• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 東京
  • 新渡戸文化短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • E.Hさん(食物栄養学科 ※2025年4月よりフードデザイン学科として設置/1年生)

私立短期大学/東京

ニトベブンカタンキダイガク

オープンキャンパスで先生や先輩の温かい雰囲気に触れて、新渡戸に決めました。取得費用が補助されるキャリア支援制度を使って、幅広い資格が取得できることも決め手です!

キャンパスライフレポート

患者さんの健康を守る「病院栄養士」として働くことが目標です!

食物栄養学科 ※2025年4月よりフードデザイン学科として設置 1年生
E.Hさん
  • 東京都 和光高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    実習ではより知識を定着できると感じます!

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間に友達と過ごすカフェはお気に入り

  • キャンパスライフPhoto

    同じ食の世界を目指す仲間とスポーツ大会!

学校で学んでいること・学生生活

栄養や調理の知識・技術を、座学や実習、実験などを通して学んでいます。調理学実習では和食・中華・洋食とジャンル別に技術を修得。前回はスパイスからカレーを作りました!ほかにも、栄養士に欠かせない栄養計算や就職活動に役立つキャリアデザインなど、役立つ授業がたくさんあります。忙しいですが日々充実しています!

これから叶えたい夢・目標

病院の栄養士になりたいと考えています。入学当初は商品開発の仕事に携わりたいと思っていたんですが、1年生の時に参加した3日間のインターンシップで「病院栄養士」の素晴らしさを間近で体験。患者さんの健康を栄養面からサポートできる素晴らしさを実感しました。働きながら管理栄養士の資格を取得することが目標です。

この分野・学校を選んだ理由

子どもの頃から食べることは大好きでした。食の魅力に目覚めたのは、自分でお弁当を作りはじめた中学生の時。料理そのものよりも、栄養バランスや彩りを考える方が楽しかったので、栄養士を目指そうと決めました。

分野選びの視点・アドバイス

「食べることは生きること」という言葉のように、栄養士は食を通して生きることに携われる素晴らしい仕事。勉強に自信がなくても先生が一人ひとりに寄り添ってくれますので、安心して多くの方に目指してほしいです!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 食品衛生学実験 応用栄養学 体の構造・機能実習 臨床栄養学
2限目 栄養教育論II 食品加工流通学
3限目 キャリアデザイン 栄養教育実習I 調理学実習II スポーツ実技
4限目 食事計画論 栄養生化学I
5限目 ホームルーム
6限目

好きな授業は「臨床栄養学」。目標としている「病院栄養士」として働く上でとても大切ですし、病院インターンシップに行った時は分からなかった内容について、答え合わせのように理解が進んでいくので、楽しいです!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

新渡戸文化短期大学(私立短期大学/東京)
RECRUIT