• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋情報メディア専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合情報(大学併修)学科

愛知県認可/専修学校/愛知

ナゴヤジョウホウメディアセンモンガッコウ

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科

定員数:
80人 (昼間4年男女)

専門学校と大学それぞれの特性を活かし、より深い知識・教養と確かな実践力を備えたビジネスパーソンを育成します。

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアナリスト

    効率アップのためのシステムを企画

    事務処理のスピードアップや、無駄のない生産体制を作るため、コンピュータによる情報活用が進んでいる。そうしたコンピュータシステムの導入や改善のため、現場を調査し、問題点を見つけ、どんなシステムを作ればいいか決めるのがシステムアナリストだ。この計画をもとに中・長期の情報戦略を立て、期待される効果も算出する。

  • セールスエンジニア

    コンピュータの知識豊富な販売員

    中・大型コンピュータ、OA機器販売をする仕事。単に販売するだけではなく、最新システム情報の提供や、経営面でのコンサルティングも担うので、システムの専門知識や、コンピュータ操作力、技術力なども求められる。

  • サーチャー

    情報検索のスペシャリスト

    データベース台帳にある膨大な量の情報の中からパソコンを使って必要な情報を検索し、依頼者に提供する仕事。情報化、国際化が進展するなかでデータベースの数は増加する一方。短時間で必要な情報を探しださないとデータベースの使用料金や電話料金がかさむため、スペシャリストとしてサーチャーが注目。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2026年度納入金 132万3000円  (入学金15万円、前期学費62万円、後期学費55万3000円)
年限:4年制(AIシステム専攻/セキュリティ専攻/ゲームプログラミング専攻)

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科の学科の特長

総合情報(大学併修)学科のカリキュラム

姉妹校である北海道情報大学にも在籍し、専門学校と大学を同時に卒業。
「専門学校の技術教育」と「大学の知識・教養教育」を一つの教育環境の中で確立しているのが本学科です。午前は専門学校、午後はメディア授業によって北海道情報大学の講義を受講します。理論と実践力をバランス良く効率的に学ぶことにより、幅広い社会ニーズに対応できる人材、これからのITを担う人材を育成します。

総合情報(大学併修)学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    器の大きな教育者になるため、まずは企業で社会人経験を積むつもりです。

    学校選びの最大のポイントは自分の武器をたくさん身に付けられることでした。この学校は専門学校と大学の卒業資格を両方取得できること、また、情報系国家資格の合格率が高いことも大きな決め手になりました。

    名古屋情報メディア専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    誰も見たことがないゲームを開発し、いつか全世界を驚かせたいです。

    選んだ理由はシステム開発に不可欠なプログラミングを実践形式で学べるからです。1年次は基本であるJavaを集中的に、2年次からはゲーム開発に欠かせないC言語や開発エンジンのUnityなども学んでいきます。

    名古屋情報メディア専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    私が作ったシステムが当たり前のように使われる世の中に。それが私の夢です。

    高校ではシステム開発について学びました。この学校を選んだのは、専門学校の教育により、さらにその知識を深め、技術を向上させることができると考えたためです。また、大学卒業生として就職先の選択肢が広がる点も魅力でした。

    名古屋情報メディア専門学校の学生

総合情報(大学併修)学科の卒業後

企業のビジネスパーソンとして、高等学校・中学校の教諭として明るい未来が広がっています。
卒業生の皆さんはシステムエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、ゲームプログラマ、一般企業の総合職などとして活躍しています。また、教職課程を履修することにより、高等学校の情報・商業・数学の教諭、中学校の数学の教諭として活躍している人もいます。

総合情報(大学併修)学科の資格

学生一人ひとりに合わせたきめ細かな試験対策。
学生一人ひとりのレベルに合わせ、ステップアップしながら最終目標である資格取得を目指します。資格取得のための対策授業は学生の実力に合わせてクラスを編成し、レベルに合った指導を行うことで無理なく資格取得に挑めます。試験対策講座においては学生同士で教え合うアクティブラーニングを導入。自発的に学べます。

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科のオープンキャンパスに行こう

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科の募集コース・専攻一覧

  • AIシステム専攻

  • セキュリティ専攻

  • ゲームプログラミング専攻

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科の学べる学問

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科の目指せる仕事

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科の資格 

総合情報(大学併修)学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種・教職課程を履修する必要あり) 、
  • 高等学校教諭免許状【商業】<国> (一種・教職課程を履修する必要あり) 、
  • 高等学校教諭免許状【数学】<国> (一種・教職課程を履修する必要あり) 、
  • 中学校教諭免許状【数学】<国> (一種・教職課程を履修する必要あり)

総合情報(大学併修)学科の目標とする資格

    データベーススペシャリスト<国>
    ネットワークスペシャリスト<国>
    情報処理安全確保支援士<国>
    応用情報技術者<国>
    基本情報技術者<国>
    情報セキュリティマネジメント<国>
    ORACLE MASTER
    SEA/J基礎

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科の就職率・卒業後の進路 

総合情報(大学併修)学科の就職率/内定率 98.1 %

( 就職者数204名/就職希望者数208名 )

総合情報(大学併修)学科の主な就職先/内定先

    NDSインフォス株式会社、NTPシステム株式会社、TISシステムサービス株式会社、TISソリューションリンク株式会社、TOPPANエッジITソリューション株式会社、イオンリテール株式会社、セコムジャスティック株式会社、ネットワンシステムズ株式会社、ヤマハモーターソリューション株式会社、ワールドリンクシステム株式会社、旭情報サービス株式会社、株式会社ISTソフトウェア、株式会社JR東日本情報システム、株式会社UACJ、株式会社エディオン、株式会社システムリサーチ、株式会社トーセ、株式会社ミエデン、住理工情報システム株式会社、小林クリエイト株式会社、日本郵便、富士ソフト株式会社 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

名古屋情報メディア専門学校 総合情報(大学併修)学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒456-0062 名古屋市熱田区大宝4-19-14
TEL:0120-04-6622(総合事務局 入学相談ホットライン/フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市熱田区大宝4-19-14 地下鉄名港線「六番町」駅から1番出口を出て北へ徒歩 3分

地図


RECRUIT