• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋情報メディア専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 井上 薫さん(総合情報(大学併修)学科 AIシステム専攻/2021年入学)

愛知県認可/専修学校/愛知

ナゴヤジョウホウメディアセンモンガッコウ

学園祭の実行委員やオープンキャンパスのスタッフをしており、充実した毎日を送っています。

キャンパスライフレポート

私が作ったシステムが当たり前のように使われる世の中に。それが私の夢です。

総合情報(大学併修)学科 AIシステム専攻 2021年入学
井上 薫さん
  • 愛知県 一宮起工科高等学校 卒
  • クラブ・サークル: トランポリンサークル

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    プログラミング通りにシステムを動かせた時は楽しく、やりがいも感じます。

  • キャンパスライフPhoto

    高い技術を持った友だちが多いため、良い刺激を受けることができます。

  • キャンパスライフPhoto

    先生方と学生の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で学べるのもこの学校の魅力です。

学校で学んでいること・学生生活

3年次まではjava、C#、Python、Kotlin、PHPといった言語でのプログラミングを中心に学びました。4年次の現在はこれまでに学んだ知識と技術を使い、卒業研究に力を注いでいます。自分たちで研究テーマを決め、プログラミング言語を選定するなど、自主的に学べるのがこの学校の魅力だと思います。

これから叶えたい夢・目標

私の夢は自分が開発に携わったシステムを多くの人が使って生活している風景を見ることです。その夢を叶える第一歩として情報処理安全確保支援士とネットワークスペシャリストの国家資格を取得する勉強に集中しています。この学校は国家資格取得率が常に東海地区トップクラスなのも魅力。私も必ず合格したいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

高校ではシステム開発について学びました。この学校を選んだのは、専門学校の教育により、さらにその知識を深め、技術を向上させることができると考えたためです。また、大学卒業生として就職先の選択肢が広がる点も魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

どんな雰囲気の学校かに注目することが学校選びのポイントだと思います。この学校では担任制が採用されているため、わからないことがある時はすぐに先生に質問できます。安心して楽しく学べるこの環境であれば知識も技術も身につきやすいと考えています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 AI活用と開発技法 Webアプリケーション構築 AIプログラミング Webアプリケーション構築 .NETフレームワーク
2限目 AIプログラミング 簿記会計1 簿記会計1 Webアプリケーション構築 .NETフレームワーク
3限目 経営情報システム ブランドマネジメント ベンチャービジネス論 行列と連立一次方程式 財務会計学基礎編
4限目 経営戦略と企業経営
5限目
6限目

プログラミングの授業が好きです。能力に合わせてクラス分けされており、より高度なことを学ぶ授業を受ければ、さらに幅広い技術を身につけることができます。※上記は2年次後期の時間割。3限目以降は大学の授業。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

名古屋情報メディア専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT