多様だからこその難しさと面白さ
師岡先生おすすめの書籍。コミュニケーションについてさまざまな角度から学べる。
多様だからこその難しさと面白さ
コミュニケーションとは、関わり合いのことです。そこには、人と人との関わりはもちろん、集団や社会との関わりも含まれます。
また、言葉のキャッチボールだけがコミュニケーションでもありません。たとえば、同じ空間にいたり同じ経験をしたりするだけで、相手との関係性が近くなることがあります。また、一枚の写真や映像、あるいはブログでの投稿がきっかけとなって社会が変わっていくこともあります。こうした全ての関わり合いが、コミュニケーションといえるのです。
「どうすればコミュニケーションが上手くいくのか」「コミュニケーション能力を伸ばすためにはどうすればよいのか」といった悩みは多くの人がもっていますが、全ての人、全ての状況に当てはまる処方箋はありません。コミュニケーションに関わる問題に対する「万能薬」はないことを理解した上で、そうした問題により自覚的に向きあい、より建設的に取り組む力を養うことが、コミュニケーションを学ぶことの意義の一つだと考えています。
コミュニケーションに疑問や不安を抱いている人へ
昨今では「コミュニケーション能力」という言葉が取りざたされ、自身の「コミュニケーション能力」に不安を覚えている人も多くいます。しかし、一体何をもってコミュニケーション能力の有無や高低を判断するのでしょうか。
先ほども述べたように、コミュニケーションとは非常に多様なものです。個人対個人の会話だけを見ても、相手が友人であるのと、先輩や上司、親、あるいは教師や医師などでは、話すことや話し方が変わりますし、同じ友人であっても、仲違いしているときと関係が良好なとき、さらには相手や自分の虫の居所などによっても変わるはずです。
また、関係性を断つことの方が重要なこともあります。極端な例かもしれませんが、DV被害を受けているような場合、コミュニケーションを通して関係を修復しようとするよりも、相手との関係性を断つことの方が大切です。いつでも誰とでも良好な関係を保つ必要はないのです。
自身のコミュニケーション能力を伸ばすためにコミュニケーションを学んでいる人はたくさんいますし、それ自体は歓迎すべきことです。ただし、コミュニケーション能力を伸ばすことだけが、コミュニケーション学の目的ではありません。コミュニケーションをとることに苦手意識をもっている人でも、コミュニケーションを学ぶことはできます。個人的には、日々のコミュニケーションに悩みを抱えていたり、「コミュニケーション能力」がもてはやされる社会の風潮に違和感を抱いている人にこそ、コミュニケーション学に触れてもらいたいと思います。コミュニケーション学は非常に多岐にわたる学問分野なので、人それぞれコミュニケーション学に興味を持つきっかけが違っていて構わないと思います。
私たちは社会生活を送る上で、コミュニケーションを避けることはできません。起きてから寝るまで毎日長い時間をコミュニケーションに費やしているので、コミュニケーションが上手くいかなかったり、自身のコミュニケーション能力が足りないと感じることもあることでしょう。コミュニケーション学は、そうした問題を解決したり、悩みを解消したりするための万能薬を提供することはできないかもしれませんが、コミュニケーションを学ぶことでそうした問題や悩みについて深く考えたり、よりよいコミュニケーションを行なうための手がかりを得ることはできると思います。
全国のオススメの学校
-
大阪保健福祉専門学校(心理福祉専攻)「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえる人に―「何でもできる優秀な人」よりも、多くの人の支えになり、日々感謝の言葉に包まれる「誰からも必要とされる人」になってもらうため、全力でサポートします!専門学校 / 大阪 -
大原簿記情報医療専門学校 津校(情報処理科)資格取得だけでなく、卒業後に即戦力として活躍できる人材を育成。あなたの夢に合わせて教員が全力サポート。大原なら超難関資格の取得や人気企業への就職など、将来の選択肢が大きく広がります。専門学校 / 三重 -
福岡外語専門学校(英語科)2年間で実践的な英語を学ぶとともに、短期留学プログラムや留学生との交流イベントを通して、グローバル社会に必要な異文化理解やコミュニケーション能力を身につけます。専門学校 / 福岡 -
千葉経済大学短期大学部(ビジネスライフ学科)将来の目標に合わせて自由に選べる多様な科目が人気のビジネスライフ学科。保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を目指すこども学科。いずれも2年間で仕事に就くための知識や資格を着実に身につけることができます。私立短大 / 千葉 -
広島女学院大学(日本文化学科)多様な価値観の中で、輝く私になるために。ぶれない"個"を備え、社会をしなやかに生きるために。4年間を通じて一人ひとりの学生が、さまざまな興味から行動力を身につけ、社会で「強み」を持てる人材を育みます。私立大学 / 広島 -
大原ビジネス公務員専門学校甲府校(税理士コース)資格は就職でのアピールにつながります。きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで資格取得をめざします。もちろん、面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 山梨 -
足利デザイン・ビューティ専門学校(クリエイティブデザイン科)デザイン系とビューティ系の専門学校。資格取得や就職率の高さはもちろん、社会人基礎力の向上を目指す教育の軸が「ADB collabo」。他学科の授業を受けたり、全学科で協力するイベントを開催。専門学校 / 栃木 -
東京法律公務員専門学校名古屋校(警察官・消防官・自衛官コース(2年・1年))好きなこと応援×なりたい自分になる。話し合いながら問題を解いていくゼミ学習で楽しく学びながら、目標の公務員試験合格を目指す。学園祭、球技大会、総合体育祭などのキャンパス行事も満喫できる。専門学校 / 愛知 -
札幌デザイン&テクノロジー専門学校(デジタルテクノロジー科)IT・テクノロジー・ゲーム・CG・アニメ・イラスト・デザイン業界企業とともに4、3年間の質の高い学びでデジタル技術・テクノロジーとデザインを学び、「創造力」を仕事にするクリエーター・エンジニアを育成!専門学校 / 北海道 -
大阪社体スポーツ専門学校(スポーツトレーナーコース)創立以来、スポーツ業界を中心に、たくさんのプロフェッショナルたちを送り出してきました。現在、卒業生たちは6000名を超え、社体が誇る確かな実績となっています。専門学校 / 大阪
コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学と他の学問とのかかわり
コミュニケーション学では何をどのように学ぶか
コミュニケーション学はこんな人に向いている
コミュニケーション学を学んだ後の進路と今後の展望
コミュニケーション学の先生に聞く
コミュニケーション学ではこんな研究をしています
コミュニケーション学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

