スペシャル学校情報


聖学院大学 人文学部 欧米文化学科(国際文化学科(2026年4月名称変更予定 *仮称、構想中) )
- 定員数:
- 40人
多様な価値観を学び、国境を越えた対話力を育む
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 147万9000円 |
---|
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の学科の特長
人文学部 欧米文化学科の学ぶ内容
- 異文化理解と語学力で世界とつながる学び
- 国際化が進む現代社会では、異文化理解と語学力が重要です。少人数の対話型授業や留学生との協働を通じて、多様な価値観を尊重したコミュニケーション力、主体的に考え発信する力を身につけます。国内外の研修や体験型授業で、世界の出来事を「じぶん事」として捉え、問題を発見し、解決に導く力を育成します。
人文学部 欧米文化学科のカリキュラム
- 国際化する社会の中で、多様な文化を理解し、主体的なコミュニケーション力を育む
- 国際化が進む現代社会において、異なる文化的背景を持つ人々との協働はますます重要になっています。語学力とともに、多様な文化を学ぶことで、複雑な社会の中で自ら考え、解決に向かうコミュニケーション力を養います。
- 国際的な対話力・多文化共生力を身につける
- 背景の異なる文化を理解するための知識や倫理、対話のスキルを身につけます。また留学生とともに行う授業を通じ、お互いの考えや価値観を尊重し、国境を越えた対話や協働する力を身につけます。
- 少人数の語学教育
- 少人数のレベル別授業で、基礎からしっかりと学ぶことができます。英語に自信がない方でも安心して臨める環境を整えています。英語強化プログラムは、留学や教職、就職などの具体的な目標に合わせて個別にカスタマイズできるので、着実にレベルアップが可能です。
- 異文化間の問題を主体的に調整
- 少人数の対話型の授業で、主体的に自分の考えを発信できる力を身につけます。国内外の様々な研修や体験型授業を通じて、世界の出来事を「じぶん事」として捉え、問題解決に向かう力を育成します。
人文学部 欧米文化学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
自分の考えを伝え、他者の考えを尊重する。英語力を高めながら、「自ら学ぶ意欲」を育てる授業
先生のもとには、英語教員を目指す学生、海外の教育に関心がある学生、英語力を磨きたい学生などが集まる。それぞれのアプローチ法で「英語教育」に取り組む学生同士が刺激を受け合いながら学べる環境だ。ディスカッションを多く取り入れ、他者の考えを理解し、尊敬する姿勢、そして考えるプロセスを重…
人文学部 欧米文化学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
英語の楽しさをたくさんの人に伝えられる人材になりたいです
小さい頃から英語そのものも好きでした。大学では英語力を磨くことを軸に、世界のことを学びたいと思いこの学校へ。留学制度が充実していることも、進学の決め手の一つになりました。
-
point キャンパスライフレポート
ダンスの魅力を国内外に発信したい!
姉が留学をしていたので、私も留学したいと思いました。また英語だけではなく海外の文化も幅広く学べるのが魅力に。ネイティブの先生も多く、学内でも英語がすぐそばにある環境も決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
英語力をさらに磨いて、将来は日本と海外を繋ぐ存在になりたい!
少人数制で先生と学生の距離が近いところや、英語だけでなく欧米の文化についても学べるところに惹かれました。またオープンキャンパスで、学生一人ひとりに優しく丁寧に向き合ってくれると感じて入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
一人ひとりに寄り添い、「生きた英語」を指導できる先生をめざします
教員免許状はもちろん、日本語教師などさまざまな資格の取得が目指せることに興味を持ちました。少人数教育も聖学院の強み!一人ひとりのレベルに合わせた英語の指導、目標に向けた勉強ができる環境が整っています。
-
point キャンパスライフレポート
海外研修で磨いた語学力を人の成長を支える仕事にも役立てたい!
聖学院を選んだ理由は、海外研修・留学制度はもちろん、語学力を伸ばせるカリキュラムやサポートがしっかりと整っていたから。ネイティブの先生の授業やアウトプットの機会も多いので、「生きた英語」が学べます!
-
point キャンパスライフレポート
語学や文化を学んで海外への関心を高めつつ、興味の幅を広げたい!
この学校を選んだのは、学内が緑に囲まれていて全体的に明るい雰囲気だったのと、大学の顔であるチャペルがある点に惹かれたからです!またオープンキャンパスで先輩たちの雰囲気を見たこともきっかけとなりました。
人文学部 欧米文化学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
聖学院で得たコミュニケーション力や自分で考える力が「提案力」につながっています!
「人と話すのが好き」「コミュニケーションをとるのが得意」そうした自分の強みを活かす仕事として選んだのが営業職です。現在担当しているのは、ネットショッピングで注文した商品を物流倉庫や物流センターから自動で出荷する仕組みづくりや、その物流をサポートする機器の提案です。お客様ごとに課題…
人文学部 欧米文化学科の留学
- 学生の目的と英語力にあわせた海外留学。英語力アップ、奨学金制度などのサポートも充実
- アメリカ、韓国、オーストラリアなどの提携校の長期・短期留学、アメリカ・イギリス・フランス・ドイツなどの海外文化研修制度など、学びの興味に合わせて様々なプログラムがあります。また留学までの語学力アップのための英語強化プログラムや、留学や文化研修のための学科奨学金も充実しています。
聖学院大学 人文学部のオープンキャンパスに行こう
人文学部のOCストーリーズ
人文学部のイベント

マンガやアニメから日本を学ぶ?! 聖学院大学オープンキャンパス
文学や美術、舞台芸術などさまざまな分野で「好き」を追求できる日本文化学科。その魅力を先輩が紹介!

世界とつながる学びをしたい!聖学院大学オープンキャンパス
グローバルな対話力が身につく聖学院大学ならではの授業を体験!先輩とのフリートークで発見もいっぱい!

子どもの世界はおもしろい!聖学院大学のオープンキャンパス
保育士、幼稚園や小学校の先生になるためには?面倒見の良い聖学院大学の学びを先輩たちが紹介します!

蔵書30万冊の図書館も見学!聖学院大学オープンキャンパス
歴史・文学・哲学からアニメなどのポップ・カルチャーまで学べる日本文化学科の魅力を先輩たちが紹介!
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の学べる学問
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の目指せる仕事
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の資格
人文学部 欧米文化学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 欧米文化学科の就職率/内定率 84.2 %
( 就職者数166名/人文学部全体 )
人文学部 欧米文化学科の主な就職先/内定先
- 埼玉県庁、東京消防庁、武蔵野銀行、日本赤十字社埼玉県支部、JALスカイ、良品計画、東京會舘、東京児童協会、埼玉県教育委員会、小学校・幼稚園・保育所・認定子ども園
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
実績は人文学部全体。
聖学院大学 人文学部 欧米文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL 048-725-6191(アドミッションセンター)
admissions@seigakuin-univ.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県上尾市戸崎1-1 |
JR高崎線、湘南新宿ライン「宮原」駅から スクールバス 5分 JR川越線、埼京線「西大宮」駅から スクールバス 10分 JR川越線、埼京線「日進(埼玉県)」駅から 徒歩15分 JR高崎線、湘南新宿ライン「宮原」駅から 徒歩15分 |