新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科
- 定員数:
- 80人
2025年4月、新たに「フードデザイン学科」としてリニューアル!食の世界に羽ばたくなら、NITOBE!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 131万円 |
---|
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科の学科の特長
フードデザイン学科の学ぶ内容
- 広がる『食』の世界。調理・商品開発・メディア発信まで食産業界のニーズにアプローチする学び
- 2つのコース制。食業界の第一線で活躍するプロから学び、今の時代に必要とされる最新の技と知識を身につけます。「食生活デザインコース」はフードビジネスの広い視野と実践的スキル、豊かなアイデアと感性で食の未来をクリエイト。「栄養士コース」は栄養の知識+調理技術が武器の食のプロフェッショナルを育てます。
フードデザイン学科の授業
- 調理の基礎+各コース別のリアル&専門的な授業が豊富。就活の授業も!
- 食生活デザインコースは、流通ビジネス、飲食店経営、商品開発など、最先端の食を総合的に学び、これからの食業界に必要な力を養います。栄養士コースは栄養士資格に加え、食料経済学、スポーツ栄養学など、多彩な選択科目で専門性を強化。両コースともに、就活に役立つ授業もあり、就職までしっかり導きます。
フードデザイン学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
新たにスタートする「フードプロデュース論」をはじめ、食のビジネスで求められる幅広いスキルが身につく!
「エシカルフード概論」や食の流通について学ぶ「食料経済学」などに加え、食のビジネスで求められる幅広いスキルが身につく授業がスタート。特に注目なのが「フードプロデュース論」です。百貨店のバイヤーやコンビニエンスストアのスイーツ開発担当者を講師に呼び、商品開発の「いま」を実践的に学び…
フードデザイン学科の実習
- 第一線で活躍中の一流プロから学ぷ実習で『直接学ぶ』+『自然に身につく』=成長スパイラル
- トップシェフやパティシエ、フルーツアーティスト、食の映像作家、写真家、ライター、海外飲食ビジネスの達人、最先端フードデザイナーなど、各分野の第一線で活躍するプロがNITOBEに集結!間近でプロの技と心に触れ、直接指導を受けられる実習が多数。人々の根幹である「食」の仕事の喜びを、実習を通して学びます。
フードデザイン学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
患者さんの健康を守る「病院栄養士」として働くことが目標です!
子どもの頃から食べることは大好きでした。食の魅力に目覚めたのは、自分でお弁当を作りはじめた中学生の時。料理そのものよりも、栄養バランスや彩りを考える方が楽しかったので、栄養士を目指そうと決めました。
-
point キャンパスライフレポート
調理や栄養をはじめ、エシカル食品、食の英語など幅広く学んでます!
食べることが好きで、幼稚園の頃から包丁を持って祖母のお手伝いをしている子どもでした。新渡戸を選んだのは、調理技術はもちろん、栄養学から食のキャリア英語まで、幅広い分野が学べる点に魅力を感じたからです。
フードデザイン学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
試行錯誤を重ねて仕上げた焼き菓子が店頭に並んでいる姿を見た時は、感動します!
シャトレーゼのプレミアムブランド「YATSUDOKI」の焼き菓子を担当。商品開発の方が企画製作した商品をYATSUDOKIブランドとして仕上げて量産化する仕事です。今手掛けているのは、アーモンドの粉を入れたメレンゲの生地にバタークリームをサンドした焼き菓子「ハニーモニカ」の生地部…
フードデザイン学科の卒業後
- 親身な就職サポートが自慢。4年制大学への編入学、管理栄養士国家試験受験、他資格もサポート
- 様々な食の職種を希望する学生も多く、希望に合わせキャリアコンサルタント資格を持った職員が、親身な就職活動サポートを行うことで、毎年高い就職率を維持しています。1年次から目標や希望にあわせ、他資格への挑戦や、4年制大学への編入指導などもフォロー。卒業生に管理栄養士国家試験対策勉強会も実施しています。
フードデザイン学科の雰囲気
- 男女共学、少人数制ならではの「寄り添い力」。友人や先生など人とのつながりが深いのが特長
- 担任制で少人数教育のため、先生と学生の距離が近く親身な指導が受けられます。勉学から就職や編入学、プライベートまで、何でも相談できる雰囲気。スポーツ大会、学園祭などの行事を通して仲良くなれます。また総合学園だからこそできる食育への取り組みや、SDGsなど社会課題の解決に向けて、学園全体で力を入れています。
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科のオープンキャンパスに行こう
フードデザイン学科のOCストーリーズ
フードデザイン学科のイベント

食のスペシャリストになろう♪新渡戸なら3つの食資格が取れる!
栄養士、フードコーディネーター、フードスペシャリストのトリプル資格が取得できる★

短大初!就職に強い!食産業の全方位にアプローチする学び。
「製菓・製パン」「プロに学ぶ料理実習」など、一流シェフ、パンや和洋菓子職人から学べる専門実習が多い★

男女共学。商品開発や店舗経営、最先端の食ビジネスも学べます♪
就職に強い!多彩な選択科目があるから、栄養士資格+αで将来なりたい専門分野の学びが深まる!!

4/5(土) 総合型相談スタート!体験授業はフルーツ飴作り♪
新高3生はもちろん、新1.2年生も大歓迎ッ!食に興味がある人、集まれ~~ッ!!

誰かにとって価値ある『未来の食』を、自分自身で生み出そう!
食品製造や流通など、業界の有名講師陣が終結!飲食業界で営業、広報、マーケティング等で働きたい方必見!
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科の募集学科・コース一覧
-
栄養士コース (定員数 : 50人)
-
食生活デザインコース (定員数 : 30人)
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科の学べる学問
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科の目指せる仕事
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科の資格
フードデザイン学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- フードコーディネーター (3級)
フードデザイン学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国> (要実務経験3年以上) 、
- フードスペシャリスト
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科の就職率・卒業後の進路
フードデザイン学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数51名/就職者数51名 )
フードデザイン学科の主な就職先/内定先
- エームサービス(株)、日清医療食品(株)、(株)グリーンハウス、(株)メフォス、(株)NECライベックス、(株)フジランド、日本ゼネラルフード(株)、(株)シャトレーゼホールディングス、(株)藤江、(株)すかいらーくホールディングス、(株)ポンパドウル、(株)エーデルワイス、(株)ロックフィールド、(株)神戸物産(プレミアムカルビ)、(株)人形町今半、(株)ひらまつ、(株)ヤマヲ、(株)トモズ、サミット(株)、(株)エコス、(株)サカガミ、(社福)つくし福祉会 どんぐりの森保育園、(株)日本保育サービス
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
進学先:亜細亜大学 経営学部 経営学科 ほか
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科の入試・出願
新渡戸文化短期大学 フードデザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒164-8638 東京都中野区本町6-38-1
フリーダイヤル0120-387-002(入試広報係)
j-nyushi@nitobebunka.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東高円寺キャンパス : 東京都中野区本町6-38-1 |
東京メトロ丸ノ内線「東高円寺」駅から徒歩 6分 |