• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 和泉大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • リハビリテーション学部
  • 理学療法学専攻

私立大学/大阪

イズミダイガク

現校名 大阪河崎リハビリテーション大学 2026年4月名称変更予定(構想中)

和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻

定員数:
50人

運動療法や物理療法の科学的検証をもとに、豊富な臨床実習を通して身体機能の回復を図る「理学療法士」を目指す!

学べる学問
  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

初年度納入金:2025年度納入金 185万円  (※教科書等の費用については別途必要です。)

和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学科の特長

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学ぶ内容

「理学療法評価学」や「運動療法学」・「物理療法学」などの専門技能を学ぶ
「起き上がる・立ち上がる・歩く」などの基本的動作能力の維持・向上・改善、疾病の進行抑制、障がいを未然に防ぐ予防リハビリテーションなど、幅広く学修します。循環器理学療法や小児理学療法、スポーツリハビリテーションなど専門分野の知識修得や臨床実習を通して、運動機能を回復させる技能を修得します。

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻のカリキュラム

充実した「運動学」教育
理学療法士の大きな目的である動作能力の改善には「動作を正確に見る目」が欠かせません。そのため理学療法学専攻では、人の動きの基本的知識や障がいのある方の動作分析手法など、「運動学」教育に力を入れています。また、三次元動作分析装置を用いた運動学関連の研究成果やノウハウも蓄積し、授業へと活用しています。

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の授業

神経系理学療法学実習
脊髄損傷や神経・筋疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、ALSなど)、小児疾患(脳性麻痺、筋ジストロフィー、ダウン症候群など)の方への理学療法について学び、その実技練習を行います。

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の実習

河崎グループのバックアップで充実した臨床実習を経験
大学の関連病院や施設で医療現場の見学やプレ実習が実施できるので、臨床実習の対策も万全です。
さらに河泉会(OB・OG会)とも連携を取り、卒業生を含めた河崎グループ全体で学生の学びを支援します。
また、本学がこれまで培ってきた信頼と実績で臨床実習施設数が364施設あり、大学付近または自宅付近での実習が可能です。

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学生

現役の理学療法士の先生から教科書だけではわからないことも学んでいます!
私がこの大学を選んだ理由は、1年次から医療施設での見学実習があり、早い段階で現場を経験できる点に魅力を感じたからです。 また、オープンキャンパスで先輩方や先生方と接した際に、質問や相談がしやすい雰囲気があり、大学の環境もとても気に入りました。
  • point キャンパスライフレポート

    現役の理学療法士の先生から教科書でわからないことも学んでいます!

    1年次から医療施設での見学実習があり、早いうちから現場を経験できることに魅力を感じました。オープンキャンパスで先輩方や先生方と接してみると、すごく質問や相談がしやすく、大学の雰囲気も気に入りました。

    和泉大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    将来は理学療法士としてスポーツ選手をサポートしたい!

    少人数制や落ち着いた雰囲気に魅力を感じ、本学を選びました。最新の実習機器が完備されているだけでなく、同じ機器でも操作方法が異なる機種が揃っているので、どんな機器にも対応できる力が身につくと思いました。

    和泉大学の学生

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    人を笑顔にしたい、その原点を大切に患者様のために全力で取り組みたい

    地域の急性期病院で理学療法士として他職種と連携を図り、幅広い患者様のリハビリに携わっています。入職後、はじめて患者様を初見から担当させていただいたときは、患者様がいち早く退院できるように、先輩方からたくさん指導をいただきながら日々勉学に励みました。患者様のために必死に取り組み、患…

    和泉大学の卒業生

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の卒業後

本格的な高齢社会を迎え、理学療法士の進路は多彩に広がっている
医療施設(大学病院・総合病院・一般診療所など)、社会福祉施設(老人福祉施設・身体障害者更生援護施設など)、教育・研究施設(理学療法士養成校・研究施設・特別支援学校など)、行政関連施設(保健所・保健センター・都道府県庁など)、その他(スポーツトレーニング施設など)での活躍が見込まれます。

和泉大学 リハビリテーション学部のオープンキャンパスに行こう

リハビリテーション学部のOCストーリーズ

和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学べる学問

和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の目指せる仕事

和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の資格 

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の受験資格が得られる資格

  • 理学療法士<国>

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の目標とする資格

    • 園芸療法士 、
    • パラスポーツ指導員 (初級)

    認定ダンス指導員(初級)
    認知症サポーター
    赤十字救急法短期講習(救命) ほか

和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の就職率・卒業後の進路 

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者31名中31名就職 ※専攻全体の実績 )

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の主な就職先/内定先

    河崎病院、大阪医科薬科大学病院、協和会病院、ながしま脳神経外科リハビリクリニック、森之宮病院、友愛会病院、正風病院、清恵会三宝病院、阪堺病院、邦和病院、和泉市立総合医療センター、高石藤井病院、藤井病院、原病院、岸和田徳洲会病院、吉川病院、和田病院、木島病院、泉佐野優人会病院、大阪リハビリテーション病院、阪南市民病院、与田病院、橋本市民病院、紀和病院、名手病院、琴の浦リハビリテーションセンター、須佐病院、中谷病院、堀口記念病院、和歌浦中央病院、さくらクリニック、北出病院、独立行政法人地域医療機能推進機構 宇和島病院、三重県済生会明和病院、甲州リハビリテーション病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の入試・出願

和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒597-0104 大阪府貝塚市水間158
TEL 072-446-7400(アドミッション・オフィス)
nyushi@kawasakigakuen.ac.jp

所在地 アクセス 地図
大阪府貝塚市水間158 水間鉄道「水間観音」駅から徒歩4分
JR阪和線「熊取」駅から無料スクールバス約15分

地図


和泉大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT