小倉リハビリテーション学院 理学療法学科
- 定員数:
- 80人
リハビリテーション医療の重要性が高まる中、患者さんの気持ちを感じ、理解できる理学療法士を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 145万円 (入学金、施設整備費、授業料含む。分納可。その他諸費用は別途) |
---|---|
年限: | 3年制 |
小倉リハビリテーション学院 理学療法学科の学科の特長
理学療法学科の学ぶ内容
- 身体と心の両面から、患者さんの「運動」の回復を考えるリハビリテーションを学習
- 病気やケガによって身体に障害を負った患者さんと向き合い、「立つ」「歩く」などの基本動作から日常生活能力やスポーツまで、「運動」の回復を考えるリハビリテーションを学びます。患者さんの障害や能力を評価して治療を進めますが、身体と心の両面から、また家族も含めてサポートする、細心の配慮も学びのポイントです。
理学療法学科の実習
- 病院が母体だから、実習施設も充実。生きた実習環境を提供してくれる多くの協力施設もあります
- 1年次に見学実習、2年次からは実習を見据えた実技テストを講義に取り入れるなど、関連施設の協力により実践的な技術向上を図っています。福岡県内や近郊に実習先となる関連施設が数多くあるため、交通費など経済的負担も軽減できます。
- グループ病院の強みを活かした、新しい実習システム
- 最終学年での現場実習は、グループ病院で行います。最新の機器を備えた病院で実習を受けられるほか、グループ病院だからこそ、本学院の教員が何度も実習地を訪問することも可能です。学生をよく知る教員が、実習先の指導員と一緒に学生のメンタルケアや療法士としての成長をサポートできる、新実習システムが実現しました。
理学療法学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
全教科の成績アップを目指して、親身な先生方に質問しながら勉強中!
中学生のときに野球で肘をケガして、理学療法士さんに1年近くお世話になりました。その方のどんな質問にも答える姿がカッコ良くて、理学療法士になろうと決意。学校選びは高い就職率と関連病院の多さが決め手です。
-
point キャンパスライフレポート
筋肉や体の仕組みなど、リハビリに必要な学びのすべてが楽しいです
福岡県内だけでなく県外や関東にも関連病院が多く、就職率が高い点に魅力を感じて入学を決めました。学院内のきれいさや、タブレットを使ったICT教育や国家試験対策が充実していることも本学院を選んだ理由です。
理学療法学科の卒業後
- 医療機関をはじめ、福祉施設、行政機関、研究機関、スポーツ機関など幅広い分野で活躍できます
- 【就職分野】医療機関(総合病院、一般病院、整形外科、精神科など)、老人保健施設、デイケアセンター、訪問リハビリ、特養老人ホーム、肢体不自由者更生施設、専門学校、行政機関(障害福祉課など)、研究機関(福祉用具・医療機器の開発など)、スポーツ機関(プロ野球など)、福祉施設(生活介護)など。
理学療法学科の資格
- 3年間という短期間で、理学療法士国家試験受験資格を取得できます
- 超高齢化社会にある日本で、ますますリハビリテーションのニーズが高まる中、3年間という短期間で国家試験合格へ導くお手伝いをさせていただきます。プロとして通用する知識・技術はもちろん、人と接する仕事だからこそ必要となる人間力も養います。
理学療法学科の教育目標
- 相手の気持ちを感じ、理解し、専門的知識・技術を持った人財を育成します
- 本学院は「共生~共に学び 共に歩み 共に進む~」を教育理念に掲げ、専門的な知識・技術を提供する前に利用者の方々の立場に軸足を置き、思考することを第一義に考える専門家の輩出を目指しています。また、学内ではルール・マナー・モラルを中心に指導を行い、医療人としてふさわしい人財を育成します。
小倉リハビリテーション学院 理学療法学科のオープンキャンパスに行こう
理学療法学科のOCストーリーズ
理学療法学科のイベント
小倉リハビリテーション学院 理学療法学科の学べる学問
小倉リハビリテーション学院 理学療法学科の目指せる仕事
小倉リハビリテーション学院 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
理学療法学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数76名、就職者数76名 )
理学療法学科の主な就職先/内定先
- 新小文字病院、下関リハビリテーション病院、新行橋病院、青山リハビリテーション病院 、東京品川病院、五反田リハビリテーション病院、蒲田リハビリテーション病院、健和会、北九州八幡東病院、三萩野病院、小倉きふね病院、戸畑リハビリテーション病院、新生会病院、小波瀬病院、社会保険田川病院、井野辺病院、百年橋リハビリテーション病院、京都大原記念病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
小倉リハビリテーション学院 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒800-0206 福岡県北九州市小倉南区葛原東2-2-10
093-473-8005
info@kokura-reha.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県北九州市小倉南区葛原東2-2-10 |
「下曽根」駅から徒歩 15分 |