コミュ力やコミュ障の本質について教えてくれる先生先生
札幌大学 地域共創学群人間社会学域リベラルアーツ専攻
小笠原 はるの教授

社会に出る前に身につけておきたいマナーが学べる先生
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス ビジネス学科2年課程簿記・会計コース
山口 多映子先生(専任講師)

元芸人、笑いやユーモアをホスピタリティに活用する先生
西武文理大学 サービス経営学部
瀬沼 文彰准教授
コミュニケーション学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

ブライダルのドレススタイリストとして、お客様の幸せを演出したい
埼玉女子短期大学 国際コミュニケーション学科 ウェディング・ファッションコース
大瀬良 優菜さん

同じ夢や目標に向かう仲間と共に大きく成長へ!
東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
浜崎 葉乃音さん

「楽しい」だけじゃないからこそ、やり遂げた達成感が大きい!
東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科2年
渡邉 駿さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

お客さまとのコミュニケーションを通して、人として日々成長を実感しています
高津理容美容専門学校
理容科 ヘアデザイン 卒

格式あるホテルのバーが私の舞台。心を込めたカクテルでお客様の時間を彩りたい
東京YMCA国際ホテル専門学校
ホテル科

写真や動画で、ずっと大切に残る素敵な感動と思い出を提供しています
高津理容美容専門学校
美容科 へアデザイン 卒
コミュニケーション学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …