東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールド
- 定員数:
- 240人 (全学科定員合計)
4、3年間で基礎から応用まで徹底して学び、0からでも業界で活躍できるゲームクリエイター・エンジニアへ!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 170万800円 (入学金、授業料、施設維持費含む。教本教材費等別) |
---|---|
年限: | 4年制(3年制の専攻もございます) |
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールドの学科の特長
ゲームワールドの学ぶ内容
- 世界で通用する「売れる」ゲームを制作するための力を身につけたプロへ
- スーパーゲームクリエイター専攻(4年制)、ゲームプログラマー専攻(3年制)、ゲームプランナー専攻(3年制)、ゲームCGデザイン専攻(3年制)、ゲームキャラクターデザイン専攻(3年制)を設置。いずれも現役プロの講師から学び、「いま」業界で必要な知識と技術を身に付けて就職を目指せます!
ゲームワールドのカリキュラム
- 自分の目標に合わせて時間割をカスタマイズ!就職にも有利な「Wメジャーカリキュラム」
- Wメジャーカリキュラムは、自分の専攻の授業と、追加で他の専攻の授業も学べる制度です。ゲームに使用されるAIを作りたいという先輩は、追加でAIの授業をうけてゲームAIエンジニアを目指しています。このように1つの分野の学習だけでは目指せない仕事が目指せるようになり、将来の選択肢が増え就職でも有利です。
- 有名企業からの課題でゲームを作る!本校ならではの「企業プロジェクト」
- 企業より学生へ課題をいただき取り組む企業プロジェクト。ゲームワールドの学生は、Microsoftとの体験型脱出ゲーム製作、セガとの新興国向けゲーム製作、バンダイナムコとの新レーベルPR用ゲーム製作と、本校ならではの一流企業との合同カリキュラムで、プロの現場で必要な力を身につけています。
ゲームワールドの授業
- 東京ゲームショウにも出展!作りたいゲームをカタチにできる「ゲームプロジェクト」
- 2年生からの金曜日は「ゲームプロジェクト」といい、一日中チームでのゲーム制作を行います。プランナー専攻の学生による企画プレゼンに始まり、プログラマー、デザイナー、モデラーなどでチームを組み、バグを見つける作業や、SEGAなど企業をお招きしての発表会まで、プロと同様の手順を踏むので確実に力がつきます!
ゲームワールドの学生
-
point キャンパスライフレポート
自分の技術を最大限に生かし、CGデザイナーとして活躍したい
専門以外の興味ある授業が受けられるWメジャーカリキュラムについてや、専門で学べる内容などをオープンキャンパスで聞き、とても魅力に感じました。就職サポートが手厚く、心強いことも決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
将来はゲームデザイナーとして、人生を彩るゲームを作りたい
Wメジャーカリキュラム制度があることと、共同制作が多いことが魅力でした。オープンキャンパスに参加して雰囲気の良さを実感。少人数制で先生との距離が近く相談しやすい環境だと感じたことも決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
プログラマーとしてチームのメンバーから頼られる存在になりたい
オープンキャンパスに参加し、Wメジャーカリキュラムという専攻外の授業も学べる制度を知り、TECH.C.への入学を決意。1年次のうちにゲーム制作に関する技術の基礎を幅広く学べるのも大きな魅力に感じました。
-
point キャンパスライフレポート
さまざまな人に使ってもらえるデバイスを開発したい。
TECH.C.を選んだのは、Wメジャーカリキュラムという専攻を超えて授業を受けることができる仕組みがあるところに大きな魅力を感じたためです。実際に現在、その制度を使ってロボット制作を学んでいます。
-
point キャンパスライフレポート
将来はプランナーとして、自分の企画で面白いゲームを作りたい。
マーケティングが学べ、しかもWメジャーカリキュラムで他専攻の授業も学べることをホームページで知りTECH.C.に興味を持ちました。そしてオープンキャンパスで話した先輩や先生の優しさが決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
ゲームの世界観を盛り上げる背景デザインを手掛けるようになりたい。
説明会でプロとして活躍されている講師の方と直接話す機会があり、プロから教えていただけることを知りました。模擬授業でもわかりやすく教えてもらえ、それだけで上達が実感でき、ここしかないと思い決めました。
-
point キャンパスライフレポート
Vtuberたちの魅力を最大限に引き出すデザイナーになりたい
企業プロジェクトを通して在学時から現場の雰囲気を体験できることに惹かれて、本校への入学を決めました。Adobe製品全般を在学期間中使用でき、現場の状況をいち早く経験できることも大きな魅力だと思います。
-
point キャンパスライフレポート
世界中の人たちが年齢関係なく遊べるユニークなゲームを生み出したい。
説明会で今のゲームプログラマーに求められるスキルについてレクチャーを受け、そのスキルを授業で身につけられると聞き、TECH.C.に入学を決めました。施設設備が充実していることも大きなポイントでした。
-
point キャンパスライフレポート
ゲームプランナーとして、人々を楽しませるゲームを作り続けたい。
興味のある授業を基本のカリキュラムに追加して学べる、そんな制度があることを説明会で聞き魅力を感じました。現役でゲームクリエイターとして働いている先生方に直接教わることができる点にも惹かれました。
-
point キャンパスライフレポート
誰も作ったことのないような面白いゲームを開発したい
専攻以外の授業も受けられるWメジャーカリキュラムに惹かれました。私はプログラマー兼デザイナーになるために、この制度を有効利用したいと希望。説明会で先生が優しくわかりやすかったことも決め手になりました。
-
point キャンパスライフレポート
将来は人の心を動かすゲームの制作者として活躍したい!
オープンキャンパスに参加したところ、先輩方と先生方の対応の良さに感激しました。居心地が良く、先輩も先生もとても接しやすかったことがこの学校を選んだ大きなポイントでした!充実した環境に満足しています。
ゲームワールドの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
世界で評価されるプロジェクトに携わることができ、やりがいを感じます。
UnrealEngineというリアルタイム描画エンジンがあります。これを活用して映像制作の現場や製品評価など幅広い業界でソリューションをご提供する仕事をしています。ゲーム制作で使用されるリアルタイム描画エンジンを、他の業界でも使えることを知り、今の業界に入りました。最先端のリアル…
ゲームワールドの資格
- あなたの目指す将来に向けて、個別にアドバイス!
- 1年生の基礎科目としてMOS試験やMicrosoft Azure試験と対策授業を行います。その他にC言語プログラミング能力認定試験やCGエンジニア検定など入りたい会社や目指す職種に合わせ、有利な資格や勉強方法をアドバイスします。資格対策向けの相談も個別に行い、あなたの夢に近づけます!
ゲームワールドの制度
- 年間約120社の企業が直接来校する合同企業説明会をはじめ、一人ひとりの就職を全面サポート!
- TECH.C.のキャリアセンターは就職に関するさまざまな情報だけでなく、履歴書の書き方、面接に向かうときの心構えなど実践的なノウハウまで徹底指導。また年間約120社の企業が直接来校する「合同企業説明会」、約1ヶ月間プロの現場で研修が受けられる「インターンシップ」などサポートも豊富です。
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールドのオープンキャンパスに行こう
ゲームワールドのOCストーリーズ
ゲームワールドのイベント
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールドの募集コース・専攻一覧
-
スーパーゲームクリエイター専攻(4年制)
-
ゲームプログラマー専攻(3年制)
-
ゲームプランナー専攻(3年制)
-
ゲームCGデザイン専攻(3年制)
-
ゲームキャラクターデザイン専攻(3年制)
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールドの学べる学問
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールドの目指せる仕事
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールドの資格
ゲームワールドの目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
- Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
- CGクリエイター検定 、
- CGエンジニア検定 、
- C言語プログラミング能力認定試験
オラクルマスター ほか
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールドの就職率・卒業後の進路
ゲームワールドの主な就職先/内定先
- セガ、コロプラ、スクウェア・エニックス、DMM.com、コナミデジタルエンタテインメント、デジタルフロンティア、AppBank、Akatsuki inc.、クロスゲームス、カプコン、アトラス、サイバーコネクトツー、バンダイナムコ、KLab、ディーエヌエー、テレビ東京、クルーズ、エイチーム、UUUM、アソビモ、トライエース、プラチナゲームズ、ランド・ホー、アンビション
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ゲームワールドの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-11-10
フリーダイヤル 0120-00-5586(ゴーゴーハロー)
info@tech.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 : 東京都新宿区高田馬場2-11-10 |
東京メトロ東西線「高田馬場」駅7番出口を出て徒歩 3分 JR山手線、西武新宿線「高田馬場」駅から早稲田口を出て徒歩 5分 |