分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
16件ヒット
1~16件表示
私立大学/愛知
高度な外国語運用能力と世界に通じる教養をベースに、「外国語学部・世界教養学部・現代国際学部」の3学部9学科3専攻で、それぞれの専門性を身につけ、グローバル社会で活躍する人材を育成します。
私立大学/愛知
ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。
私立大学/愛知
名古屋商科大学は中部地区で唯一の国際認証校(AACSB)です。三大国際認証を取得しトリプルクラウンを達成した本学経営大学院の教育エッセンスを学部教育にも採用し「世界標準の経営教育」を提供しています。
私立大学/愛知
産業界のニーズに即した実学教育で、新しい「ものづくり文化」を築くことのできる人を育成するカリキュラム。2021年春に誕生した新キャンパスでは、新時代の学びが始まっています。※2024年4月建築学部 新設
私立大学/三重
歴史、文化、産業、子ども、教育、福祉、健康など様々な分野で学生が主体となり、地域の行政、企業、団体と連携活動を行っています。伊勢志摩だからこそ出会える学びは学生の未来を考えるきっかけにもなっています。
私立大学/愛知
約1万2000人の学生が学部の枠を超えた自由度の高いカリキュラムで学修・研究に邁進。創立148年の歴史を通じて約14万人の卒業生を社会に送り出し卒業生が作るネットワークは在学生の就職支援に強みを発揮しています。
私立大学/愛知
中部地区私大トップクラスの学生数を擁し、文系・理系・スポーツ科学部など10学部を持つ全国有数の総合大学です。全学部にキャリア教育科目を設置するなど将来を意識したカリキュラムも充実しています。
私立大学/岐阜
徹底した実践教育で定評のある教員養成力と就職力の高さはそのままに、大規模なカリキュラムの見直しで、これからの時代に求められる人材の育成を目指します。
私立大学/愛知
アクティブ・ラーニングやインターンシップなど、学びを社会にひらき協働力や実行力を培う実践的な活動を展開。「現地・現場主義」を重視したカリキュラムで、世界に通じるコミュニケーション能力を養成します。
私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
全国に7つのキャンパスと23学部62学科・専攻を擁する東海大学は、文系・理系の枠にとらわれない「文理融合」教育を推進している、日本屈指の規模を誇る総合大学です。
私立大学/愛知
心理学、社会福祉、子ども学、人文、仏教と、多彩な専門分野を学べます。少人数教育で、先生はいつでも頼りになる存在です。交通アクセス便利なキャンパスからは、名駅や栄へ行くにも便利です!
私立大学/愛知
金城学院大学は、学院創立136年を迎える、東海地区を代表する女性総合大学です。「強く、優しく。」を教育スローガンに掲げ、徹底された女性のための教育を追究しています。
国公立大学/静岡
国公立大学/愛知
私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
歴史学とは
日本や世界各国の歴史と文化を研究する
人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。
歴史学の学び方
-ゼミナール
それぞれのテーマごとに歴史的な資料などからレポート発表、討論を重ねていく。
-時代研究・調査
書状、公文書、歴史情報を集め、分析していく。
-フィールドワーク
フィールドワークで歴史的事実を丹念に探し、地域調査の方法論を学び、その情報を分析していく。
歴史学 学びのフィールド
歴史学には、日本史、西洋史、東洋史の3つの分野がある。
<個別研究>
●日本史
古代から中世、戦国時代、江戸、幕末を経た近世、明治維新以降の近代といった時代をテーマに歴史学上の問題を取り上げ、研究する。
●西洋史
アメリカ、イギリス、フランスを始め西欧諸国、または地域の歴史を古代、中世、近世、近現代の各時代別に研究する。
●東洋史
中国を始めとする東アジアの諸国、または地域の歴史を学び、研究する。
<テーマ研究>
●政治史
各時代ごとの政治の在り方、社会構造、権力構造などを各時代ごとに、または変遷として研究する。
●経済史
貨幣、流通、市場、貧困など各時代の経済的要因に焦点を当て研究。また、貨幣経済史、流通史などその変遷を追って研究する。
●交易史
国内の流通、外国との交易などの政治的・経済的・文化的関係性を中心に研究する。
●文化史
文学、生活、思想、美意識、遊びなどを切り口に各時代ごとに、または通史として研究する。
●宗教史
キリスト教、仏教、イスラム教の三大宗教を中心に原宗教の成り立ちを含め、その発展と変容を研究する。
歴史学に関連する記事
哲学とはどんな学問? 大学での学び方、役立ち方は? 簡単に解説!
哲学とは、生活のなかで疑問に感じたことや身の周りにある問題について自分なりの“問い”を立てながらこだわって考えをつきつめていく学問のこと。 特に結論と同じくらい …
東海の歴史学を学べる大学・短期大学(短大)を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また歴史学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った大学・短期大学(短大)を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、歴史学にかかわる大学・短大が16件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により定員が異なりますが、歴史学にかかわる大学・短大は、定員が30人以下が1校、31~50人が1校、51~100人が6校、101~200人が8校、201~300人が2校、301人以上が5校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により金額が異なりますが、歴史学にかかわる大学・短大は、81~100万円が2校、101~120万円が1校、121~140万円が8校、141~150万円が4校、151万円以上が2校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大によりさまざまな特長がありますが、歴史学にかかわる大学・短大は、『インターンシップ・実習が充実』が1校、『就職に強い』が8校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が10校などとなっています。