• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸女学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際学部

私立大学/兵庫

コウベジョガクインダイガク

神戸女学院大学 国際学部

就職に強い国際学部。英語力と自分の好きな学びで、キャリアに役立つ力が身につく

学べる学問
  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 外務公務員

    外務省や大使館、領事館で、日本の安全と繁栄を守る

    外務省(東京の霞が関にある本省と海外にある大使館など)で働く人たちが外務公務員。めまぐるしく変化する国際社会の中で、私たちが未来にわたり安全で豊かな生活が送れるように、外交政策を企画・立案する。その政策をもとに、世界中に設置された在外公館のネットワークを通じて外交の最前線で働く。

  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193カ国(2024年11月現在)が加盟する国連(国際連合:UN)です。国連は6つの主要機関からなり、その下には国連児童基金(UNICEF)、国連開発計画(UNDP)、国連世界食糧計画(WFP)などの下部機関があります。その他、特定分野の国際課題に取り組む専門機関や、そのほかにも数多くの機関があります。国連スタッフとは国連をはじめ、これらの国連関係機関で働く人たちのことです。ニューヨークにある国連本部や、ジュネーブ(スイス)などにある地域事務所、フィールドとよばれる世界各地の事務所で活躍しています。国連スタッフは全世界に約12万5000人で、平和と安全、経済・社会開発、人権、人道支援、国際法などの分野で働いています(『国連 人事統計』(2023年7月))。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職は現地採用で雇用する機関や地域によって採用基準や待遇が異なるため、ここでは主に専門職について取り上げます。(2024年11月更新)

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 翻訳家

    さまざまなジャンルの外国語を日本語で表現して広めるプロ

    翻訳家の仕事をひとことで言うと、英語をはじめ、さまざまな言語の文章を日本語に訳すことです。翻訳者ともよばれます。翻訳には大きく分けて3つのジャンルがあります。小説や雑誌、歌詞などの作品を翻訳する「文芸翻訳」、ビジネス用の学術書やマニュアル、契約書など、企業や研究者が利用する文書を翻訳する「実務翻訳」、そして、映画やドラマのセリフやドキュメンタリー番組のコメントなどを翻訳して字幕をつける「映像翻訳」です。これらの仕事に携わるには特別な資格は必要ありませんが、語学力が求められるため、4年制大学の外国語学部や語学に強い大学、または翻訳の専門学校で学ぶ人が多くを占めます。また、英検(R)1級やTOEIC(R)900点以上の高い英語能力は身につけておいたほうが有利になります。仕事をするには翻訳会社に就職するか、翻訳会社に登録してフリーランスとして働くことが多いようです。最近では、ITや金融、環境などに関する専門知識を必要とする翻訳の需要が増加していることもあり、活躍の場は広がると同時に、競争も激しくなることが予想されます。(2024年8月更新)

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 140万9000円 
bug fix

神戸女学院大学 国際学部の募集学科・コース

「本物の英語教育」で、国際社会で活躍できる人をめざす

めざすは「人と人を繋ぐ人」。国内外でのフィールドワークを通じて、国際社会で活躍できる知識と思考力を養う

神戸女学院大学 国際学部のキャンパスライフShot

神戸女学院大学 英語科目は15 名以下の少人数クラスで質問もしやすく着実に英語を習得します
英語科目は15 名以下の少人数クラスで質問もしやすく着実に英語を習得します
神戸女学院大学 協定校・提携校は100校以上!期間、場所、時期など自分に合った留学制度が選べる。留学先の学費が全額免除になる制度も!
協定校・提携校は100校以上!期間、場所、時期など自分に合った留学制度が選べる。留学先の学費が全額免除になる制度も!
神戸女学院大学 好きな分野を英語で学び、国際社会で活躍できる英語力と幅広い知識・スキルを身につけます
好きな分野を英語で学び、国際社会で活躍できる英語力と幅広い知識・スキルを身につけます

神戸女学院大学 国際学部の学部の特長

国際学部の学ぶ内容

99%オールイングリッシュ!英語力+自分の好きな学びで、キャリアに役立つ力を身につける
様々な学問の科目から自分の好きな分野を選んで“英語”で学ぶことで、将来のキャリアに役立つ英語力と幅広い知識やスキルを身につけます。

【英語力】
・1年生全員 TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 500点クリア。
・TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 入学15か月の点数の伸び平均78点UP。
 +
【自分の好きな学び】
経済、教育、社会、文学、芸術、心理、ジェンダー、メディアなど興味にあわせて幅広く学べます。
 ↓
学びを通して【キャリアに役立つ力が身につく】
実際に企業・組織で求められる英語力はもちろん、問題解決力や実行力、プレゼンテーション能力、論理的思考力が身につきます。
■英語学科
通訳・翻訳やコミュニケーション、英語教員養成、言語科学、英米文学文化などを学び、国際社会で必要な力を養います。
■グローバル・スタディーズ学科
言語はもちろん、政治や経済、文化、歴史などグローバル社会を取り巻く課題について幅広く学びます。フィールドワークなど教室を飛び出した実践的な学びも豊富。
400以上の他学科の授業も履修できる
国際学部の学びを中心としながら他学科の授業も履修できるので、さらに将来の可能性が広がります。また、他学科の学問を学ぶことで自分の学びたいテーマについてより多角的に探究することができます。

