他の人が見やすく、数値の変更を簡単に行えるプログラムを作るよう意識しています。基礎固めが大事なので授業はしっかり理解するよう心掛けています。
企業からの課題に積極的にチャレンジ
集中して授業を受けすべてを吸収したいです
ゲームプログラミングを基礎から学んでいます
今、力を入れているのは、チームで一つのゲームを作り上げる実習です。数人でチームを結成し、作業を分担しながら一つのゲームを作り上げています。期間内に完成させなくてはいけないため、チームの進捗を把握しながら計画的に作業を進めることの大切さを学びました。また、メンバーと協力し助け合う姿勢も身につきました。
有名なゲーム会社で、プログラマーとして多くの面白いゲームの制作に関わっていきたいです。小学校高学年の時、初めて遊んだゲームの面白さに感動し、私もそんな面白いゲームの制作に携わりたいと思い志すように。今後は、今学んでいることを発展させて自分だけの強みを見つけ、それを高めていきたいと考えています。
オープンキャンパスに参加し、Wメジャーカリキュラムという専攻外の授業も学べる制度を知り、TECH.C.への入学を決意。1年次のうちにゲーム制作に関する技術の基礎を幅広く学べるのも大きな魅力に感じました。
WメジャーカリキュラムがあるのがTECH.C.の大きな特長です。この学校はチームでの制作が多く、協調性が身につくと思います。入学後は、授業の内容を復習したり家で実践したりするようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | グローバルコミュニケーション | フォトショップ/イラストレーター | ゲームプログラミング | ゲーム数学 | ||
2限目 | グローバルコミュニケーション | フォトショップ/イラストレーター | ゲームプログラミング | ゲーム数学 | ||
3限目 | office MOS | CG | ゲーム企画 | ゲーム制作 | ||
4限目 | 動画編集 | CG | ゲーム企画 | ゲーム制作 | ||
5限目 | HR | デッサン | ||||
6限目 | デッサン |
木曜日の3・4限に他の専攻と合同で行うゲーム制作の時間があります。プランナーの方が考えたゲームをチームを組んで制作し、とても実践的で成長を実感できます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。