姫路大学 教育学部 こども未来学科
- 定員数:
- 80人 (男・女)
4年制ならではの高度な教育で、社会のニーズに対応できる小学校教諭、養護教諭、幼稚園教諭、保育士を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 138万5000円 |
---|
姫路大学 教育学部 こども未来学科の学科の特長
教育学部 こども未来学科の学ぶ内容
- 特別支援教育や心理学を学び、子どもの成長をサポートできる教育者を育成します
- 特別支援教育では、発達障がい児への支援や外国の子ども達への支援法を学びます。また、心理学では子ども達に合わせたコミュニケーション方法や教育の方法を学び、さらに、体験・実践型の授業を通して心理学の面白さを体感します。
教育学部 こども未来学科のカリキュラム
- 幅広いカリキュラムにより、教師としての総合力を育成
- より専門化・高度化していく教育者や保育者に求められる資質を養うために、心理、福祉、臨床教育学などを含む幅広いカリキュラムを編成しています。また、ボランティア活動、フィールドワークなども取り入れ、4年制ならではの奥深い教育を行い、多様化している幼児・児童の発達支援に対応できる総合力を育んでいきます。
教育学部 こども未来学科の実習
- 2年次から実習を開始。保育所、幼稚園、小学校など学外実習の場も多数
- 保育実習では保育所や施設を訪れ、保育施設と乳幼児への理解を深めます。幼稚園実習では幼稚園を訪れ、園児との関わり合いを学習。小学校実習では小学校を訪れ、初めて教壇に立って授業を行います。また、『保健室の先生』などの養護教諭をめざす学生は、4年次に養護実習を行い、こどもの心とからだのケアを実体験します。
教育学部 こども未来学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
幼稚園教諭、小学校教諭の両方の免許取得を目指して勉強中!
オープンキャンパスの時に親身に相談に乗ってくださった先生や先輩がいたことに加え、キャンパス内がすごくキレイで、実習施設や自習スペースなどが充実していたことが入学の決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
将来は、どんな時もこどもたちに優しく寄り添える先生になる!
私が先生になろうと思ったのは、常に優しく寄り添ってくれた小学校6年生の時の担任の先生の影響から。姫路大学は、アクセスも良くて通いやすかったこと、教員と学生の距離が近いことに魅力を感じて入学しました。
-
point キャンパスライフレポート
学んだ人材育成、指導ノウハウを活かし、テニスプレーヤーを支えたい
大学選びで重視していたのは、テニス部の活動と勉強を両立できるかどうか。この大学はテニスをする環境が充実し、一人ひとりが意識を高く持って練習しており、先生のサポートも細やかなことに魅力を感じました。
-
point キャンパスライフレポート
病気の子どもたちに寄り添う病棟保育士を目指しています!
私は高校2年の後半から3年の3月まで病気で入院。そんな中で進学を考えた時に姫路大学は目標の保育士と幼稚園教諭を両方取れることに加え、オンラインで面接を受けることができる入試があり、ありがたかったです。
-
point キャンパスライフレポート
こどもたちにとって居心地が良く、安心な保健室をつくりたい!
オープンキャンパスで先生や先輩が明るく、優しく接してくれたことから、アットホームな雰囲気を感じたのが入学の決め手です。また養護教諭免許だけでなく、小学校教諭免許も取得できるのは良い環境だと思いました。
-
point キャンパスライフレポート
体の不調だけでなく、友達のことや悩みも相談できる養護教諭に!
姫路大学の教育学部は、小学校教諭一種免許状や養護教諭一種免許状など、複数の教員免許が取れるのが魅力でした。特に教育学部から養護教諭を目指せるというところも、入学の決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
卒業してからも覚えていてもらえる養護教諭になりたい!
保健の授業に必要な授業の仕方や進め方を学べ、養護教諭の資格と同時に小学校教諭の資格も取得できるところが入学の決め手です!入学前にオープンキャンパスで先生方から話を聞いたことがきっかけとなりました。
教育学部 こども未来学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
子どもたちの成長に寄り添い、笑顔を見られるこの仕事が大好きです
私が働いているのは、不登校などの子どもを支える相談室です。ここでは来室してきた子どもの話をゆっくり聞きながら、一緒に勉強しています。不登校の理由はそれぞれ違いますが、教室に行きにくくなっている間に勉強がわからなくなっていくとますますクラスに戻りにくくなります。そこで、算数を中心に…
-
point 先輩の仕事紹介
こどもたちが元気で楽しく、学校で過ごせる。そんな毎日を守りたい!
保健室には、怪我をした、体調が優れない、時には悩みを聞いてほしいなど、さまざまな理由でこどもたちがやってきます。そうしたこどもたちに対して、健康指導や管理、校内で怪我をした場合の応急処置、体調不良時の対応をするのが養護教諭の役割です。仕事では、自分の行った手当やケアによって子ども…
-
point 先輩の仕事紹介
愛情を込めた保育でこどもたちの笑顔を引き出し、成長を支えています
私が働く園では「健康で明るい子」「友達と仲良く遊べる子」「最後まで粘り強く頑張る子」を保育目標にしています。職場環境としては先輩たちも優しく、相談のしやすさも抜群なのが良いところですね。今私は3歳児のクラスを担当。昨年担当した2歳児クラスのこどもたちなので、信頼関係もできていて、…
教育学部 こども未来学科の資格
- 保育士、幼稚園教諭(一種)、小学校教諭(一種)、養護教諭(一種)の資格・免許取得をサポート
- 保育士資格および幼稚園・小学校・養護教諭1種免許の取得が卒業時に最大3つ可能です。保育士は、公立・私立の保育所のほか児童養護施設、乳児院、児童自立支援施設などでも活躍できます。また、養護教諭は小学校のほか中学校、高等学校でも活躍できます。
教育学部 こども未来学科の教育目標
- こどもたちの生きる力を育む能力と指導力を持った人材を育てます
- 教育者として必要な知識や能力の習得はもちろん、多彩な科目を通して、指導者としての使命感や豊かな人間性を育みます。さらに、情報処理や語学なども学びながら、豊富な実習と幅広いカリキュラム、きめ細かい少人数制指導で、こどもたちの生きる力を育む能力と指導力を持った人材を育てます。
教育学部 こども未来学科の制度
- 担任制により履修から生活・進路相談まできめ細かいフォローで学生生活も安心
- 希望進路に沿った履修計画が立てられるよう、科目内容や資格取得の手引きなどを記載した学修便覧を用意しています。また、基礎ゼミの担当教員が、履修はもちろん生活や進路の相談にも個々に対応しています。さらに教員と学生の距離が近く、全教員が一体となってフォローにあたっています。
姫路大学 教育学部のオープンキャンパスに行こう
教育学部のOCストーリーズ
教育学部のイベント
姫路大学 教育学部 こども未来学科の学べる学問
姫路大学 教育学部 こども未来学科の目指せる仕事
姫路大学 教育学部 こども未来学科の資格
教育学部 こども未来学科の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 養護教諭免許状<国> (一種) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- 司書<国> (本学通信教育課程併修のこと) 、
- 司書教諭<国> (本学通信教育課程併修のこと)
准学校心理士
姫路大学 教育学部 こども未来学科の就職率・卒業後の進路
教育学部 こども未来学科の主な就職先/内定先
- 〈小学校・学校教育関係〉兵庫県、岡山県、岡山市、鳥取県、和歌山県、横浜市、広島県、高知県、神戸市、新潟県、愛知県、神奈川県、大阪市、香川県、赤穂市、明石市、高砂市、京都市、海南市、京都府、沖縄県、宇都宮市、〈養護教諭〉鳥取県、高知県、鹿児島県、新潟県、姫路市、加古川市、西宮市、明石市、和歌山県、〈保育士、幼稚園教諭、保育教諭〉津田このみ学園、姫路市、大久保てっぺんこども園、志筑保育園、塩屋幼稚園、恵泉保育園、明石恵泉保育園、吹田くすのきこども園、かわなか保育園、草津市立やくらこども園、げん鬼こども園、キートスチャイルド、東よさみ幼稚園、株式会社さくらさくみらい 勝どき
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
姫路大学 教育学部 こども未来学科の入試・出願
姫路大学 教育学部 こども未来学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒671-0101 兵庫県姫路市大塩町2042番2
TEL:079-247-7306 (入学・キャリアセンター)
E-mail nyushi@koutoku.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県姫路市大塩町2042番2 |
山陽電鉄「大塩(姫路大学前)」駅からシャトルバス 1分 山陽電鉄「大塩(姫路大学前)」駅から徒歩 10分 |