• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • コミュニケーション学
  • 卒業後の進路と将来の展望

コミュニケーション学を学んだ後の進路と今後の展望

コミュニケーション学を生かした進路としては、接客業や営業職、マスコミ関係などが挙げられますが、活躍の場はそれに限られません。コミュニケーションが多様化し、そのありようが変化し続ける現代。だからこそ、その本質をとらえ、可能性を見出せる力を身につければ、多くの場面で生かせるでしょう。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

接客業や営業職、マスコミ関係

コミュニケーション学はどんな進路でも生きる

コミュニケーションといっても多様ですから、学んだ分野によって卒業後の進路もさまざまです。たとえば、外国語でのコミュニケーション力を磨いて国際的に活躍する人もいれば、ビジネスの場でのスキルを学び、接客業や営業職を目指す人もいます。他にも、マスコミやIT系など、直接学びを生かせる場はたくさんあります。
もちろん、どんな進路を選んだとしても、顧客や上司、先輩、同僚など、人との関わりは必ず生まれます。言い換えれば、どのような進路でもコミュニケーション学の学びは生かせるということになります。

人々が生きやすい社会をつくるために

今の日本では「コミュニケーション能力」「コミュ障」といった言葉が一般的になるほど、注目される学問です。しかし、コミュニケーションとは何か、その能力とは何かといったことに答えられる人はどのくらいいるでしょうか。
コミュニケーションは人と人、集団、社会などの関わり合いのことです。そこには無限の可能性がありますし、だからこそ正解というものはありません。友だちが多く、明るく振舞っている人が仕事のときには寡黙になることだってありますし、プライベートではあまり話さない人が営業トークは滑らかということもあります。
また、現代では、いつでもどこでもコミュニケーションをとれるのが当たり前になりました。人と人との関わり方もさらに多様化し、直接会うのはもちろん、通話やメッセージのやりとり、イラストや写真、動画での発信、投稿に対する評価ボタンなど、あらゆる形で交流できるようになっています。また、かつては親や兄弟姉妹、学校、社会、と徐々にコミュニティを広げていたのが、今ではあっという間に世界とつながれるようになっています。その反面、「炎上」や「SNS疲れ」など、これまでになかった問題も出てきています。

全国のオススメの学校

コミュニケーション学とはどんな学問?

コミュニケーション学と他の学問とのかかわり

コミュニケーション学では何をどのように学ぶか

コミュニケーション学はこんな人に向いている

コミュニケーション学ではこんな研究をしています

コミュニケーション学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

コミュ力やコミュ障の本質について教えてくれる先生先生

札幌大学 地域共創学群人間社会学域リベラルアーツ専攻
小笠原 はるの教授

Photo

社会に出る前に身につけておきたいマナーが学べる先生

専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス ビジネス学科2年課程簿記・会計コース
山口 多映子先生(専任講師)

Photo

元芸人、笑いやユーモアをホスピタリティに活用する先生

西武文理大学 サービス経営学部
瀬沼 文彰准教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

「話す」スキルは自分を成長させる。将来は、伝えることで人を幸せにしたい!

京都ノートルダム女子大学 国際言語文化学部 国際日本文化学科※2026年4月より人文学部言語文化学科に改組予定
三上 結子さん

Photo

多くの人を幸せにできる人になりたいです

YIC京都ビューティ専門学校 ブライダルホテル科
森重 和香さん

Photo

実習で印象的だった帝国ホテルに内定!お客様の高い期待値に応えたい

東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
田代 沙羅さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

コミュニケーション学に関連する本

関連する学問もチェックしよう

関連する仕事・資格もチェックしよう

大学・短大

専門学校

コミュニケーション学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT