• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 札幌看護医療専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護学科

北海道認可/専修学校/北海道

サッポロカンゴイリョウセンモンガッコウ

札幌看護医療専門学校 看護学科

定員数:
80人

医療職種連携授業でコミュニケーション力の高い看護師を養成

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 保健師

    保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

    保健師とは、保健所や保健センター、地域包括センター、企業、病院、学校などに勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をする仕事です。病気の患者さんの治療・回復をサポートすることが看護師の仕事である一方、保健師は病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」の呼びかけ、そして地域社会全体に働きかけて健康づくりを支援することが職務のメインになります。保健師として働くには、看護師免許と保健師免許の取得が必須となり、そのために卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に保健師養成学校で1年以上の学習を経て保健師免許の取得を目指す方法があります。(2024年9月更新)

  • 助産師

    妊産婦と新生児のケアに、分娩介助。母子の生命と健やかな成長を支える

    助産師とは、分娩時の介助のほか、妊産婦への保健指導、出産後の新生児のケアや育児相談、そして女性の健康を支えることなどを行う仕事。活躍の場は、産婦人科のある病院や診療所、助産施設が多くを占める。核家族化に伴い、妊婦が妊娠・出産についてアドバイスを受ける機会が激減しているため、良きアドバイザーとしての活躍がさらに期待されている。(2024年9月更新)

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 152万円  (入学金、実習費等を含む。教科書代、検定料等は別途)
年限:3年制

札幌看護医療専門学校 看護学科の学科の特長

看護学科の学ぶ内容

最新のシミュレーション教育と1年次から始まる万全の国家試験対策
最新のハイブリッドシミュレーターや電子カルテを導入し、臨床を意識して繰り返し学べる環境で実習に必要な技術や知識を基礎からしっかり学べます。国家試験は1年次から学習する習慣を身に付けることが合格の近道。勉強の仕方やノート作り、疑問点の解決方法など、国家試験合格を目指した丁寧な指導を行います。

看護学科の実習

充実の実習環境と一人ひとりに合わせた万全のサポート体制
最先端の医療を取り入れている大規模病院や札幌近郊の病院で実習を行います。実習中は学生4人に対して1人の担当教員によるサポートや、実習指導者との密な連携で学生の疑問点や困っていることに対して一緒に考えながら指導してくれるので安心です。

看護学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    看護師として、患者様だけでなくご家族からも信頼されるようになる!

    説明会で先生方と話をして、学生とのコミュニケーションを大切にしている先生が多いと感じた点が魅力的だと思いました。バーチャル医療解剖実習など最新の機材を使用した授業が受けられる点も大きなポイントです!

    札幌看護医療専門学校の学生

看護学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    新生児医療の現場で、小さな命の成長を感じることが喜びです!

    早産や未熟児で生まれた赤ちゃんのケアのほか、黄疸などの治療を行うNICU(新生児集中治療室)の看護師として働いています。先輩とペアで組んで担当の赤ちゃんの経過をみるので、認識の齟齬がないように情報共有がとても大切。赤ちゃんの状況を把握し、一日の流れや検査の内容など、ペアでしっかり…

    札幌看護医療専門学校の卒業生

看護学科の資格

看護師国家試験、2023年3月卒業生の合格率は96.9%(合格者63名)
資格にこだわった独自のカリキュラムで、毎年全国平均を上回る実績を誇ります。2023年3月卒業生は合格率96.3%(63名合格・全国平均95.5%)!万一不合格の場合でも、合格するまで無償でサポートする制度を設けています。

看護学科の施設・設備

病院と同じ環境で実践的な看護を学ぶ
各種実習室の設備はすべて実際に現場で使われている機器を導入。看護の基礎技術を学ぶ第一実習室をはじめ、在宅看護、母性看護、小児看護を学ぶ第二実習室や在宅看護実習室まで、病院と同様の最新施設、設備を完備しています。

看護学科のイベント

厳粛な雰囲気の中で行われる「戴帽式」で看護職への決意を新たに
近年、戴帽式を行わない学校が増加する中、本校では毎年「戴帽式」を行いこれから医療従事者になる誓いを立て、新たな決意を胸に刻み病院実習へ赴きます。戴帽式の様子は公式YouTubeチャンネルにて動画を公開中です!

札幌看護医療専門学校 看護学科のオープンキャンパスに行こう

看護学科のOCストーリーズ

札幌看護医療専門学校 看護学科の学べる学問

札幌看護医療専門学校 看護学科の目指せる仕事

札幌看護医療専門学校 看護学科の資格 

看護学科の受験資格が得られる資格

  • 看護師<国>

札幌看護医療専門学校 看護学科の就職率・卒業後の進路 

看護学科の主な就職先/内定先

    (大)北海道大学 北海道大学病院、市立札幌病院、(医)脳神経研究センター 新さっぽろ脳神経外科、(医)徳洲会 札幌東徳洲会病院、(医)徳洲会 札幌徳洲会病院、(医)静和会 静和記念病院、(医)孝仁会 札幌孝仁会記念病院、(医)サンプラザ 新札幌循環器病院、(医)カレスサッポロ 北光記念病院、(独)地域医療機能推進機構 札幌北辰病院、(独)地域医療機能推進機構 北海道病院、(医)北斗 北斗病院、(医)札幌清田病院、(医)恵生会 上白根病院、北海道脳神経外科記念病院、(医)彰和会 北海道消化器科病院、(医)美脳 札幌美しが丘脳神経外科病院、(医)悠仁会 羊ヶ丘病院、(大)旭川医科大学 旭川医科大学病院、日本赤十字社 北見赤十字病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

札幌看護医療専門学校 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒004-0051 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-5
フリーダイヤル:0120-37-8343
E-mail:info@snm.ac.jp

所在地 アクセス 地図
入学事務局 : 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1番5号 市営地下鉄東西線「新さっぽろ」駅 徒歩3分
JR千歳線「新札幌」駅 徒歩約5分

地図


RECRUIT