国際学部の授業

英語科目は約15人の少人数制。理解度に合わせたクラス分けだから安心
英語科目は1クラス15人以下の少人数制。発言する機会が多いのはもちろん、ディスカッションやプレゼンテーションをすることも多く、基礎から段階を踏みながら自然と英語に慣れていくことができます。先生やほかの学生との距離が近く、ペアワークも多いから気軽に質問ができる環境も魅力。また、語学の授業は理解度に合わせたクラス分けだから安心して学べ、着実にレベルアップをめざせます。
英語だけじゃない!神戸女学院大学ならではのプログラムで、さらに自分の可能性を広げる
興味のあることに挑戦したり、新たな分野にふれたり、英語と多彩な学びを組み合わせることで、自分のキャリアに活かせる幅広い知識・教養と多角的な視野を身につけます。

■通訳・翻訳プログラム
プロの通訳者・翻訳者から学ぶ本格的なトレーニング法を応用した独自のエクササイズで、単に言葉を訳すのではなく、「誰に伝えるか」を意識して、英語と日本語の両方を操るプロフェッショナルをめざします。

■英語教員免許取得プログラム(英語学科のみ)
英語科の中学校・高等学校教諭一種免許状〔国〕の取得をめざします。レッスンプラン作成や模擬授業、学校現場を体験するボランティアなどで実践的に学ぶほか、採用試験合格に向けた対策も行います。

■ キャリアデザインプログラム
多様なライフスタイルやライフステージで活かせる能力・思考・技術を各分野のプロに学ぶ3つのコース。
3つのコースから実践的な力を養成します。
〇メディア・コミュニケーションコース
メディアの役割を理解し、文章表現力やプレゼンテーションの技法を実践的に習得します。
〇アート・マネジメントコース
芸術分野でのキャリアに必要な芸術作品に携わるための感性と知識、また実際に公演を企画・運営する組織マネジメント力を習得します。
〇ホスピタリティ・マネジメントコース
仕事・家庭・地域など実社会での対人関係の基礎となるコミュニケーション能力を醸成します。

■マイナープログラム
メジャー(主専攻)以外に、マイナー(副専攻)として19の分野から1分野を選択し、多角的な視点から物事を考える力を身につけます。

■データサイエンスプログラム
演習を交えながら、データの読み解きや分析、わかりやすく発信する力を養い、個人情報保護の問題や、情報セキュリティなどに関する知識を身につけます。

国際学部の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    発言に秘められた相手の意図を把握するコミュニケーションを実践的に学ぶ

    奥村先生が担当する通訳の授業では、英語運用能力を高めるためのエクササイズから、少しずつ通訳に必要なスキル(聞く力、集中力、ノートテーキング、情報分析、訳出)を身につけていきます。実際のスピーチ動画を通訳したり、自身の通訳の録音を聞き反省点を自己分析したり、実践型の授業を重視。直訳…

    神戸女学院大学の先生

国際学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    国際問題を「英語で」「海外の視点で」ディスカッション!

    英語で国際問題を学べるだけでなく、国際色豊かで様々なバックグラウンドを持つ先生方と一緒に、世界について多方向から理解を深められると思いました。少人数制クラスで先生との距離が近いことも決め手の一つです。

    神戸女学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    南アフリカ研修で知ったのは「本物にふれること」の大切さ

    国際関係や貧困問題、アフリカ地域など様々なテーマに関心を持っており、それらを深く学べるだけでなく、リベラルアーツを重視する本学なら自分の興味・関心をさらに広げ、未知の自分に出会える期待がありました。

    神戸女学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    海外経験を通じて、多様性を尊重する大切さを学びました

    留学制度が整っているだけでなく、留学生バディ制度などで日本にいながら国際交流ができる点に魅力を感じました。英語を活かしてさまざまな専門分野を学べるため、知識を広げたり深めたりできることも楽しみでした。

    神戸女学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    語学力だけじゃない!「真の国際交流」を学んでいます

    国際交流には語学力だけでなく、世界について深く知る必要があると感じ、英語で様々な国際問題を学べる点に惹かれました。また、オープンキャンパスで大学に誇りを持っている先輩方の姿を見たことも理由の一つです。

    神戸女学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    オールイングリッシュの環境で、もっとジェンダーについて学びたい!

    学問の領域が幅広く「オールイングリッシュ&少人数制」の環境で自由に学べる点に惹かれました。韓国旅行で言葉が分からず悔しかった経験から朝鮮語の授業も履修。自分の興味のままに学ぶことができます。

    神戸女学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    翻訳の真髄にふれ、物事を捉える視野が広がりました

    英語を軸に探究心が深まる授業が多く、「英語“を”学ぶのではなく、英語“で”学ぶ」という点に魅力を感じました。海外での暮らしを経験された教員から現地の言葉や文化・考え方を学べることにも惹かれました。

    神戸女学院大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    世界の文化や歴史も学び、生徒に英語の楽しさを教えられる英語教員へ

    大好きな英語をしっかり勉強しながら友だちもたくさん作りたいと思っていたので、神戸女学院大学の少人数制が理想的でした。また季節を感じる自然豊かなキャンパスなので落ち着いた大学生活が過ごせると思いました。

    神戸女学院大学の学生

国際学部の留学

海外で学びを深める「留学」と英語力を鍛える「語学研修」があり、目標に合わせて選べる!
■派遣留学
交換留学協定を締結する大学に、留学先大学の学費は全額免除の上、留学する(学部留学)制度。留学先大学で修得した単位が条件を満たせば本学の単位として認められます。

■認定留学
100校以上から留学先を選べます。英語レベルによって語学研修からのスタートも可能。

■中期留学
アメリカまたはカナダの大学の付属語学学校で、英語力向上と異文化理解を深める海外研修。留学期間は4ヶ月間と6ヶ月から選択できます。ホームステイや学生寮での滞在となります。

■語学研修
夏休みや春休みを利用して、海外での語学研修を実施。アメリカ、イギリス、カナダの英語圏のほか、フランス、韓国、中国での研修にも参加できます。

■「派遣留学」「認定留学」「中期留学」は本学学費が3/4免除されます。

国際学部の学生支援・制度

なりたい自分をめざす学生を全力で支える「学びのサポートシステム」
【アカデミック・アドバイザー】
夢を叶えるために、実現に向けてどのように行動するか。アカデミック・アドバイザーの先生に将来や授業について何でも相談することができます。
【マイ・ポートフォリオ】
未来づくりをサポートする小さな冊子。なりたい自分を想像して4年間の行動計画を立て、実際に行動を記録し、この冊子を活用して、なりたい自分に近づきます。
【KCエアラインスクール】
航空業界の最新情報や面接対策など外部講師が複数回にわたって指導。OGとの座談会もあります。
【キャリアアドバイザーによる全員面談】
進路の悩みや選考への不安などの相談はもちろん、エントリーシートのチェックなど就職活動の実践までフォローします。

神戸女学院大学 国際学部のオープンキャンパスに行こう

神戸女学院大学 国際学部の入試・出願

神戸女学院大学 国際学部の就職率・卒業後の進路 

■想定される進路 
グローバル企業から航空業界、観光・旅行・ホテル業界、通訳・翻訳者、中学校・高校の英語教員(英語学科のみ)、国際機関、NPO・NGO、官公庁、国内外の大学院への進学まで、幅広い進路での活躍をめざすことができます。 

主な就職先(2024年3月 文学部英文学科卒業生実績) 

■製造業
東洋紡、ハイレックスコーポレーション、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ、ベベ、三ツ星ベルト、モンベル

■情報通信業
NTTデータ・アイ、NTTデータ関西、大塚商会、トランスコスモス、日本ビジネスシステムズ

■運輸業、郵便業
全日本空輸、ANAウイングス、ANAエアポートサービス、ANA関西空港、日本航空、JALスカイ、スカイマーク、Peach Aviation、カタール航空、Kスカイ、ドリームスカイ名古屋、NX・NPロジスティクス、住友倉庫、DHLグローバルフォワーディングジャパン、日本通運、船井総研ロジ、三井倉庫、日本郵便
 
■卸売業、小売業
キヤノンシステムアンドサポート、富士貿易、宮野医療器、ユアサ商事、アイングループ、青山商事、シャープマーケティングジャパン、セブン-イレブン・ジャパン、ニトリ、パル
 
■金融業、保険業
山陰合同銀行、但陽信用金庫、大同生命保険、日本生命保険、明治安田生命保険、MS&AD事務サービス

■不動産業、物品賃貸業
大阪市住宅供給公社、関電不動産開発

■学術研究、専門・技術サービス業
中央復建コンサルタンツ、イーピーエス、国立研究開発法人理化学研究所
 
■宿泊業、飲食サービス業
ANAクラウンプラザホテル神戸、キャノピーbyヒルトン大阪梅田、ジェイアール西日本ホテル開発、阪急阪神ホテルズ、三井不動産ホテルマネジメント、リゾートトラスト
 
■教育、学習支援業
大阪府中学校教員、堺市中学校教員、兵庫県高校教員、丸亀市中学校教員、倉橋学園キラリ高等学校(常勤講師)

■医療、福祉
地方独立行政法人神戸市民病院機構
 
■サービス業
アイ・ケイ・ケイ、高見(TAKAMI BRIDAL)、阪急阪神ビジネストラベル、名鉄観光サービス

■公務
東京消防庁、兵庫県

神戸女学院大学 国際学部の問い合わせ先・所在地

〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1
0798-51-8543 (入学センター・広報室)

所在地 アクセス 地図
兵庫県西宮市岡田山4-1 阪急電鉄今津線「門戸厄神」駅から徒歩約10分

地図

他の学部・学科・コース

神戸女学院大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT