• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋文理栄養士専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 栄養士科

愛知県認可/専修学校/愛知

ナゴヤブンリエイヨウシセンモンガッコウ

名古屋文理栄養士専門学校 栄養士科

定員数:
80人

食と栄養、健康を総合的に学び、実践力あるプロの栄養士を目指します。

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

目指せる仕事
  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

初年度納入金:2026年度納入金 120万円  (入学金を含む)
年限:2年制

名古屋文理栄養士専門学校 栄養士科の学科の特長

栄養士科のカリキュラム

現場で即戦力として活躍できる栄養士になるため、より実践的な学びを重視しています
栄養士は栄養指導に従事するための国家資格。指導者に求められる人格や能力を修得するため、実習を通じて食育活動の実践力向上を目指します。各種活動を通して食に関する知識や技術、諸問題について興味、関心を深められるカリキュラムを備えています。2025年4月入学生より「給食の運営」分野の教育が更に強化されます。

栄養士科の実習

充実した実習設備で、多様な給食施設に対応できる知識と技術、応用力を修得します
栄養士の専門的知識、技術を修得するための実習や実験、演習室など、充実した学習環境を整えています。HACCPシステムに対応した給食経営管理実習室には新調理システムについて学べる機器を設置し、栄養士の仕事現場を意識した授業により、給食マネジメント力の他、応用力や判断力、コミュニケーション能力が身につきます。

栄養士科の学生

「将来の仕事を意識して実践的な学びを深めています」
「『フードサービス演習』という授業を選択しています。栄養士の実務でもスタッフに指導をするケースが多いということで、授業の中で学ぶことができる内容に魅力があります。栄養士の日常業務を想定して実践的に学ぶことができ、充実した時間を過ごせています」。2年生/Mさん
  • point キャンパスライフレポート

    生活習慣病の予防や健康寿命の延伸に貢献できる栄養士になりたいです。

    この分野を選んだのは、お菓子を作ったり料理したりすることが好きで仕事にしたいと考えたためです。将来について考える中で栄養士という仕事を知り、興味を持ちました。この学校を選んだのは伝統と実績があり、栄養についてしっかり学べると思ったからです。

    名古屋文理栄養士専門学校の学生

栄養士科の卒業生

「長く活躍していける職種。これからもキャリアを積み重ねます」
「管理栄養士としてのキャリアも見据えて給食会社に就職。配属先の病院で毎食500食におよぶ食材の発注や嚥下が困難な方への食事の提供に携わっています。調理にも関わり、料理ごとに味つけや硬さなどを確認し、適切に調整できる力を磨いています。治療食の専門知識を活かしてキャリアを積み重ねたいです」。給食会社/Kさん
  • point 先輩の仕事紹介

    栄養士として成長しながら学びを深め、将来は管理栄養士になって食を通して人々を健康にするのが私の夢です。

    現在は中津川市民病院に配属されています。私たちが作った食事を食べた患者様が「美味しい美味しい」と言って食べてくださったことを聞くと、「この仕事を選んで良かった」と心から思います。食事は病院に入院されている患者様にとって楽しい時間であるとともに治療の土台となります。あたたかくて美味…

    名古屋文理栄養士専門学校の卒業生

栄養士科の卒業後

管理栄養士へのステップアップも応援!
給食会社、医療機関、介護・児童福祉施設をはじめ、フードサービス業界で活躍する卒業生が多数います。卒業後に栄養士としての実務経験を経て管理栄養士国家試験を受験。これまでに多くの合格者を輩出しています。国家試験をサポートする講座なども開講しており、卒業後のスキルアップを応援しています。

栄養士科の編入学

可能性を広げる「編入」という選択
本学で2年間学び、栄養士資格を取得した後、四年制大学に編入して管理栄養士を目指すこともできます。その対策として、小論文や面接対策などのバックアップ体制も整備しています。系列校の名古屋文理大学のほか、近隣の大学への編入実績があります。

名古屋文理栄養士専門学校 栄養士科のオープンキャンパスに行こう

栄養士科のOCストーリーズ

名古屋文理栄養士専門学校 栄養士科の学べる学問

名古屋文理栄養士専門学校 栄養士科の目指せる仕事

名古屋文理栄養士専門学校 栄養士科の資格 

栄養士科の取得できる資格

  • 栄養士<国>

食育栄養インストラクター

栄養士科の受験資格が得られる資格

  • 管理栄養士<国> (卒業後実務経験3年以上)

名古屋文理栄養士専門学校 栄養士科の就職率・卒業後の進路 

栄養士科の主な就職先/内定先

    (株)魚国総本社、日清医療食品(株)、日本ゼネラルフード(株)、富士産業(株)、敷島製パン(株)、(株)ブロンコビリー、藤田医科大学病院、(医)三善会、(福)紫水会、(福)名古屋新生福祉会 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

※卒業生の多くが栄養士関連の仕事に就職しました。

名古屋文理栄養士専門学校 栄養士科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒451-0076 名古屋市西区東岸町2-53-1
TEL:052-521-2251(専門学校入試係)
nyusispe@nagoya-bunri.ac.jp

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市西区東岸町2-53-1 地下鉄鶴舞線「庄内通」駅から2番出口より徒歩 15分
「名古屋」駅から市バス 名駅11号系統名西橋(左まわり)名古屋駅行 15分 「堀越町」下車 徒歩 1分
「名古屋」駅から市バス 各駅26号系統平田住宅行 15分 「堀越町」下車 徒歩 1分
「名古屋」駅から市バス 名駅13号系統中切町行または上飯田行 15分 「笠取町」下車 徒歩 5分
「栄(愛知県)」 駅から市バス オアシス21 1番のりば栄25系統名塚中学行または名西橋行25分 「堀越町」 下車 徒歩1分

地図


名古屋文理栄養士専門学校(専修学校/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT