未来の自分が自信に溢れた毎日を過ごせるように、今は英語の勉強にチャレンジしています
「1Cafe」は自由にくつろげるスペース
国際交流の掲示板をこまめにチェック
オープンキャンパスのスタッフ同士仲良し!
英語が話せるようになれば自信がつき、就職の幅も広がると思い、英語を学ぶ授業を積極的に履修しています。5~6人の少人数の授業なので、質問がしやすく、以前より話せるようになりました!日常会話だけでなく、自分の考えや価値観を話す機会もあるので、英語力の向上だけでなく、将来に役立つスキルも身につきそうです。
海外のドラマやアニメの影響で、以前から海外に興味がありました。高校3年生のときに日本の動物衛生問題について学ぶ機会があり、自分が興味のある海外と動物とを結び付けて、視野を広げたいと思いました。学んでいる英語を活かして、将来は動物や環境保護に携われるよう海外でのボランティア活動にも興味を持っています。
この学校を選んだのは、学内が緑に囲まれていて全体的に明るい雰囲気だったのと、大学の顔であるチャペルがある点に惹かれたからです!またオープンキャンパスで先輩たちの雰囲気を見たこともきっかけとなりました。
学生と教員・職員の距離が近く、仲が良いのが大きな魅力!この学校は学生主体の校風で自発性が身につくと思います。学園祭や学内のイベントは学生同士で協力し合って行うので、自然と責任感も身につきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | English through Literature | |||||
2限目 | 視覚・表象文化 | 英米文学概論 | English through Literature | 英米文学概論 | ||
3限目 | キリスト教と美術B | 絵本文化 | 専門演習I(英米文学) | |||
4限目 | ファンタジー論 | 絵本文化 | キャリアデザイン | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
「キャリアデザイン」は、卒業して社会人になったときに必要とされる力を向上させることを目的とする授業です。「自分らしさとは何か」を見つめ直すことができるので、毎回が新しい発見の連続でためになる授業です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。