分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
106件ヒット
1~20件表示
私立大学/東京
創立140年以上の歴史を有する大学。緑に囲まれた広大なキャンパスには、最先端の研究施設が整備されています。人の命と健康を支える高いスキルと、ヒューマニズムの精神を持った薬剤師・研究者を育成しています。
私立大学/兵庫
女子大最多の学生数一万人を誇る女子総合大学。文系から理系、スポーツ、芸術系まで幅広い学びにより、自らの意志と行動力で可能性を拡げる、自立した女性を育成しています。
私立大学/神奈川
KAIT(カイト)の約束は「学生本位主義」。3学部10学科体制の中で学べる分野の幅を大きく広げ、学生一人ひとりの好奇心を見出し、育て、伸ばします。
私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約127万人の卒業生を輩出。そのネットワークは絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。
私立大学/東京・神奈川
90年を超える専門的実践教育を行っており、最先端工学技術に加え、建築、都市、環境、情報、人工知能(AI)、メディア、原子力安全工学、医用工学、幼児教育など、特色ある学びを提供する学部学科を擁しています。
私立大学/愛知
産業界のニーズに即した実学教育で、新しい「ものづくり文化」を築くことのできる人を育成するカリキュラム。2021年春に誕生した新キャンパスでは、新時代の学びが始まっています。※2024年4月建築学部 新設
私立大学/東京・埼玉
「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を建学の精神に、工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部の4学部を設置。課題を発見し、解決策を提案できる「グローバルに活躍する技術者」を育成します。
私立大学/愛知
ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。
私立大学/静岡
静岡県唯一の理工系総合大学。2026年4月には建築・都市デザイン学部を新設予定(設置構想中)。最新技術と実践的なビジネススキルを学びながら、学生自らの起業家精神を育て、社会に貢献できる人材を育成します。
私立大学/東京
工学系からICT、メディア、バイオ、デザイン、医療まで実践的な幅広い学びを展開しています。社会の変化や技術革新に対応できる適応力を備えた、先端分野で活躍し続けられる人材を育成します。
私立大学/東京・千葉
「自然科学系の総合大学」として、生命にとって大事なものを探究しつづけている東邦大学。各分野の最先端のテーマにチャレンジできる研究環境があります。
私立大学/神奈川
ロボット、エネルギーからAI、プログラミング、デザイン、スポーツ工学まで、社会の課題解決に挑む、創造的な技術力と実践力を備えた技術者を育成します。
国公立大学/富山
当校は厚生労働省が所管する大学校。「ものづくり」に必要な工学的な知識および技能・技術をバランスよく習得し、自ら「ものづくり」ができるテクニシャン・エンジニアを育成します。
私立大学/千葉
1学年約700名。工学部と経営学部を新設しワンキャンパスで5学部体制の総合大学へ。小規模教育にこだわり、学生の個性を活かし国際性を育みます。多様な価値観が集まるキャンパスであなただけの学びを。
私立大学/大阪
2025年4月に健康情報学部を開設、2026年4月に新・デジタルゲーム学科(仮称)誕生(設置構想中)!原点でもある情報教育を全学部で進化させ、AI・IoT時代の新たな実学をめざし、社会で役立つ技術者を育成します。
私立大学/東京
「全人教育」を理念に、学生一人ひとりのもつ可能性を引き出し、夢の実現に挑戦する人材を育成。緑豊かなキャンパスには、教育・文・芸術・経営・観光・リベラルアーツ・農・工学部の様々な夢をもつ学生が集います。
私立大学/宮城
人を中心としたモノづくりが求められる中、工学部と建築学部、ライフデザイン学部で社会的ニーズに対応。新ブランドビジョン「未来のエスキース」のもと、2025年工学部とライフデザイン学部の学びが深化します。
国公立大学/大阪
産業界の期待に応えるため、専門課程(2年間)、応用課程(2年間)を通じて、機械、電気、電子情報、建築分野の技術革新に対応できる高度な知識と技能・技術を備えた人材を養成します。校内に学生寮も完備。
私立大学/大阪
2026年4月、社会の急速な変化と多様化するニーズに対応するため、「国際学部」「経営学部」「経済学部」がリニューアルします。教育・研究の充実および実践的で現代社会に即した学びを提供します。
私立大学/栃木
「和」の精神を基に創造性と実践力を兼ね備えたエンジニアの育成、高い倫理観と看護実践力を備えた看護専門職業人の育成を目指します。
近畿職業能力開発大学校
電気エネルギー制御科卒 生産電気システム技術科(応用課程2年生)
中部大学
工学部 電気電子システム工学科 卒 大学院生[中部大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻(電力・エネルギー分野)Master 2]
日本大学
理工学部精密機械工学科 熱工学
麻布大学
生命・環境科学部 環境科学科
エネルギー・資源工学とは
エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究
従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。
エネルギー・資源工学の学び方
-ゼミナール
エネルギー問題は多岐にわたり、また関連する分野も広いのでテーマは幅広い。講義や演習で学ぶ。公立の研究所や企業の研究者や技術者を招いて、最新の課題や成果について講義してもらう。
-実験・実習
エネルギー科学の研究に実験は欠かせない。原子力工学なら原子炉の操作も学生の手で行う。
エネルギー・資源工学 学びのフィールド
各分野にまたがる<基礎研究>とエネルギーを対象とした<個別研究>に分かれる。
<基礎研究>
●地学
化石燃料をはじめとして、エネルギーの元は地中にあるものが多い。その分布や探査、掘削などの基礎を研究する。
●電気工学
エネルギーは、ほとんどが電気の形で取り出されるので電気工学は必須科目だ。
●資源工学
エネルギー資源すべての基礎知識を学ぶ。とくに最近は再資源化の技術が注目されている。
<個別研究>
●エネルギー変換工学
熱やプラズマなどをいかに効率よく、利用しやすい電気などの形に変換するかを研究する。
●原子力工学
核反応によって起きる熱を利用して発電する原子力の安全で効率的な利用を研究する。
●プラズマ工学
原子や分子が高エネルギーのイオンと電子に分離した状態がプラズマ。これをエネルギー資源として利用することを研究する最先端の分野。
●環境工学
エネルギー利用の最新の問題点は環境を汚染しないこと。クリーンなエネルギーとともに、従来のエネルギーのクリーン化も研究する。
エネルギー・資源工学に関連する記事
工学部とはどんな学部?学べる内容、資格、先輩たちに人気の就職先をまとめて解説!
理系の代表的な学部の一つが工学部。 工学部ではどんなことを学ぶの?理学部や理工学部とどう違うの?目指せる資格や就職先は? そんな疑問を大学の工学部の教授に聞いたので、これをチェックして工学部について詳 …
エネルギー・資源工学を学べる大学・短期大学(短大)を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。またエネルギー・資源工学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った大学・短期大学(短大)を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、エネルギー・資源工学にかかわる大学・短大が106件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により定員が異なりますが、エネルギー・資源工学にかかわる大学・短大は、定員が30人以下が18校、31~50人が14校、51~100人が36校、101~200人が30校、201~300人が14校、301人以上が18校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により金額が異なりますが、エネルギー・資源工学にかかわる大学・短大は、80万円以下が20校、81~100万円が20校、101~120万円が1校、121~140万円が4校、141~150万円が2校、151万円以上が61校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大によりさまざまな特長がありますが、エネルギー・資源工学にかかわる大学・短大は、『インターンシップ・実習が充実』が12校、『就職に強い』が57校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が63校などとなっています。