「集い合い、問い合うこと」が地球規模の問題を解決
コミュニケーションが苦手という人のほとんどは、経験が少ないだけ
ワークショップなど、参加体験型の場では当事者意識が自然に育まれます。自分が参加している、重要な一部であるという当事者意識が生まれることで、自分でもきちんと物事を考えるようになりますし、伝える工夫ができるようになります。それと同時に、相手の話を聴くことにも気を使えるようになります。なにより人の意見を聞くことで多様なものの見方を知り、より良い学びや創造ができるようになるのです。
IT化が進み、私たちのコミュニケーションはとても容易になりました。会わなくても電話で済む、電話しなくてもメールで済む、メールでなくともSNSでつながっていられる。もはや、一日中誰とも顔を合わせて話さなくても生きていける、そんな時代です。
ですから、生身のコミュニケーションが苦手という人が増えているのもうなずけます。実際、同じ教室に何度も集まっているのに、休み時間中はイヤホンをしてスマートフォンを操作し続け、授業が始まるまで誰とも話さないという人はたくさんいます。
しかし、コミュニケーションが苦手という人のほとんどは、ただ経験が少ないだけということがほとんどです。顔を合わせて話し合う機会が少ないだけで、練習すれば必ずできるようになります。
コミュニケーションは世界平和へつながる重要な鍵
ジョアンナ・メイシーという、アメリカの仏教哲学者、社会活動家がいます。平和や社会的公正のために長年活動してきた方で、私は、留学中の湾岸戦争のときにインタビューしたことがあります。「戦争を止めるために、私たちに何ができるのでしょうか?」という問いに対し、彼女はこんな風に答えました。「孤立しないで、集い合い、 問い合うことが、力です」。
私たちの社会は、常に何かしらの問題に直面しています。紛争、食糧難、経済、環境問題など、解決しなければならない課題は山積みです。それらを解決していく力こそが、ジョアンナ・メイシーがいう、「集い合い、問い合うこと」なのです。一人ひとりの考えや、能力だけでは、大きな問題を解決することは難しいでしょう。しかし、多様な人々が経験や思いを持ち寄り、建設的な話し合いをすることができれば、何か糸口が見いだせ、次につながる。コミュニケーションこそが、持続可能な社会を創る礎になります。
就職活動や身近な人付き合いも大切かもしれませんが、コミュニケーションはそうした狭い範囲のものだけではありません。大げさでなく、世界平和につながる重要な鍵だと、私は思います。
全国のオススメの学校
-
専門学校日本デザイナー学院 九州校(グラフィックデザイン科(3年制))福岡に開校して57年目の伝統と実績を誇る本校は、業界最前線で活躍する現役のデザイナー・ゲームクリエイターから個別指導で実践的な授業を受け、3年間・2年間で即戦力となるデザイナー・クリエイターを育成。専門学校 / 福岡
-
大阪ウェディング&ブライダル専門学校(ブライダルヘアメイク&ドレス科)幸せな結婚式を創り上げたい人なら誰でも、仲間と一緒にブライダルをトータルに学びつつ、目指す職業に合わせた専門性を身につけて新郎・新婦に寄り添うプランナー・コーディネーターを目指す事ができます。専門学校 / 大阪
-
湊川短期大学(幼児教育保育学科)豊かな自然に囲まれたキャンパスで、きめ細かな少人数制の指導が特徴です。就職に直結した最大22の資格が取得可能。遠方からの学生のために学内にある3つの学生寮(女子のみ)の寮費は無料です。私立短大 / 兵庫
-
東京スポーツ・レクリエーション専門学校(スポーツビジネス科)学んだことを即実践できる環境やカリキュラムがTSRの特徴。知識・技術はもちろん、コミュニケーション力やマネジメント力が身につくので、就職にも有利に。だから、憧れのチームやスポーツ業界で仕事ができる!専門学校 / 東京
-
四條畷学園短期大学(保育学科)ピアノ・造形美術・絵本や腹話術等の伝承遊びなど、現場で役立つ保育技術を学べる保育学科。自分だけの学びスタイルと様々な資格を自由に選べるライフデザイン総合学科。私立短大 / 大阪
-
上智大学(国際教養学部)他者のために、他者とともに - For Others, With Others - の精神に則り、キリスト教ヒューマニズムに基づく人間教育を行い、グローバルな視野を広げます。世界を舞台に活躍できる人物を養成します。私立大学 / 東京
-
群馬大学(情報学部)国公立大学 / 群馬
-
アミューズメントメディア総合学院(CG学科)ゲーム、CG、アニメ、イラスト、声優の分野でプロを育てる学校です。在学中から、プロの現場で実践的に学べる「産学共同・現場実践教育」を実現。業界の最前線で活躍するプロを多数輩出しています。その他教育機関 / 東京
-
日本経済大学(デジタルビジネス・マネジメント学科)経済のボーダーレスが進む現代。経済・経営の学習領域も、次々と新しいテーマが加わり、様々な方向へ拡大しています。本学では、社会の多様な変化に対応しながら、時代に即した教育を展開・実施しています。私立大学 / 福岡・東京・兵庫
-
国際ことば学院外国語専門学校(ビジネスコミュニケーション学科)静岡市で韓国語・中国語を学べる外国語専門学校。語学に特化したカリキュラムで集中的に学び、海外提携大学へ3年次編入して最短2年で学士取得も目指せます。学校の約80%が留学生なので、毎日が海外にいるよう。専門学校 / 静岡
コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学と他の学問とのかかわり
コミュニケーション学では何をどのように学ぶか
コミュニケーション学はこんな人に向いている
コミュニケーション学を学んだ後の進路と今後の展望
コミュニケーション学の先生に聞く
コミュニケーション学ではこんな研究をしています
コミュニケーション学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

社会に出る前に身につけておきたいマナーが学べる先生
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス ビジネス学科2年課程簿記・会計コース
山口 多映子先生(専任講師)

元芸人、笑いやユーモアをホスピタリティに活用する先生
西武文理大学 サービス経営学部
瀬沼 文彰准教授

コミュ力やコミュ障の本質について教えてくれる先生先生
札幌大学 地域共創学群人間社会学域リベラルアーツ専攻
小笠原 はるの教授
コミュニケーション学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

お客様の悩みに寄り添いながら、心まで明るくできるような美容部員になりたい!
原宿ベルエポック美容専門学校 トータルビューティ科
佐々木 結媛さん

実習で印象的だった帝国ホテルに内定!お客様の高い期待値に応えたい
東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
田代 沙羅さん

3年間、プランナーについてじっくりと学ぶカリキュラムで充実の日々
東京ウェディング・ホテル専門学校 ウェディングプランナー科
渡部さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

写真や動画で、ずっと大切に残る素敵な感動と思い出を提供しています
高津理容美容専門学校
美容科 へアデザイン 卒

ドアパーソンはホテルの第一印象を決める場所!笑顔とスムーズなサービスを心掛ける
東京YMCA国際ホテル専門学校
ホテル科

自分の技術や営業方法を届けるプロ向けオンラインサロンを運営
高津理容美容専門学校
美容科 ヘアデザイン 卒
コミュニケーション学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …