留学先は日本人が少ない場所のほうがいいと思い、タイを選びました。自ら行動せざるを得ない環境だったからこそ積極性が身につき、現地の方々との交流が深まりました。
タイの色鮮やかな伝統衣装を体験しました!
重要文化財の校舎で過ごす4年間
荘厳で美しいソールチャペルはお気に入り
紛争や人権、ジェンダーなど、国際社会で実際に起こっている様々な問題について英語で学び、グループディスカッションを行っています。学内での学習だけでなく、フィールドスタディや留学を通じて現地で理解を深めることができる点も魅力。知識を得るだけでなく、現地で当事者と向き合い、国際交流について学んでいます。
タイに半年間留学した際、家族のように支えてくれた先生方や友人たちのおかげで、大きく成長できました。その恩返しの気持ちから、タイと日本の架け橋になりたいと考え、観光業界を志望しました。タイの魅力を日本の方々に発信したり、来日するタイの方々をサポートしたり、留学を通じて具体的な将来像が見えてきました。
国際交流には語学力だけでなく、世界について深く知る必要があると感じ、英語で様々な国際問題を学べる点に惹かれました。また、オープンキャンパスで大学に誇りを持っている先輩方の姿を見たことも理由の一つです。
様々な文化に触れることで、大切なのは語学力だけではないことがよくわかりました。相手の価値観を知ることや笑顔が距離を縮めることなど、そんな気づきをたくさん得られるのが神戸女学院大学の魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | Global Business | マネジメント概論 | ||||
2限目 | Graduation Thesis Seminar I | Special Lecture in Literary Studies | ||||
3限目 | キリスト教学(新約学) | Advanced TOEIC preparation | ||||
4限目 | Topics in International Relations | Topics in Global Business | ||||
5限目 | アートマネジメント | |||||
6限目 |
キャリアデザインプログラムでは、学生たちで帝国ホテルの宿泊プランの企画・立案に取り組んでいます。宿泊客のニーズ調査や、SDGsを考慮したプランの検討を通じて、観光業で求められる実践力を身につけています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。