ワークショップとファシリテーションを研究
ワークショップとファシリテーション
私の専門は、コミュニケーション論、ワークショップとファシリテーションを活用した参加型の場づくりについての実践的研究です。簡単に言うと、「学び合う場のつくり方」を探究しています。
ワークショップとは、平たく言うと「一緒に創る場」のことです。講義などの一方的な知識伝達スタイルではなく、参加や体験や相互作用を通して、ともに学び合ったり創りだしたりする、学びと創造のスタイルです。
ファシリテーション(facilitation)は、「促進」という意味の言葉です。例えば、いきなり皆で話し合いましょうと言っても、なかなか簡単なことではないでしょう。周りがどう出るかを探り飛び出さないようにするのは日本の文化です。話のきっかけがつかめなかったり、一部の人ばかりが話してしまったり、気乗りしない人がいたりするのが普通です。そんなときに重要になるのが、ファシリテーションの考え方と技法です。具体的には、お互いの緊張を解くための雰囲気を作り、何人で話すのか、どんな問いで話すのかを定め、ステップを刻んで、全員が主体的に参加できる場を促していきます。

輪になって座り、お互いが見える形で対話を促す
話し合いのはじめには、3~4人のメンバーがちょうどいい
ファシリテーションの具体例をいくつか紹介しましょう。
例えば、あるテーマについて、20人のグループで話し合いをするとします。そのとき、いきなり10人で話し合おうとしても、なかなかいい成果は得られません。そこで、20人を4人ずつの小グループに分け、自己紹介から始めます。皆で話そうとしたときよりもずっと話しやすくなります。これは、人数が少なくなることで緊張がほどけ、話すチャンスも増えて当事者意識が生まれるためでしょう。そうした少人数で話し合う時間を設けた後に、全員のグループにすると、はじめから皆で話すよりもずっといい意見交換の場ができるのです。
もうひとつ、私が普段から活用しているのが「えんたくん」という対話を促進する道具です。これは、直径1メートル程のただの円形のダンボールなのですが、ワークショップの場では重要な役割を担ってくれます。使い方は簡単。4人くらいのメンバー膝に乗せて、円卓代わりにするのです。「えんたくん」は、向き合って座りお互いの顔も良く見えるので、物理的にも心理的にもすっと近い関係を作ってくれます。
このように、精神的なものから身体的なものまで、さまざまなアプローチを使って、ワークショップや授業など、参加型の場を創り続けていくことが私の探求です。考えた方法や改善を実践しながら、現場でより良いものをみつけていく、そんな実践的な取り組みです。
全国のオススメの学校
-
太田自動車大学校(自動車車体整備学科)即戦力を育成するため、本校では実習第一主義。少人数制を活かし、個々が多くの実習教材に触れることで技術を身につけます。さらにはクラス分けで初歩的な段階からスタートできるから、初心者でも安心して学べます。専門学校 / 群馬
-
M.D.F.BEAUTY COLLEGE(美容科)「人が輝く」新たな美容業界を創造するための感性を磨き、課題を自ら見つけ解決する力や美容師としての確かな技術、そして人としての豊かさを学びます。この両方を備えた「真のプロフェッショナル」を育成します。専門学校 / 神奈川
-
育英短期大学(現代コミュニケーション学科)保育学科は実践的なピアノ指導と保育に活かせる自分だけの長所を磨き、「ありがとうでつながる人」を目指します。現代コミュニケーション学科は「ユニット式カリキュラム」で興味や関心に応じて楽しく勉強できます。私立短大 / 群馬
-
太田情報商科専門学校(ゲームクリエイタ学科)キャンパスは24時間フル稼働。設備はもちろん、社会ニーズに応えるため、ゲーム、CG、アニメ、デザイン、Web、情報、会計、公務員など多彩な7学科29コースで社会で活躍できる人材を育成専門学校 / 群馬
-
大原簿記情報医療専門学校 津校(情報処理科)資格取得だけでなく、卒業後に即戦力として活躍できる人材を育成。あなたの夢に合わせて教員が全力サポート。大原なら超難関資格の取得や人気企業への就職など、将来の選択肢が大きく広がります。専門学校 / 三重
-
埼玉女子短期大学(医療事務コンピュータコース)SAIJOは、ビューティー、ホテル、会計・事務、医療事務、経営・マーケティング、ブライダル、韓国語…他学科・他コース履修制度で、興味に合わせて学びの選択ができる。早く社会に出て、長く活躍できます!私立短大 / 埼玉
-
名古屋国際工科専門職大学(ロボット開発コース)55年ぶりの国の大学教育改革によって誕生した新大学制度。「企業×大学」の理想形を実現した実践教育で、グローバルに活躍するデジタル人材を育成。国際通用性のある学位として専門職の「学士」が取得できます。私立大学 / 愛知
-
国際ビューティ&フード大学校(ビューティビジネス・情報大学科)ビューティ・ウエディング・ファッション・調理・製菓・製パン・カフェのプロを目指すならビーエフ!時代のニーズに合わせた学びで夢を叶えよう!楽しく、自分らしく、あなたがなりたい業界のプロになろう!専門学校 / 福島
-
追手門学院大学(地域創造学部)2025年4月、茨木総持寺キャンパスに、地上6階建ての新校舎が開設します!同じく2025年4月には理工学部も誕生。進化を続ける追手門学院大学が、文理を備えた総合大学へと変わります。私立大学 / 大阪
-
作新学院大学(経営学部)本学の理念・目的は「自学自習、自主・自律の精神」をもって、地域に積極的に貢献できる人材を育てること。地域に根ざし、確かな知識と実践力を身につけ、地域に貢献できる人材の育成を目指しています。私立大学 / 栃木
コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学と他の学問とのかかわり
コミュニケーション学では何をどのように学ぶか
コミュニケーション学はこんな人に向いている
コミュニケーション学を学んだ後の進路と今後の展望
コミュニケーション学の先生に聞く
コミュニケーション学ではこんな研究をしています
コミュニケーション学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

社会に出る前に身につけておきたいマナーが学べる先生
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス ビジネス学科2年課程簿記・会計コース
山口 多映子先生(専任講師)

元芸人、笑いやユーモアをホスピタリティに活用する先生
西武文理大学 サービス経営学部
瀬沼 文彰准教授

コミュ力やコミュ障の本質について教えてくれる先生先生
札幌大学 地域共創学群人間社会学域リベラルアーツ専攻
小笠原 はるの教授
コミュニケーション学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

お客様の悩みに寄り添いながら、心まで明るくできるような美容部員になりたい!
原宿ベルエポック美容専門学校 トータルビューティ科
佐々木 結媛さん

実習で印象的だった帝国ホテルに内定!お客様の高い期待値に応えたい
東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
田代 沙羅さん

3年間、プランナーについてじっくりと学ぶカリキュラムで充実の日々
東京ウェディング・ホテル専門学校 ウェディングプランナー科
渡部さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

写真や動画で、ずっと大切に残る素敵な感動と思い出を提供しています
高津理容美容専門学校
美容科 へアデザイン 卒

ドアパーソンはホテルの第一印象を決める場所!笑顔とスムーズなサービスを心掛ける
東京YMCA国際ホテル専門学校
ホテル科

自分の技術や営業方法を届けるプロ向けオンラインサロンを運営
高津理容美容専門学校
美容科 ヘアデザイン 卒
コミュニケーション学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …