心掛けているのは、授業で学んだことをその日のうちに復習し、先生から指摘された部分についてより追求すること。毎日続けることで自分のレベルアップが実感できます。
先生はとても親身に指導してくれます
粘土で立体造形をする彫塑の授業です
光、素材感などを意識して作ったCG作品
今、積極的に取り組んでいるのは、3Dモデルを作る実習です。先生から出された課題を3Dソフトを使って再現し、完成後に講評会を行い、さまざまなアドバイスをいただきます。企業から出された3Dモデル制作の課題に挑戦し、キャラクター制作も行いました。3Dモデルを作成し続けることによって自分の成長を実感できます。
CGを扱う大手企業で自分の技術を最大限に発揮し、活躍したいです。高校の時に触れたCGソフトに興味を抱き、映画やゲームで使われているCGに魅力を感じてこの道を志望。CGが使われている映画やゲームを見て学び、授業の復習を続け、そしてレベルの高いリアルなキャラクターのモデルを作成し、夢に近づきたいです。
専門以外の興味ある授業が受けられるWメジャーカリキュラムについてや、専門で学べる内容などをオープンキャンパスで聞き、とても魅力に感じました。就職サポートが手厚く、心強いことも決め手になりました。
企業と太いパイプのあるTECH.C.ならではの就職サポートがとても魅力的。自分の強みをより伸ばすことができます。興味のあることについて深く調べ、集中して学びましょう。必ず実力がついてくると信じてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | グローバルコミュニケーション | 彫塑 | ||||
2限目 | グローバルコミュニケーション | クロッキー | 彫塑 | |||
3限目 | ゲームCG | HR | DB(前期)/色彩(後期) | デッサン | Zbrush | |
4限目 | ゲームCG | MOS | デッサン | Zbrush | ||
5限目 | ゲームCG | After effect | デッサン | フォトショップ | ||
6限目 | ゲームCG | After effect | デッサン | フォトショップ |
どの授業も面白いです。PCに向かってソフトの使い方を覚え、CGを作成するデジタル技術習得の授業はもちろん、デッサンや彫塑などアナログ技術を学ぶ授業も好きです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。