和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
- 定員数:
- 40人
作業療法運動学などに基づく各種作業活動を中心に、日常生活動作訓練などを通じて、幅広い「作業療法士」を目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 185万円 (※教科書等の費用については別途必要です。) |
---|
和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学科の特長
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学ぶ内容
- “自立した生活を送りたい”という意欲を引き出し、いきいきとした生活を送れるように
- 「食べる・着替える・トイレをする」等の日常生活を支える身体機能の維持・向上・改善、高次脳機能障害の早期発見及び治療など、幅広く学修します。患者様の「自立した生活を送りたい」という意欲を引き出し、いきいきとした生活を送れるように「こころ」と「からだ」の両面から治療(医師の指導下)できる技能を修得します。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻のカリキュラム
- 患者様らしい生活の回復を目指す
- 作業療法は手足の動きの回復にとどまらず、誰がどこで・どんな風に暮らすのか、患者様自身の生活を見据えてサポートするリハビリテーションです。作業療法学専攻では「自立した生活を送りたい」という希望を叶えるため、日常生活に必要な動きを回復するための知識や技術、暮らしやすい機器・住宅設備のあり方を学びます。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の授業
- 高次脳機能評価学
- 空間の認識や道具の使い方、言葉や記憶等、脳の損傷によって引き起こされる意識障害や注意障害・記憶障害。これらの症状の具体的な特徴を知り、有効な治療・援助の方法を学修します。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の実習
- 河崎グループのバックアップで充実した臨床実習を経験
- 大学の関連病院や施設で医療現場の見学やプレ実習が実施できるので、臨床実習の対策も万全です。
さらに河泉会(OB・OG会)とも連携を取り、卒業生を含めた河崎グループ全体で学生の学びを支援します。
また、本学がこれまで培ってきた信頼と実績で臨床実習施設数が229施設あり、大学付近または自宅付近での実習が可能です。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学生
- 人に寄り添い、支えとなれる作業療法士を目指して勉強中です!
- 私がこの大学を選んだ理由は、大学の近隣に関連施設が多く、学内の実習設備も充実しており、実践的な学びに最適な環境だと感じたからです。また、学生同士が協力し合いながら実技練習に取り組む姿を見て、とても魅力的だと感じました。
-
point キャンパスライフレポート
作業療法でたくさんの人を笑顔にしたい
作業療法だけでなく園芸療法などの幅広い技術を学べるところに惹かれました。1年次から臨床見学実習があるので、早いうちから医療現場の雰囲気や患者様との距離感を掴め、その後の学びに活かせることも魅力でした。
-
point キャンパスライフレポート
今しかできない経験を重ね、理想の作業療法士になるため日々精進!
大学の近隣に関連施設が多くあり、学内の実習設備も充実しているので、実践的な学びに最適な環境だと思いました。また、学生同士が協力し合いながら実技練習等に取り組む姿を見て、とても魅力的だと感じました。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
患者様の笑顔のために、より良いリハビリを追究していく
精神科病院で、作業療法士としてさまざまな作業活動を提供し、患者様の心身機能や対人技能の維持・向上をめざしています。患者様がより良い生活を送るためには、不安や焦燥感に寄り添い、信頼関係を構築することが大切です。患者様の不安感を少しでも軽減できるように、傾聴や作業を介して気分転換を促…
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の卒業後
- その人らしく活動や生活ができるように、医療や福祉の分野で支援します
- 医療施設(大学病院・総合病院・一般診療所・リハビリテーションセンターなど)、社会福祉施設(老人福祉施設・身体障害者更生援護施設・児童福祉施設など)、教育・研究施設(作業療法士養成校・研究施設など)、行政関連施設(保健所・保健センターなど)、その他(介護老人保健施設など)での活躍が見込まれます。
和泉大学 リハビリテーション学部のオープンキャンパスに行こう
リハビリテーション学部のOCストーリーズ
リハビリテーション学部のイベント
和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学べる学問
和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の目指せる仕事
和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の資格
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の受験資格が得られる資格
- 作業療法士<国>
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の目標とする資格
- 園芸療法士 、
- パラスポーツ指導員 (初級)
認定ダンス指導員(初級)
認知症サポーター
赤十字救急法短期講習(救命)
ほか
和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の就職率・卒業後の進路
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者16名中16名就職 ※専攻全体の実績 )
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の主な就職先/内定先
- 河崎病院、大阪医科薬科大学病院、協和会病院、ながしま脳神経外科リハビリクリニック、森之宮病院、友愛会病院、正風病院、清恵会三宝病院、阪堺病院、邦和病院、和泉市立総合医療センター、高石藤井病院、藤井病院、原病院、岸和田徳洲会病院、吉川病院、和田病院、木島病院、泉佐野優人会病院、大阪リハビリテーション病院、阪南市民病院、与田病院、橋本市民病院、紀和病院、名手病院、琴の浦リハビリテーションセンター、須佐病院、中谷病院、堀口記念病院、和歌浦中央病院、さくらクリニック、北出病院、独立行政法人地域医療機能推進機構 宇和島病院、三重県済生会明和病院、甲州リハビリテーション病院
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の入試・出願
和泉大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒597-0104 大阪府貝塚市水間158
TEL 072-446-7400(アドミッション・オフィス)
nyushi@kawasakigakuen.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府貝塚市水間158 |
水間鉄道「水間観音」駅から徒歩4分 JR阪和線「熊取」駅から無料スクールバス約15分 |