接客業や営業職、マスコミ関係
コミュニケーション学はどんな進路でも生きる
コミュニケーションといっても多様ですから、学んだ分野によって卒業後の進路もさまざまです。たとえば、外国語でのコミュニケーション力を磨いて国際的に活躍する人もいれば、ビジネスの場でのスキルを学び、接客業や営業職を目指す人もいます。他にも、マスコミやIT系など、直接学びを生かせる場はたくさんあります。
もちろん、どんな進路を選んだとしても、顧客や上司、先輩、同僚など、人との関わりは必ず生まれます。言い換えれば、どのような進路でもコミュニケーション学の学びは生かせるということになります。
人々が生きやすい社会をつくるために
今の日本では「コミュニケーション能力」「コミュ障」といった言葉が一般的になるほど、注目される学問です。しかし、コミュニケーションとは何か、その能力とは何かといったことに答えられる人はどのくらいいるでしょうか。
コミュニケーションは人と人、集団、社会などの関わり合いのことです。そこには無限の可能性がありますし、だからこそ正解というものはありません。友だちが多く、明るく振舞っている人が仕事のときには寡黙になることだってありますし、プライベートではあまり話さない人が営業トークは滑らかということもあります。
また、現代では、いつでもどこでもコミュニケーションをとれるのが当たり前になりました。人と人との関わり方もさらに多様化し、直接会うのはもちろん、通話やメッセージのやりとり、イラストや写真、動画での発信、投稿に対する評価ボタンなど、あらゆる形で交流できるようになっています。また、かつては親や兄弟姉妹、学校、社会、と徐々にコミュニティを広げていたのが、今ではあっという間に世界とつながれるようになっています。その反面、「炎上」や「SNS疲れ」など、これまでになかった問題も出てきています。
全国のオススメの学校
-
京都華頂大学(日本文化学部)京都の中心地、四条河原町に一番近い女子大学。教育・保育・栄養・情報・文化などを専門的に学修。地域・社会で活躍できる女性を育成します。私立大学 / 京都
-
辻学園栄養専門学校(栄養士学科)食の多様化や健康志向が進む現代で、食事の管理から健康を支える「栄養士」のニーズは高まっています。辻学園は100年を超える料理教育のノウハウを活かし、「調理もできる栄養士」を育てます。専門学校 / 大阪
-
グレッグ外語専門学校(ホテル・ツーリズムコース)都内でも人気の街「自由が丘」駅から徒歩3分。恵まれた立地と少人数定員制の環境の下、「使える英語」「ビジネスマナー」「ケーススタディ」を軸として、ビジネスのスキルを磨き将来を見据えた教育を行っています。専門学校 / 東京・神奈川
-
ミス・パリ・ビューティ専門学校 大阪校(トータルビューティ学科)エステ・メイク・ネイルのトータルビューティを極める。プロが認めるカリキュラムで海外でも通用する一流の技術・接客マナー・上級資格を目指していきます。そして、美容に必要な心(人間力)を養っていきます。専門学校 / 大阪
-
総合学園ヒューマンアカデミー札幌校(e‐Sportsカレッジ)学生一人ひとりに寄り添う「面倒見の良さ」と「企業連携で就職に強い」がウリの専門校。東京にも校舎があり、札幌からでも就職・デビューチャンスが豊富です。その他教育機関 / 北海道
-
東京福祉大学(心理学科)アクティブ・ラーニングと実践的なカリキュラムで福祉・保育・教育・心理を学び、必要な知識・能力を身につけます。また、充実したキャリア支援制度により「人を支える」仕事で活躍する夢が実現できる大学です。私立大学 / 東京・群馬
-
日本工学院八王子専門学校(デザイン科(3年制))日本工学院は学びの専門性をより高めていくため、カレッジ制を導入しています。各カレッジの学びにおいては、専門力に加え人間力を培うための「教育設計図」を策定。一人ひとりを希望の就職・デビューへと導きます。専門学校 / 東京
-
横浜美術大学(美術・デザイン学科)美術・デザインを基礎から着実に学び、高度な専門性や表現力の獲得を目指します。キャンパスにはアトリエやスタジオなど美術大学として特徴的な施設があるほか、制作に専念できる自然豊かで静かな環境も魅力です。私立大学 / 神奈川
-
同朋大学(社会福祉学部)心理学、社会福祉、子ども学、人文、仏教と、多彩な専門分野を学べます。少人数教育で、先生はいつでも頼りになる存在です。交通アクセス便利なキャンパスからは、名駅や栄へ行くにも便利です!私立大学 / 愛知
-
藤女子大学(文化総合学科)創立100周年を迎える2025年。4月より人間生活学部はウェルビーイング学部に名称変更します。ウェルビーイングをコアとして、人間の生活に関する社会課題を文理融合、多領域横断型で探究する社会の動きに対応します。私立大学 / 北海道
コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学と他の学問とのかかわり
コミュニケーション学では何をどのように学ぶか
コミュニケーション学はこんな人に向いている
コミュニケーション学の先生に聞く
コミュニケーション学ではこんな研究をしています
コミュニケーション学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

コミュ力やコミュ障の本質について教えてくれる先生先生
札幌大学 地域共創学群人間社会学域リベラルアーツ専攻
小笠原 はるの教授

社会に出る前に身につけておきたいマナーが学べる先生
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス ビジネス学科2年課程簿記・会計コース
山口 多映子先生(専任講師)

元芸人、笑いやユーモアをホスピタリティに活用する先生
西武文理大学 サービス経営学部
瀬沼 文彰准教授
コミュニケーション学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

「話す」スキルは自分を成長させる。将来は、伝えることで人を幸せにしたい!
京都ノートルダム女子大学 国際言語文化学部 国際日本文化学科※2026年4月より人文学部言語文化学科に改組予定
三上 結子さん

多くの人を幸せにできる人になりたいです
YIC京都ビューティ専門学校 ブライダルホテル科
森重 和香さん

実習で印象的だった帝国ホテルに内定!お客様の高い期待値に応えたい
東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
田代 沙羅さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

格式あるホテルのバーが私の舞台。心を込めたカクテルでお客様の時間を彩りたい
東京YMCA国際ホテル専門学校
ホテル科

理容店の良さをたくさんの人に伝えるため店舗を増やしていきたい
高津理容美容専門学校
理容科 ヘアデザイン卒

自分の技術や営業方法を届けるプロ向けオンラインサロンを運営
高津理容美容専門学校
美容科 ヘアデザイン 卒
コミュニケーション学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …