• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 桜美林大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • リベラルアーツ学群

私立大学/東京・神奈川

オウビリンダイガク

桜美林大学 リベラルアーツ学群

定員数:
900人

「自分らしい学び」をつくり、社会で必要となる考える力を身に付けた人材になる

学べる学問
  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

  • 環境アセスメント調査員

    地域開発が自然に与える影響を事前に調査する

    道路開発や、工場建設など大規模事業を行う前に、環境への影響を調査・予測・評価する。現地の川や雑木林などの利用状況、またそこにいる生物の生息状況などを調査する。事業計画が環境に著しく影響を及ぼすと判断した場合、それを回避するための提案も行う。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金(予定) 136万4000円 
bug fix

桜美林大学 リベラルアーツ学群の募集学科・コース

人文領域

さまざまな国の文学を学ぶことで読解力と課題発見能力を磨き、多様な問題を考える力を養う

人間はなぜことばを発するのか?ことばを科学し、さまざまな言語の音・文法・意味などについて学ぶ

世界と人間に対する深い洞察力と、考えを対話を通じて論理的に伝える力を養う

世界や日本の諸宗教を学び、「究極的な諸問題」への答えを導く

心理学の基礎的な知識と研究方法を学び、社会課題を解決に導く力を身に付ける

集団や組織での交渉力やリーダーシップ、共感力あふれる対人能力を身に付ける

社会領域

過去を学び、現在を考える。国際関係や文化、思想から物事を多角的に捉える視点を養う

グローバル時代において、異文化への理解を深め、物事を相対的に捉えられる洞察力を身に付ける

世界が直面する問題に対応できる知識と教養を身に付ける

消費生活や企業活動の法則性を学び、よりよい社会の創造を目指す

家族から国家まで、さまざまな集団における人と人との関係性を追究し、世の中の仕組みを解明する

教育という普遍的なテーマから、人間と社会の仕組みを紐解く

自然領域

数学の基礎と理論を学び、現代社会を生き抜くための数学的・論理的思考力を養う

仮説と検証を繰り返し、現象の奥にある「法則」を見出す力を身に付ける

化学の基礎的分野から、社会や人体とのかかわりまでの応用的分野を学ぶ

生物学分野の専門的な知識や技術を学び、科学的な考え方を培う

コンピュータの操作技術やプログラミング技術に加え、情報科学全般の知識も修得

統合領域

実習を通して、地球規模の課題に取り組む。自分で見て、感じて、考えて、行動する地球市民を養成

多文化が共生するために必要な理論や価値観、実践力を養い、平和な関係を築くことを目指す

博物館とその周辺領域を総合的に学び、人類が共有すべきさまざまな遺産を未来に継承する

地域社会の現場でリーダーシップを発揮できる人材を育成

データを扱い、さまざまな視点から議論ができる力を養う

科学をさまざまな側面から追究し、人々がコミュニケーションできる社会を目指す

日本研究各論をもって、国際社会に貢献できる協働の方法を探究する

アメリカの文化・歴史・民族・外交等を学び、国際社会や日本の諸課題への活かし方を探る

環境が経済や社会に及ぼす影響と原因と解決方法を探り、持続可能な社会を目指す

メディア・ジャーナリズムの歴史や機能を学び、現状と将来の見通しについて考える

歴史学、文化人類学、政治学、経済学などの観点で、アジアと日本の関係を学ぶ

138億年の地球宇宙史「ビッグヒストリー」から、宇宙や生命、人間の本質について考察する

言語教育に関わる専門知識を身に付け、国内外の言語教育の現場に貢献できる力を養う

現代ポップカルチャー(仮称)

ジェンダー研究(仮称)

桜美林大学 リベラルアーツ学群のキャンパスライフShot

桜美林大学 アドバイザーが、大学での学びやその後の進路もしっかりサポート。
アドバイザーが、大学での学びやその後の進路もしっかりサポート。
桜美林大学 学群独自の海外留学プログラムで大学生活の早い時期に海外を体験し、国際感覚を身に付ける。
学群独自の海外留学プログラムで大学生活の早い時期に海外を体験し、国際感覚を身に付ける。
桜美林大学 リベラルアーツ・プレゼンテーション・コンテストを毎年開催。
リベラルアーツ・プレゼンテーション・コンテストを毎年開催。

