北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科
理学療法学専攻・作業療法学専攻の2専攻。高度化、多様化する医療・保健・福祉分野で活躍する人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 165万4870円 (委託徴収金含む) |
---|
北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科の学科の特長
医療保健科学部 リハビリテーション学科の学ぶ内容
- 理学療法士<国>と作業療法士<国>を目指す2つの専攻
- 本学科では、教育・臨床・研究に深い経験のある教員が指導します。科学的根拠に基づき高齢者や障がいのある大人や子ども、脳血管障害、がんなどの疾病をはじめ、スポーツ障がいなどに対する実践的な理学療法、作業療法の提供が可能です。合わせてチーム医療を通して、地域社会を支える人材を育成しています。
医療保健科学部 リハビリテーション学科の実習
- 最新設備が整った環境で、早期から臨床実習を行っています
- 本学科では、1年次から見学実習を行い、早期からの臨床体験でリハビリテーション専門職に必要な能力を養います。また、理学療法学専攻は「機能訓練室」、作業療法学専攻は「基礎作業実習室」といった各実習室も充実。レッドコードやインソール製作など、本学独自の講義を受けることもできます。
医療保健科学部 リハビリテーション学科の資格
- 国家試験の合格者を多数輩出!
- 本学科理学療法学専攻ではこれまでに1300名を超える理学療法士を、作業療法学専攻では500名を超える作業療法士を輩出しています(2024年3月現在)。卒業生たちは病院や福祉施設をはじめ、さまざまな分野でリハビリテーション専門職として活躍しています。
北海道文教大学 医療保健科学部のオープンキャンパスに行こう
医療保健科学部のイベント
北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科の学べる学問
北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科の目指せる仕事
北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科の資格
医療保健科学部 リハビリテーション学科の受験資格が得られる資格
- 理学療法士<国> (理学療法学専攻) 、
- 作業療法士<国> (作業療法学専攻)
北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科の就職率・卒業後の進路
医療保健科学部 リハビリテーション学科の主な就職先/内定先
- 【理学療法学専攻】北海道脳神経外科記念病院、札幌孝仁会記念病院、札幌心臓血管クリニック、手稲渓仁会病院、新札幌整形外科病院、札幌徳洲会病院、札幌禎心会病院、札幌麻生脳神経外科病院、帯広厚生病院、日高徳洲会病院、北見赤十字病院、釧路孝仁会記念病院、岩見沢市立総合病院、十勝リハビリテーションセンター、岩内協会病院、余市協会病院【作業療法学専攻】JA北海道厚生連、柏葉脳神経外科病院、札幌東徳洲会病院、富良野協会病院、製鉄記念室蘭病院、済生会小樽病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科の入試・出願
北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5-196-1
フリーダイヤル 0120-240-552
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1 |
「恵庭」駅東口から徒歩 8分 |
※ JR札幌駅より快速エアポートで24分、JR新札幌駅より15分。JR恵庭駅下車、徒歩8分