分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
6件ヒット
1~6件表示
国公立大学/山梨
開学から約70年、富士山の麓に都留文科大学はあります。人間探究の理念のもと、文系理系の枠組みを超えた実社会での問題発見、解決に活かす人材を育成し、卒業生は教員や公務員、企業など国内外で活躍しています。
私立大学/長野
清泉大学では全学部男女共学化となり「人文社会科学部」が開設。広い視野で課題解決できる人材育成を目指します。(2025年4月「清泉女学院大学」より「清泉大学」へ名称変更/「人文社会科学部」設置)
私立大学/新潟
外国語や文化、社会状況を理解し、国際社会に対応できる人材を育成する国際学部と、経営と情報システム両方を理解しバランスよく身につけ、社会の発展に貢献できる人材を育成する経営情報学部を設置しています。
私立大学/新潟
リベラルアーツ教育による人間教育を行い、多角的に考える力と高いコミュニケーション力を身につけます。専門コースの学びから地域社会・国際社会の課題を理解し、実践活動を通じて課題解決に取り組む力を養います。
国公立大学/長野
私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
文化人類学とは
世界の文化から、特性や相互関係を調査する
さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。
文化人類学の学び方
-講義・演習
講義や演習を通して、文化人類学の基本概念を理解し、外国語に習熟することは学びの第一歩。
-フィールドワーク
一つの社会・共同体に住み込み、言語を理解し日常生活の中からデータを収集する。
文化人類学 学びのフィールド
<生態><社会><文化><民俗>を研究領域にしている。
<生態研究>
●生態研究
農耕や牧畜、採集、狩猟など、環境に適応しながら生きる人類の生態を研究する。
<民俗研究>
●民俗研究
民話や口頭伝承、ハレとケの概念などから日本文化を研究する。
<文化研究>
●文化研究
象徴、儀礼、神話、言語、芸術など、人間がどのような意味の世界をつくり上げているかを研究する。
<社会研究>
●社会研究
親族、婚姻、経済、法など、人間の具体的な行動を通して社会がどのように形成されているかを研究する。
甲信越の文化人類学を学べる大学・短期大学(短大)を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また文化人類学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った大学・短期大学(短大)を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、文化人類学にかかわる大学・短大が6件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により定員が異なりますが、文化人類学にかかわる大学・短大は、定員が31~50人が1校、51~100人が2校、101~200人が3校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により金額が異なりますが、文化人類学にかかわる大学・短大は、80万円以下が1校、81~100万円が2校、101~120万円が1校、121~140万円が2校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大によりさまざまな特長がありますが、文化人類学にかかわる大学・短大は、『就職に強い』が1校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が4校、『学費に特長・奨学金制度あり』が2校などとなっています。