桜美林大学 リベラルアーツ学群の学部の特長

リベラルアーツ学群の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    常識を疑う。過去の哲学者たちのように、自分で思考し結論を出す

    田中先生の授業は教えるよりもまずは学生自身に考えてもらうのが特徴。「お笑いのネタを作ったり思考実験をしたり。思考実験とは特定の前提や条件を設定し、考えて結論を出す実験です。『人はなぜ笑うのか』『自己とは何か』といった日常的なテーマを扱って記憶喪失になった自分を想定してもらったり、…

    桜美林大学の先生

リベラルアーツ学群の学生

  • point キャンパスライフレポート

    生物学の学びを深め、学芸員の資格取得を目指す

    リベラルアーツ学群はメジャー・マイナー制度が導入されていて、一つにとらわれない学びに魅力を感じました。入学したら、生物学と天文や宇宙の歴史を学ぶビッグヒストリーを学ぼうと思っていました。

    桜美林大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    仕事が楽しいと人生は充実する。仕事に夢中になれる世の中に貢献

    私が桜美林大学を志望した理由は、多角的な視野から物事を見る力が得られると考えたからです。世の中で起きている問題に対して多角的な視野で柔軟に考えられる力は必ず強みになると思います。

    桜美林大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    あらゆる分野の知識や考え方に触れて成長できます

    教員免許が取得できる大学から選びました。桜美林大学は、教育に関する学びのほかにも、自分に興味がある分野を学ぶことができ、教師として多角的な視点を養うことができると思ったので志望しました。

    桜美林大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    大学で学ぶ物理学は高校より何倍もおもしろい

    キャンパスへのアクセス、2つ以上の学問を学際的に学びたいと思い、桜美林大学を志望しました。

    桜美林大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    視覚障害を乗り越えてアメリカへ留学

    リベラルアーツ学群を選んだ理由は、さまざまな分野から自分の学びたい科目を履修し時間をかけて専攻分野が決められるから。留学制度や語学学習が充実しており異文化や国際交流について深く学べるのも魅力でした。

    桜美林大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    社会科教員を目指して、政治学について探究しています

    桜美林大学を志望した理由は、幅広い学問を学ぶことができたからです。政治学と教育学を学びたいと思い選択に迷っていた時に、本学のメジャー・マイナー制度や教職課程における教科の幅の広さを知り選びました。

    桜美林大学の学生

リベラルアーツ学群の資格

取得できる資格(*は国家資格)
中学校教諭1種免許状*、高等学校教諭1種免許状*、司書教諭*、学芸員*、日本心理学会認定心理士、初級パラスポーツ指導員、社会福祉主事任用資格、ECO-TOPプログラム ほか 
※主専攻・履修科目により科目や取得できる資格は異なります。

リベラルアーツ学群の学部のプロフィール

リベラルアーツ学群
出願時に「人文」「社会」「自然」の3領域の中から希望の領域を一つ選択。まず、興味・関心のある領域において大学での学びの基礎をつくります。また、新たに「統合領域」という学びの分野を設け、現実的な社会問題の解決にも取り組めます。学生は4領域32専攻プログラムからメジャー(主専攻)、それとは別の領域に属する専攻プログラムも、マイナー(副専攻)として必ず選択します。メジャーとマイナーが必修となることで、一つの学問分野の知見では解決できないような課題に対し、学際的な思考で取り組むことができます。メジャーとマイナーは一つずつだけでなく、さらに追加していくことも可能です。こうした学問の掛け合わせによって、誰にも真似できない自分だけの学びをデザインできます。
4領域32の専攻プログラム
【人文領域】文学、言語学、哲学、宗教学、心理学、コミュニケーション学
【社会領域】歴史学、文化人類学、国際関係・政治学、経済学、社会学、教育学
【自然領域】数学、物理学、化学、生物学、情報科学
【統合領域】国際協力、多文化共生、博物館学、地域デザイン、データサイエンス、科学コミュニケーション、日本研究、アメリカ研究、環境学、メディア・ジャーナリズム、アジア研究、ビッグヒストリー、言語教育、現代ポップカルチャー(仮称)、ジェンダー研究(仮称)

リベラルアーツ学群の学生支援・制度

留学(グローバルアウトリーチプログラム)
リベラルアーツ学群独自の海外留学プログラムでは、希望者全員が1年次秋学期または2年次春学期に1学期間留学することができます。語学力の向上や世界の文化を理解する多様性を養い、帰国後の学習意欲も高まる貴重な体験となります。英語、中国語、コリア語のいずれかを学ぶことが可能です。リベラルアーツ学群での学びには、国際的な視野を養うためにも外国語の修得のみならず海外体験も重要なため、留学プログラムへの参加を強く推奨しています。

桜美林大学 リベラルアーツ学群のオープンキャンパスに行こう

リベラルアーツ学群のOCストーリーズ

桜美林大学 リベラルアーツ学群の入試・出願

桜美林大学 リベラルアーツ学群の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
そごう・西武、イオンリテール、青山商事、ユナイテッドアローズ、ニトリ、ノジマ、コーナン商事、ビックカメラ、セブン-イレブン・ジャパン、サミット、サイゼリヤ、スターバックスコーヒージャパン、ハンズ、ロフト、ドン・キホーテ、羽田エアポートエンタープライズ、ロクシタンジャポン、アイングループ、センコー、相模鉄道、丸全昭和運輸、福山通運、西日本鉄道、ヤマト運輸、北海道旅客鉄道、東京地下鉄、キリングループロジスティクス、NTTロジスコ、JALスカイ、ANAエアポートサービス、ルミネ、三井不動産リアルティ、東急リバブル、野村不動産ソリューションズ、JCOM、USEN-NEXT HOLDINGS、講談社、東映シーエム、マイナビ、DTS、日立社会情報サービス、日立ソリューションズ・クリエイト、Sky、NSD、インテック、JALインフォテック、Cygames、NTTデータフィナンシャルテクノロジー、良品計画、ドトールコーヒー、郵船商事、システナ、キヤノンシステムアンドサポート、リコージャパン、東京エレクトロングループ、PALTAC、ファンケル、シャネル、ゼンショーホールディングス、リゾートトラスト、星野リゾート・マネジメント、グランドニッコー東京、星野リゾート、藤田観光、ニュー・オータニ、ミリアルリゾートホテルズ、アパホテル、三井不動産ホテルマネジメント、森ビルホスピタリティコーポレーション、三菱地所ホテルズ&リゾーツ、クリーク・アンド・リバー社、パーソルキャリア、読売広告社、エン・ジャパン、ルネサンス、綜合警備保障、さがみ農業協同組合(JAさがみ)、テイクアンドギヴ・ニーズ、くらしの友、横浜YMCA、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、国立病院機構、日本自動車連盟(JAF)、浜松市文化振興財団、学校法人昭和大学、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、茨城県教育委員会、千葉県教育委員会、気象庁、神奈川県庁、特別区人事委員会、千葉県警察本部、神奈川県警察本部、那覇市役所、八王子市役所、松戸市役所、糸魚川市役所、福島労働局、沖縄地区税関 ほか
■卒業後の活躍分野
広範な知識と深い専門性の両方を身につけられるリベラルアーツ学群では、卒業後の進路も、この能力に合わせた幅広い選択が可能です。多様な分野において活躍が期待できます。

桜美林大学 リベラルアーツ学群の問い合わせ先・所在地

桜美林大学 入学部インフォメーションセンター
〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
042-797-1583

所在地 アクセス 地図
町田キャンパス : 東京都町田市常盤町3758 JR横浜線「淵野辺」駅からバス 約8分

地図


桜美林大学(私立大学/東京・神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT