中央医療技術専門学校 診療放射線学科
- 定員数:
- 120人
臨床を通して患者さんに配慮する心を培う、実力ある診療放射線技師を目指す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 149万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
中央医療技術専門学校 診療放射線学科の学科の特長
診療放射線学科の学ぶ内容
- 知識・技術・人間味ともにハイレベルな診療放射線技師を目指す
- 放射線の利用による様々な検査・治療など、技師の業務は多種・多様な医療現場に対応できるよう、実習を通して医療機器に触れ、基礎から専門科目まで広く学びます。1学年は基礎科目と専門科目、2・3学年は専門科目と病院での臨床実習が中心です。
診療放射線学科の実習
- 臨床実習病院が全63施設あり、学生のうちから多くの体験ができる
- 患者さんと触れ合う仕事なので、専門性が高い医療現場での経験を積むことも大切です。診療放射線技術の実情に即して見習います(臨床実習病院:東京大学医学部附属病院、千葉医療センター他)。
診療放射線学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
手術が難しい患者さんにも、放射線治療で回復への道を切り拓きたい
母の乳がんがきっかけで診療放射線技師に興味をもつようになりました。中央医療技術専門学校は国家試験の合格率が高く、また分からないことは分かるまで気軽に質問できる先生方などが、進学への大きな決め手です。
-
point キャンパスライフレポート
見やすい画像を撮影できるよう、身体の内部の位置関係を勉強中!
校内の設備を実際に使用した体験授業が学校を選ぶ大きなポイントに。医療の現場で使われている最先端の検査機器や、歴史のある学校なので現在は入手が困難な教材などもあり、一歩進んだ学びを得られると思いました。
-
point キャンパスライフレポート
日々の学びを通して将来に必要な基礎を習得し、国家試験合格を目指す
合格した大学への進学を考えていましたが、歴史ある伝統校ということや、充実した施設・設備、通学の利便性などに惹かれました。クラス制なので、先生と学生の距離も近く、友人と切磋琢磨できる環境も魅力でした。
-
point キャンパスライフレポート
撮影や画像判断の技術を磨き、患者様から信頼される診療放射線技師へ
全員が同じ目標に向かって切磋琢磨していける環境が魅力。また、学内の機器を用いた体験授業では現場さながらの設備の充実に驚き、中央医療ならより実践的にスキルを磨けると感じたことも大きなポイントでした。
診療放射線学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
知識と技術を常にアップデート。患者さんと二人三脚で放射線治療を続けています
一般撮影からCT撮影、核医学検査、手術における透視画像でのサポート、被ばくの管理や医療機器に関する安全管理など、放射線技師の役割は多岐に渡りますが、幅広い知識と日々更新される新しい技術を、常に学び続けていけるのがこの仕事の魅力です。放射線技師としての業務を一通り経験し、現在担当し…
-
point 先輩の仕事紹介
数少ない「病気を治す放射線技師」として、がん患者様の根治・緩和を徹底サポート
「病気をみつける放射線技師」ではなく、医師と協力して放射線治療を行う「病気を治す放射線技師」として、がんの根治を目指す治療や痛みを和らげる緩和治療を行っています。「治す」という立場として医師と異なるのは、患者さんに毎日お会いできること。痛みが強く、精神的に疲れている方も多いのです…
-
point 先輩の仕事紹介
さまざまな検査や治療の経験を生かし、診療放射線技師として自らのスキルアップを実感
診療放射線技師の業務には一般撮影、CT、MRI、オペ室、放射線治療、アンギオ、核医学検査などの分野があり、1年目は一般撮影、CT、MRI を経験。2年目からは培った知識と技術を活かして夜間業務も担当しています。夜間は緊急度の高いケースが多く、臨機応変に迅速かつ的確な対応が必要です…
-
point 先輩の仕事紹介
次の世代を担う人材を育てながら、医療組織の診療放射線技師としてチーム医療に貢献
地域支援病院として、多くの患者様に迅速な医療を提供するため、診断部門や放射線治療部門で日々技術を磨きながら後輩の指導にも力を注いでいます。患者様のために時間がかかる検査や診察もその日中に行う必要があり、高度な技術と効率性が求められる現場です。忙しく自分の存在意義を見失いそうになる…
診療放射線学科の卒業後
- ほとんどが病院、健診センターなどの医療施設に就職。大学に編入する卒業生も
- 多くの診療放射線技師を全国の医療施設に輩出しており、同窓生を通じて寄せられる求人もあります。就職ガイダンスや模擬面接を行い、就職活動を支援します。
診療放射線学科の資格
- 診療放射線技師の資格取得対策。単科校だからできる学校全体での受験指導
- 診療放射線技師になるには、国家試験に合格することが必須。最上級学年の春から国家試験対策を行い、実力試験が毎月のようにあり、毎回先生が解説して補講を行うことで高い合格率を維持しています。
診療放射線学科の施設・設備
- 病院と同じ装置を多数設置。高度な医療機器を使いこなせる能力を指導
- 病院と同じ撮影機器類と模擬人体(ファントム)を使って、撮影技術を習得します。実践的な授業を少人数教育でしっかりと学べます。CT実習室、R.I計測・管理実験室、一般撮影装置、PC教室などがあります。
診療放射線学科の奨学金
- 奨学金を利用しながら勉強している学生も
- 日本学生支援機構などの奨学金を利用している学生もいます。毎年春、奨学金担当者がガイダンスを行い、手続き方法について相談にのっています。本校の奨学金制度では成績・人物ともに優秀な特待生には授業料の1/2が免除されます。
中央医療技術専門学校 診療放射線学科のオープンキャンパスに行こう
診療放射線学科のOCストーリーズ
診療放射線学科のイベント

7500人以上の診療放射線技師を輩出している学校のイベント
高い国家試験合格実績のヒミツや職場・学校・学びについて、活躍中の卒業生や在校生から話を聞いてみよう!

7500人以上の診療放射線技師を輩出している学校のイベント
高い国家試験合格実績のヒミツや職場・学校・学びについて、活躍中の卒業生や在校生から話を聞いてみよう!

7500人以上の診療放射線技師を輩出している学校のイベント
高い国家試験合格実績のヒミツや職場・学校・学びについて、活躍中の卒業生や在校生から話を聞いてみよう!
中央医療技術専門学校 診療放射線学科の募集コース・専攻一覧
-
昼間部 (定員数 : 120人)
中央医療技術専門学校 診療放射線学科の学べる学問
中央医療技術専門学校 診療放射線学科の目指せる仕事
中央医療技術専門学校 診療放射線学科の就職率・卒業後の進路
診療放射線学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数78名 )
診療放射線学科の主な就職先/内定先
- 日本大学松戸歯学部付属病院、板橋中央総合病院、亀田総合病院、茅ヶ崎徳洲会病院、千葉脳神経外科病院、柏厚生総合病院、牧田総合病院、国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院、湘南藤沢徳洲会病院、国立国際医療研究センター国府台病院、総合守谷第一病院、東京品川病院、那覇市医師会生活習慣病検診センター、東都春日部病院、新松戸中央総合病院、東京警察病院、千葉メディカルセンター、国立がん研究センター東病院(レジデント)、岩手県予防医学協会、日立メディカルセンター、JCHO湯河原病院、龍ヶ崎済生会病院、北秋田市民病院(JA秋田厚生連)、八潮中央総合病院、津田沼中央総合病院、かづの厚生病院(JA秋田厚生連)、川崎市病院局
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
中央医療技術専門学校 診療放射線学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒124-0012 東京都葛飾区立石3-5-12
フリーダイヤル0120-86-8160
info@ccmt.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
中央医療技術専門学校 : 東京都葛飾区立石3-5-12 |
「京成立石」駅から徒歩 7分 |