スペシャル学校情報


聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科
- 定員数:
- 130人
政治学、経済学、法学、社会学、経営学という社会科学の5分野を幅広く学び、理論と実践で社会に貢献する力を育む
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 147万9000円 |
---|
聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科の学科の特長
政治経済学部 政治経済学科の学ぶ内容
- 理論と実践で社会に貢献する力を育む
- 政治経済学科では、社会科学の5つの分野を学際的に学び、理論と実践を通じて社会で活躍する力を身につけます。フィールドワークや実務家の講義を通じて、実践的なスキルを磨き、自分だけでなく周りの人や社会のことも考えられる、広い視野と深い専門知識を持った地域で頼りにされる「地域社会の中核人材」を育成します。
政治経済学部 政治経済学科のカリキュラム
- 試験直前までサポートする「公務員試験対策プログラム」の特長
- 公務員をめざす学生のための「公務員試験対策プログラム」が設置されています。特に「公務員講座」「公務員講座演習」「公務員特講」「公務員演習」では少人数クラスでの徹底した指導とサポートを行います。さらに、【1】追加の受講料不要、【2】卒業単位への算入等、学生の負担軽減にも配慮しています。
政治経済学部 政治経済学科の授業
- 講義科目も少人数
- ゼミ指導教員と共に、豊富な科目群の中から、一人ひとりの興味や関心に合わせた履修計画を立て、学習を進めます。講義科目も、1科目あたり平均受講者数は2~30人と少人数で、学生と教員の距離が近く、気軽に教員に質問できる環境も魅力です。SDGsの推進は学科の学びと関わりが深く、授業の中でも扱われます。
政治経済学部 政治経済学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
「なぜ人は行列に並ぶのか?」など身近な事例を豊富に用いて経済学の視点を学ぶ。学生参加型授業を展開!
経済学と聞くとお金の学問と思われがちだが、現代の経済学はマッチング理論のように、お金では解決できない問題にも切り込んでいる。例えば授業では「エスカレータの並び方は関東と関西でなぜ違う?」「なぜ人は行列に並ぶのか?」など生活に密着した具体例と、スライドを用いた図表、わかりやすい説明…
政治経済学部 政治経済学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
公務員試験に向け勉強中。自治体職員になって市民の生活を守りたい!
公務員を目指す人のための対策講座がある点や、少人数で先生と学生がしっかり繋がれるところに魅力を感じました。両親が卒業生なので学校の様子が聞けたこと、家から近い点なども入学の決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
韓国語と社会学を学んで、韓国提携校への交換留学を実現しました!
高校では商業科に通っていたので経済に興味がありました。また簿記などの学びも続けていきたいと考え、政治経済学部を選択。留学のプログラムが充実していて、やりたいことができる環境だと思いました。
-
point キャンパスライフレポート
大学の学びで専門性を高め、自分のやりたいことを明確にしていきたい
元々貯金が好きだったことから政治経済に興味を持ちました。納められた税金が世の中にどのように使われるのか、どうやったら有効に使えるのか、流れを知りたいと思いました。自分の生活にも役立つ学問だと思います。
-
point キャンパスライフレポート
学んだ政治や経済の視点を活かし、自分の好きなことを仕事にしたい!
少人数制授業が聖学院の特徴。1つの教室にいる学生数が少ないため、先生は顔と名前をすぐに覚えてくれますし、1対1で話すことが多く質問しやすいので理解を深めながら学べます。友人ができやすい環境も魅力です!
-
point キャンパスライフレポート
会計学を学びながら、韓国留学も経験!考えも視野も広がりました!
アメリカやオーストラリア、韓国など多くの留学先があり、短期の海外研修から長期の交換留学まで多彩なプログラムがあることが魅力!語学のレベル、目的や目標に合わせてプログラムを選べる点も決め手でした。
-
point キャンパスライフレポート
ゼミでの学びやボランティアで見つけた自分らしいキャリア!
幅広い学びの中から自分のやりたいことを見つけたいと考えていたので、政治経済学部を選びました。また、少人数で先生と学生の距離が近いところや、広い敷地で自然豊かなところにも魅力を感じ、入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
SDGsに関わるプロジェクトのリーダーを経て、責任感が芽生えました!
この学校は先生方と学生の距離が近く、学生一人ひとりに親身になって接してくれるところに惹かれました。また政治学や経済学などの科目だけでなく、公務員になるために必要な科目が揃っている点も魅力です。
-
point キャンパスライフレポート
政治経済学科の幅広い学びと、充実の就職サポートで掴んだ内定!
政治経済学部を選んだのは、幅広くいろいろなことが学びたいと考えていたからです。就職サポートが手厚く、さまざまな講座があることも魅力でした。また自宅から近く、安心して通えると思いこの学校に決めました。
政治経済学部 政治経済学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
大学で学んだ「人と関わる地域活性化」の視点を忘れずに、地域のお客様に貢献したい
地元である群馬県の桐生信用金庫でコンサルタント営業として働いています。法人(会社)のお客様であれは事業への融資について、個人のお客様であれば投資信託や生命保険等の商品について、相談を受けたり提案をしたりしています。多くの地域のお客様と関われるのはこの仕事の魅力です。お客様との対話…
政治経済学部 政治経済学科の卒業後
- 商社・金融をはじめ企業、公務員、福祉・介護業界、NPO・NGOなど、将来の選択肢は多彩
- 会社経営のしくみから世界の動向までを客観的かつ批判的に読み解く力を身に付けた卒業生が、商社や金融、メディアなどあらゆる分野で活躍しています。また、上尾市や埼玉県警などで公務員として活躍している卒業生もいます。社会福祉主事任用資格や社会教育主事任用資格を取得すれば、さらに活躍の場が広がります。
政治経済学部 政治経済学科の研修制度
- インターンシップを通じて職業観や勤労観を身に付け、自らの力でキャリアを形成する力を養う
- 1年次の春休みから、長期休暇期間を利用して、卒業単位に算入されるインターンシップに参加できます。事前学習でビジネスマナーなど実社会で必要な知識の準備をした後、埼玉県内や都内の優良企業の協力の下、1~2週間の就業体験に臨みます。実習終了後は体験の言語化を助ける報告会も実施。来たる就活に備えます。
政治経済学部 政治経済学科のイベント
- 社会の第一線で活躍する専門家を招いての講演会。双方向に意見を交わすことが学びの楽しさに
- 本学では、日本そして世界で、今起きている問題をテーマに外部の講師を招き、講演会を開催。学生をはじめ、教職員および地域住民も参加し、政治、外交、貧困、難民問題、ジャーナリズム、復興支援などの様々な問題について考えます。ゼミで事前学習をし、講演後には学生が講師に直接質問をする機会を設けています。
聖学院大学 政治経済学部のオープンキャンパスに行こう
政治経済学部のOCストーリーズ
政治経済学部のイベント
聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科の学べる学問
聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科の目指せる仕事
聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科の資格
政治経済学部 政治経済学科の取得できる資格
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
小学校英語指導者(小学校英語指導者認定協議会〔J-SHINE〕認定)、日本語教師資格(「聖学院大学日本語教員養成課程修了証明書」発行)
聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科の就職率・卒業後の進路
政治経済学部 政治経済学科の就職率/内定率 89.7 %
( 就職者数96名 )
政治経済学部 政治経済学科の主な就職先/内定先
- 警察共同組合、警視庁、中野市役所、城北信用金庫、青木信用金庫、渡辺パイプ、立川ブラインド工業、巴商会、IMSグループ、ニトリホールディングス
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL 048-725-6191(アドミッションセンター)
admissions@seigakuin-univ.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県上尾市戸崎1-1 |
JR高崎線、湘南新宿ライン「宮原」駅から スクールバス 5分 JR川越線、埼京線「西大宮」駅から スクールバス 10分 JR川越線、埼京線「日進(埼玉県)」駅から 徒歩15分 JR高崎線、湘南新宿ライン「宮原」駅から 徒歩15分 |