• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 東京
  • 新渡戸文化短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 綿貫 蓮さん(食物栄養学科/1年生)

私立短期大学/東京

ニトベブンカタンキダイガク

エシカルフード概論では平飼いの鶏の卵と狭いゲージ飼いの鶏の卵を食べ比べました。個人的には平飼いの卵の方が断然美味しかった!ゲージ飼いの鶏の生卵に臭みを感じました

キャンパスライフレポート

調理や栄養をはじめ、エシカル食品、食の英語など幅広く学んでます!

食物栄養学科 1年生
綿貫 蓮さん
  • 千葉県 八千代松陰高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    エシカルフード概論の山本先生はすごい存在

  • キャンパスライフPhoto

    得意メニューはルーからつくる辛めのカレー

  • キャンパスライフPhoto

    インターン先のレストランのスーシェフと!

学校で学んでいること・学生生活

エシカルフード概論では、環境や社会に配慮した原料や製造方法で作られた食品や、食の適正な価格について学びました。「安い=いいもの」という単純な考え方はなくなり、安価なチョコレートを見ると農場で働くカカオの生産者に思いを馳せます。今ではできるだけ公正に取引されている食品を選びたいと思うようになりました。

これから叶えたい夢・目標

まだ明確な進路は見えていませんが、最近、丸の内の高級フレンチレストランでインターンを始めました。新渡戸のキャリアサポートセンターからの紹介で実現したのですが、今は毎日充実しています!まだサービス担当ですが、今後レストランの厨房にも入れるようになるので、調理できる日が待ち遠しいです!

この分野・学校を選んだ理由

食べることが好きで、幼稚園の頃から包丁を持って祖母のお手伝いをしている子どもでした。新渡戸を選んだのは、調理技術はもちろん、栄養学から食のキャリア英語まで、幅広い分野が学べる点に魅力を感じたからです。

分野選びの視点・アドバイス

意外と大切なのが施設や設備!調理室は設備も充実していて、いるだけでモチベーションがあがりますし、新設の「フードラボ」は授業を受けていても気持ちいいです。長い時間を過ごす分、きれいな方がいいですね!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 調理学実習II 栄養教育論II 栄養教育実習I
2限目 給食計画・実務論 臨床栄養学
3限目 栄養マルチメディア演習 体の構造・機能学実習 食品衛生学実験
4限目 キャリアデザイン 製菓・製パン実習 応用栄養学
5限目 日本語表現 食のキャリア英語 栄養生化学I
6限目

好きな授業は、調理学実習や製菓・製パン実習。実習でつくったメニューは週末家で復習して、家族に食べてもらうこともあります。今までつくった中で美味しいと好評だったのは、ルーからつくる辛めのカレーでした!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

新渡戸文化短期大学(私立短期大学/東京)
RECRUIT