エネルギー・資源工学ってどんな学問?
エネルギー・資源工学の学び方
ゼミナール
エネルギー問題は多岐にわたり、また関連する分野も広いのでテーマは幅広い。講義や演習で学ぶ。公立の研究所や企業の研究者や技術者を招いて、最新の課題や成果について講義してもらう。
実験・実習
エネルギー科学の研究に実験は欠かせない。原子力工学なら原子炉の操作も学生の手で行う。
エネルギー・資源工学 学びのフィールド
各分野にまたがる<基礎研究>とエネルギーを対象とした<個別研究>に分かれる。

基礎研究
地学
化石燃料をはじめとして、エネルギーの元は地中にあるものが多い。その分布や探査、掘削などの基礎を研究する。
電気工学
エネルギーは、ほとんどが電気の形で取り出されるので電気工学は必須科目だ。
資源工学
エネルギー資源すべての基礎知識を学ぶ。とくに最近は再資源化の技術が注目されている。
個別研究
エネルギー変換工学
熱やプラズマなどをいかに効率よく、利用しやすい電気などの形に変換するかを研究する。
原子力工学
核反応によって起きる熱を利用して発電する原子力の安全で効率的な利用を研究する。
プラズマ工学
原子や分子が高エネルギーのイオンと電子に分離した状態がプラズマ。これをエネルギー資源として利用することを研究する最先端の分野。
環境工学
エネルギー利用の最新の問題点は環境を汚染しないこと。クリーンなエネルギーとともに、従来のエネルギーのクリーン化も研究する。
もっと先生たちに聞いてみよう

将来は体温でスマホを充電!? 脱炭素社会に貢献する先生
日本大学 理工学部精密機械工学科田中 勝之教授
もっと在校生たちに聞いてみよう

バイク愛が導いた自動車整備の道。夢は工場長、そして独立開業へ
日本理工情報専門学校 自動車整備科
三野 斗夢さん

当たり前の日常を、当たり前に。自分の技術でそんな日常を支えたい!
日本理工情報専門学校 電気デジタル情報科 電気主任技術者Bコース
大畠 聖英さん

「生物」と「環境」を同時に学べるから、麻布大学に進学しました
麻布大学 生命・環境科学部 環境科学科
筒井 修さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

大手メーカーの内定を獲得!多くの人から感謝される存在になりたい
近畿職業能力開発大学校 電気エネルギー制御科卒
角 晃太郎さん

AI技術を活用した「風力発電システムへの落雷被害対策」について研究しています
中部大学 工学部 電気電子システム工学科 卒
松岡 一輝さん

「高速道路を安全、安心に利用してほしい」という思いで、設備工事に取り組んでいます
日本理工情報専門学校 電気デジタル情報科 卒
湯室 裕介さん
全国のオススメの学校
-
帝京科学大学(生命環境学部)「動物・自然・健康・医療・福祉・教育」6つの分野で“いのちをまなぶ”私立大学/東京・山梨
-
日本工業大学(環境生命化学科)夢中が見つかる 工学の総合大学私立大学/埼玉
-
島根大学(材料エネルギー学部)国公立大学/島根
-
福岡工業大学(生命環境化学科)情報・環境・モノづくりの3分野を主体に、社会に貢献できる人材を育成します私立大学/福岡
-
明治大学(総合数理学部)“「個」を強くする大学”の理念を掲げ、社会の発展に大きく貢献する人材を輩出私立大学/東京・神奈川
-
埼玉工業大学(環境・クリーンエネルギー専攻)自動運転専攻開設!AIをはじめとしたIT技術を経営、人間理解に活かす文理融合の学び。私立大学/埼玉
-
浜松職業能力開発短期大学校(電気エネルギー制御科)次世代のものづくり技能者を育成!就職と応用課程(3~4年次)への進学をめざす!国公立大学/静岡
-
玉川大学(デザインサイエンス学科)輝く自分、出会う瞬間。~「人」を育てる~私立大学/東京
-
東北工業大学(環境応用化学課程)北海道・東北地方の工科系大学で初めて、工学部を「学科制」から「課程制」へ!私立大学/宮城
-
麗澤大学(工学部)文理融合の総合大学に進化。私立大学/千葉