• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 和泉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 金本 萌愛さん(リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻/2年 ※掲載内容は取材時点のものです)

私立大学/大阪

イズミダイガク

現校名 大阪河崎リハビリテーション大学 2026年4月名称変更予定(構想中)

実習を通して新しい技術が習得でき、成長を実感できることが楽しいです!

キャンパスライフレポート

作業療法でたくさんの人を笑顔にしたい

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 2年 ※掲載内容は取材時点のものです
金本 萌愛さん
  • 大阪府 大阪府立泉大津高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    季節の植物が咲くイネーブルガーデン!

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間は仲の良い友だちと過ごします

  • キャンパスライフPhoto

    様々な作業療法を体験しながら学びます

学校で学んでいること・学生生活

今は認知症や高次脳機能障害についての学びを深めています。1年次の臨床見学実習で実際に高次脳機能障害の患者様と接したことを機に、もっと詳しく学びたいと思うようになりました。評価や検査の方法を講義や実習などで学んだあとは、放課後や帰宅後も復習や実技練習を行い、確実に習得できるように努めています。

これから叶えたい夢・目標

患者様一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしながら、より良いリハビリを提供できる作業療法士になりたいです。そのために自主的にコミュニケーションのトレーニングも行っています。友人や先生だけでなく地域の方々や親戚など多様な価値観を持つ方とも積極的に会話をし、関係性を築けるようなスキルを磨いています。

この分野・学校を選んだ理由

作業療法だけでなく園芸療法などの幅広い技術を学べるところに惹かれました。1年次から臨床見学実習があるので、早いうちから医療現場の雰囲気や患者様との距離感を掴め、その後の学びに活かせることも魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

本学には理学療法学専攻や言語聴覚学専攻もあるので、異なるリハビリ職をめざしている友人もできます。他専攻ではこんなことを学んでいるんだ!と友人から教わりながら、自分の視野を広げてください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 産業医学/画像診断学特論 作業療法評価学実習 園芸療法
2限目 スポーツリハビリテーション概論 作業療法評価学実習 精神機能作業療法評価学実習
3限目 臨床実習指導II 園芸論 作業療法評価学実習
4限目 内科学II 作業療法運動学演習 ガーデニング 作業療法評価学実習 生活環境・行為分析学
5限目 生活環境学 臨床神経学
6限目

おすすめの授業は「園芸論」「ガーデニング」「園芸療法」です。自分たちで野菜や植物を育てながら、園芸療法について学ぶことができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

和泉大学(私立大学/大阪)
RECRUIT