワクするようなケーキ」をつくっています。中でも得意とするのは、焼き菓子。常時…
-
point 先輩の仕事紹介
母から受け継いだブラジルの定番菓子を、日本人にも愛されるようにアレンジ!
東京都の杉並区で、洋菓子店を経営しています。私の母が日系ブラジル人であることから、母の手づくり菓子からヒントを得たり、ブラジルで定番のお菓子を日本人の口に合うようにアレンジしたりしながら、日本のベーシックな洋菓子とともに販売しています。ブラジルの人々に愛されてきたお菓子を日本の方…
-
point 先輩の仕事紹介
感性を磨き、自分の世界を充実させることが、次の流行を生む開発力や想像力に繋がる
東京製菓学校を卒業後、国内外の洋菓子店で研鑽を重ね、現在はメーカーが運営する製菓学校の運営責任者として勤務しています。そこでは「デモンストレーターシェフ」として世界中で技術指導を行う一方、世界基準でのお菓子のトレンド発信と商品開発にも携わるなど多忙な日々を送っています。メーカーと…
-
point 先輩の仕事紹介
専門学校時代に自ら手書きしたレシピノートは、私の宝物。今でも参考にしています
東京製菓学校を卒業後は、パティスリーやウェディングの現場で経験を積んできました。現在は横浜の中心部に位置し、山下公園や中華街などの観光スポットにもほど近いハイアットリージェンシー横浜で、ペストリー部門のスーシェフ(副料理長)として勤務しています。職場では食べていただける方の笑顔を…
-
point 先輩の仕事紹介
学校時代のグループ学習で、作業の流れを先読みしながら行動する力が身につきました
ホテルパティシエとしてラウンジのケーキの仕込みや仕上げ、フルーツカット、ブッフェレストランのデザートづくり、ウェディング、そして先輩とともに商品開発に携わらせていただくなど、幅広く業務を担当しています。V.I.P.ゲスト用のスペシャルケーキを飾るマジパン細工をつくらせていただいた…
洋菓子本科の卒業後
- 卒業後も続く頼りになる支援
- 卒業生は東京製菓学校ファミリーの一員です。そのサポート体制は卒業後も変わることなく続きます。例えば、卒業生だけを招いた「特別講習会」、キャリアアップを考えて勤務先を変更したい方への「再就職支援」、卒業生だけのためのWEBサイト「かしの木」の運営など、卒業生のためのバックアップはずっと続きます。
洋菓子本科の資格
- 実習時間が多いからこそ認められている資格の取得と充実したバックアップ体制
- 卒業と同時に、通常なら実務経験年数がないと受験できない「菓子製造技能士2級」の受験資格が取得できます。これは実習時間が豊富であるからこそ認められている制度。また「食品衛生責任者」は在学中に取得可能。資格取得に関してもバックアップ体制があります。
東京製菓学校 洋菓子本科のオープンキャンパスに行こう
洋菓子本科のOCストーリーズ
洋菓子本科のイベント
東京製菓学校 洋菓子本科の学べる学問
東京製菓学校 洋菓子本科の目指せる仕事
東京製菓学校 洋菓子本科の資格
洋菓子本科の取得できる資格
- 食品衛生責任者
洋菓子本科の受験資格が得られる資格
- 菓子製造技能士<国> (2級)
洋菓子本科の目標とする資格
- 菓子製造技能士<国> (1級・要実務経験が7年以上から6年以上に短縮) 、
- 製菓衛生師<国> (要実務経験2年) 、
- 食品衛生責任者 、
- 職業訓練指導員<国> (要実務経験が5年以上から3年以上に短縮)
東京製菓学校 洋菓子本科の就職率・卒業後の進路
洋菓子本科の就職率/内定率 100 %
( 就職者115名 )
洋菓子本科の主な就職先/内定先
- ホテルオークラ東京、ザ・キャピトルホテル東急、ENVEDETTE、エーグルドゥース、帝国ホテル、ディズニーアンバサダーホテル、シャンドワゾー、ホテル椿山荘東京、ル・パティシェ・ヨコヤマ、ウェスティンホテル東京、明治記念館、モンサンクレール、ヒルトン東京ベイ
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
東京製菓学校 洋菓子本科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-14-1
TEL03-3200-7171
info@tokyoseika.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都新宿区高田馬場1-14-1 |
JR山手線 西武新宿線「高田馬場」駅戸山口から徒歩 7分 東京メトロ東西線「高田馬場」駅 A7出口から徒歩 5分 東京メトロ副都心線「西早稲田」駅 2番出口から徒歩 2分 「池袋」駅から渋谷行きバス 15分 学習院女子大前下車 徒歩 4分 「新宿」駅から池袋行きバス 15分 学習院女子大前下車 徒歩 4分 |