• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸女学院大学
  • 在校生レポート一覧
  • Nさん(文学部 英文学科 ※国際学部 英語学科/グローバル・スタディーズ学科(2024年4月開設)/3年)

私立大学/兵庫

コウベジョガクインダイガク

女性や子ども、差別を受けている人々など、社会的に脆弱な立場にある方々に目を向け、何らかの形で社会貢献できるような研究に取り組みたいです。

キャンパスライフレポート

南アフリカ研修で知ったのは「本物にふれること」の大切さ

文学部 英文学科 ※国際学部 英語学科/グローバル・スタディーズ学科(2024年4月開設) 3年
Nさん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    少人数クラスで着実に英語力を伸ばせます

  • キャンパスライフPhoto

    南アフリカ研修で出会った難民の子供たち

  • キャンパスライフPhoto

    フィリピンからの留学生のバディも担当

学校で学んでいること・学生生活

南アフリカでのフィールド・スタディに参加し、「本物にふれること」の大切さを実感しました。極端な格差やアパルトヘイト政策の痕跡などを直接見聞きし、事実を知ることで、同国の社会問題を自分ごとのように考えられるようになりました。机上の学びにとどめず、これからも現地に足を運ぶことを大切にしていきたいです。

これから叶えたい夢・目標

まだ迷いはありますが、貿易や国際物流の分野に興味を持っています。将来的には海外駐在を通して、傾聴力やリーダーシップを活かし、英語や現地の言語を活用しながら、多様なバックグラウンドを持つ人々と協働して新たな価値を社会に生み出したい、チームの中で存在感を発揮できる人になりたいという展望もあります。

この分野・学校を選んだ理由

国際関係や貧困問題、アフリカ地域など様々なテーマに関心を持っており、それらを深く学べるだけでなく、リベラルアーツを重視する本学なら自分の興味・関心をさらに広げ、未知の自分に出会える期待がありました。

分野選びの視点・アドバイス

少人数制クラスならではの「先生との距離の近さ」は、本学の大きな特長です。授業内で一人ひとりに意見を聞いてもらえるなど、コミュニケーションが取りやすい環境が日々のモチベーションの向上につながっています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 International Relations 言語習得論
2限目 社会言語学 Modern Literature and Culture Translation: Theory and Technique
3限目 English Interpreting: Theory and Technique
4限目 経済学(国際経済を含む) Special Lecture in Global Studies English Workshop Special Lecture in Global Studies
5限目 Current Issues in Japan
6限目

国立民族学博物館で世界の異文化にふれたり、翻訳家として活躍されるOGから経験談を聞いたり、トランスジェンダーを公表する僧侶に性の多様性を学んだり、多様な形で「本物にふれる学び」が提供されています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

神戸女学院大学(私立大学/兵庫)
RECRUIT