• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 尚美ミュージックカレッジ専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • パフォーミングアーツ学科

東京都認可/専修学校/東京

ショウビミュージックカレッジセンモンガッコウ

尚美ミュージックカレッジ専門学校 パフォーミングアーツ学科(2026年4月設置予定)

定員数:
90人

表舞台に立つ、その舞台を創り上げる「演者」から「演出・制作」まで幅広く学べます。

学べる学問
  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

目指せる仕事
  • タレント・モデル

    キャラクターやビジュアルを生かしてテレビや雑誌などで活躍

    自分自身のキャラクターやビジュアルを生かして、TV、ラジオ、雑誌、広告などのメディアや各種イベントなどに登場し、活躍する。モデルは雑誌や広告、ファッションショーなどで、商品である服を着て魅力的に見せたり、制作者の意図に沿ったポーズや表情を演じたりする仕事。スタイルの維持などの努力が欠かせない。タレントは、バラエティーやクイズ番組に出演している司会者、リポーター、コメディアンなど。卓越した話術や個性が欠かせない仕事だ。モデル兼タレントとして活動するケースも多い。

  • ナレーター

    映像に言葉をのせていく

    映画やドキュメンタリー、テレビドラマのナレーションなど、いろいろなナレーションがある。どれもきれいな日本語で、映像に合わせながら言葉をのせていくことが大事。テーマによって、語調も多少異なるため、センスや感性も要求される。

  • 声優

    アニメや映画の登場人物の言葉を感情豊かに表現する

    アニメーションやゲームのキャラクター、あるいは外国映画やドラマの登場人物などのセリフを自分の声で読み上げて、感情豊かに表現するのが声優です。登場人物のキャラクターを大切にしながら、話し方や動きに合わせてセリフを声に出すのは想像以上に難しく、熟練した技術と経験が必要な仕事です。近年の声優は吹き替えに加えて、CMやテレビ・ラジオ・ネット番組のナレーション、ラジオ番組のパーソナリティーなど、幅広く活躍しています。出演したアニメ番組や映画がヒットすると出演者同士でユニットを組み、主題歌や挿入歌などのCDを発売したりコンサートを開いたりすることもあります。

  • パーソナリティ

    番組の色を出していく要となる人

    TVの報道番組をメインで受け持ったり、ラジオ番組の進行を任されたり、その番組の要となる存在。自分の意見を持ち、オリジナリティを出しながら、番組を進行していく。広い視野とともに、問題意識を持ち、また自分の意見を的確に伝えられる才能も必要。

  • 役者・俳優

    人物像を創って他者を演じる

    映画やTVや舞台などで、監督や演出家の求める人物像を自分の中に創りあげて演技する。才能と個性、演技力、集中力などが要求される。入団試験を受けて劇団に入団するか、オーディションを受けて芸能プロダクションに所属する。

  • ダンサー

    ダンスを通じてみる人に夢や元気を与え、笑顔にする

    音楽やリズムに合わせて身体を動かし、演目のテーマや喜怒哀楽などの感情を表現します。一口にダンスと言ってもバレエ、コンテンポラリーダンス、ジャズダンスから、ヒップホップ・ブレイキング・ロック・ハウスなどのストリートダンス、社交ダンス、タンゴやフラメンコなどの民族舞踊などジャンルは多岐にわたります。ジャンルによって踊りや表現の仕方に特徴があり、バリエーションはとても多彩です。ダンサーになるために必須の資格はありません。ダンサーだけで生計を立てている人はそれほど多くはなく、厳しい世界ではありますが、実力次第で世界を舞台に活躍できる可能性のある仕事です。

  • ミュージカル俳優

    歌や踊りで役を演じる

    広い舞台の上で、音楽に合わせて歌い、踊る。確かな発声やリズム感はもちろん、歌い踊りながらステージをこなしていく体力も不可欠。また、出演するメンバーとのチームワークも欠かせない。

  • 歌手・ボーカリスト

    歌で人を感動させる。目指すジャンルはさまざま。

    歌の基礎を学び、オーディションに応募して合格し、本格的なボーカルトレーニングを受けて、デビューとなる。素質や実力に加えて、運や時代感覚も必要。また、クラシック、ジャズ、ロックなどどんなジャンルを専門にするかによってもそのプロセスはちがってくる。(2024年8月更新)

  • DJ

    選曲や曲のミックス、MC(トーク)などで会場を盛り上げる

    クラブなどの音楽が求められる場でふさわしい曲を流して、会場を盛り上げるのがDJの仕事です。流す曲は会場の雰囲気やテーマに沿って既存の曲を選んでつなげたもの、既存の曲に独自のアレンジを加えたものや自分で作曲したオリジナルの曲などです。DJになるのに確立したルートはありません。誰にでも門戸が開かれている一方、生計が立てられるプロになるには、狭き道であるのも事実です。世界で活躍するカリスマDJの年収は、数十億円という夢のある仕事でもあります。

初年度納入金:2026年度納入金 150万円  (※その他、教材費、学生災害傷害保険料、公演一部負担金等が必要です。)
年限:2年制

尚美ミュージックカレッジ専門学校 パフォーミングアーツ学科の学科の特長

パフォーミングアーツ学科の学ぶ内容

【プロダンサー専攻】の学び
オールジャンルのダンスを習得はもちろん、インストラクターや振付師に必要な制作能力や指導力も身につけていきます。公演でキャリアを積み、業界即戦力となるスキルを身につけます。
【ミュージカル専攻】の学び
歌、踊り、演技+αを徹底的に指導し、ずっと業界で活躍し続ける人材を育成します。オーディション対策や他学科とのコラボレーションで経験値を高めていきます。
【声優俳優専攻】の学び
歌って、踊って、演じて、しゃべる。実力あるマルチプレイヤーを育てます。一人ひとりの得意不得意に合わせて、将来を見据えた個別指導を行い、活躍できるフィールドを広げていきます。
【演出・制作専攻】の学び
ダンサーや俳優など、表舞台に立つ演者たちと共に舞台やステージを創り上げる人を目指します。演出の技術、知識などを学んでいきます。

パフォーミングアーツ学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    広くて深い、ダンスの世界。オールジャンルを学ぶことで、将来自分が専門とするダンスの表現力が養う

    町田先生の授業では、クラシックバレエの基礎をベースに、ミュージカルなど大きな舞台で踊る「シアタージャズ」を学びます。「尚美のダンス学科は、オールジャンルのダンスを習得するカリキュラム。シアタージャズに初めて触れる学生も多いので、まずはジャンルに興味を持ってもらう授業を心がけていま…

    尚美ミュージックカレッジ専門学校の先生

パフォーミングアーツ学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    プロのダンサーになり、ダンスを通じて人としても成長したい!

    少人数で一人ひとり丁寧に教えてもらえるところや、インストラクターの授業がある点に惹かれました。さまざまなジャンルのダンスを学べるので、将来の選択肢の幅が広がるのではないかと思い、尚美に決めました。

    尚美ミュージックカレッジ専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    本気で学ぶなら尚美!友人に刺激を受け、自分の可能性を広げたい!

    オープンキャンパスで見た先輩たちの演技が素晴らしく、レベルの高い学校だと感じました。本気で取り組む人たちが集まる場所で学びたかったので、「この学科に夏休みはない!」との熱い言葉に入学を決意しました。

    尚美ミュージックカレッジ専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    キャラクターに命を吹き込み、人の心を豊かにする声優になりたい!

    オープンキャンパスでアニソン・コスプレライブに参加し、数百人の前で歌ったのが楽しくて、声優になる夢を叶えたいと思いました。アフレコのスタジオがあるなど、設備が充実しているのも魅力でした。

    尚美ミュージックカレッジ専門学校の学生

パフォーミングアーツ学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    声を使って様々なキャラクターを演じる「声優」の仕事。役柄や世界観を考えながら演じることが面白い!

    声優として、アニメやゲームでさまざまなキャラクターを演じたり、ナレーションをしたりしています。自分の「声」を使って、いろいろな役になれるのが声優の魅力。作品の中でキャラクターが「生きている」表現をするために、セリフだけでなく役柄や世界観まで考えて演じています。たとえば役作りをする…

    尚美ミュージックカレッジ専門学校の卒業生

パフォーミングアーツ学科の制度

出口を見据えた豊富なオーディションとステージ経験
デビュー系の専攻では、在学中から実際のオーディションを想定し、シミュレーションの場として定期的に学内オーディションを開催。学科公演や外部イベントでのステージ経験に繋がるので、日頃から経験値を高めていくことができます。
演者のことを理解した現場で通用する演出や制作
表舞台に立つ演者たちと共に舞台やステージを創る仕事を目指す演出・制作専攻であっても、ダンスや演技、ヴォーカルなどの実技について学んでいきます。それらによって、実際の現場で演者側のことを理解した質の高い演出や制作が可能となります。

尚美ミュージックカレッジ専門学校 パフォーミングアーツ学科のオープンキャンパスに行こう

パフォーミングアーツ学科のスペシャルムービー

尚美ミュージックカレッジ専門学校 パフォーミングアーツ学科の募集コース・専攻一覧

  • 演出・制作専攻 (2026年4月設置予定)

  • 声優俳優専攻 (2026年4月設置予定)

  • プロダンサー専攻 (2026年4月設置予定)

  • ミュージカル専攻 (2026年4月設置予定)

尚美ミュージックカレッジ専門学校 パフォーミングアーツ学科の学べる学問

尚美ミュージックカレッジ専門学校 パフォーミングアーツ学科の目指せる仕事

尚美ミュージックカレッジ専門学校 パフォーミングアーツ学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-9
フリーダイヤル0120-039881

所在地 アクセス 地図
東京都文京区本郷4-15-9 都営三田線・大江戸線「春日(東京都)」駅 A2出口から徒歩 1分
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅から徒歩 5分
JR中央・総武線「水道橋」駅東口から徒歩 10分

地図


RECRUIT