埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 言語聴覚士科 昼間3年制
- 定員数:
- 40人
“伝える力・聴く力は才能じゃない、技術だ!埼玉福祉の「技術が身につく」10のステップ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 125万円 (※総合演習費・諸費用などが別途必要※2025年度の実績となります。) |
---|---|
年限: | 3年制 |
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 言語聴覚士科 昼間3年制の学科の特長
言語聴覚士科 昼間3年制の学ぶ内容
- 「伝える・聴く」のコミュニケーションの技術が身につく10のステップ
- 初めてお会いする方の共通点や異なる点を見つけるのって意外と難しく感じますよね。本校は1年次から「ことばの教室」で、患者様とのリハビリを通して信頼関係を築いていきます。ゴールは一人ひとりに合わせた会話のできる言語聴覚士。段階を分けてコミュニケーション力をつけていきます。
言語聴覚士科 昼間3年制のカリキュラム
- あなたの学習進度に合わせてともに歩む教員とパートナー講師
- 本校の授業はそれぞれの特性に合わせた先生と学習プランで、あなたの成長を最大限に引き出します。また、ことばの教室に来てくださる患者さんはパートナーであり、コミュニケーションの講師でもあります。毎週のリハビリで訓練の計画力が身につき、状態の変化を知ることで国家試験問題をイメージ化して解くことができます。
言語聴覚士科 昼間3年制の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
リビングをイメージしたリラックスできる教室で行われる「ことばの教室」
中澤先生は「ことばの教室」という授業を担当しています。地域に住んでいる言葉に遅れがある子どもたちに来校してもらい、学生たちが実際に言語訓練を行う実践的な授業です。一見ハードルが高そうですが、事前に座学やグループワークで基礎を学んでから臨むだけでなく、現場では先生もしっかりサポート…
言語聴覚士科 昼間3年制の学生
-
point キャンパスライフレポート
不安を受け止め、安心感を提供できる言語聴覚士を目指しています!
私自身、体調不良で悩むことが多かったので、医療職や人の助けになれる仕事に就きたいと思っていました。仕事を調べていた際、患者様と1対1で向き合う機会が多い言語聴覚士のことを知り、目指したいと思いました。
言語聴覚士科 昼間3年制の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
食べられるように、話せるように。機能と一緒に患者さんの笑顔を取り戻すのが私の役割
患者さんやご家族に「ありがとう」と感謝の言葉を言っていただけることが言語聴覚士の一番の魅力です。そしてその言葉がまた「頑張ろう」と私の背中を押してくれます。担当する患者さんは年代も症状もそれぞれ違うので、学生時代に教科書で勉強した知識だけでは対応できません。そのためにより専門的な…
言語聴覚士科 昼間3年制の卒業後
- 広い領域で聞こえ・飲み込み・言葉に関するプロになる
- 病院やリハビリテーション施設など医療関連だけでなく、福祉分野である老人保健施設や児童発達支援センター、放課後等デイサービスなど、言語聴覚士の活躍の場は多くあります。
まずは医療施設で言語聴覚士の経験を積み、将来は教育施設や行政機関などでコミュニケーションの専門家として指導を行うことも可能です。
言語聴覚士科 昼間3年制の資格
- 日々の学びが国家試験につながる。確実に資格取得を目指す
- 本校の教育は、1年生のうちから国家試験を想定した学習を繰り返すことができるカリキュラムです。国家試験の問題は幅広い分野から出題されるため、基礎学習が重要になります。学生同士の授業や模擬試験などの対策と医療・福祉現場を知る教員の指導で、確実に資格を取得することを目指します。
言語聴覚士科 昼間3年制のイベント
- 学内現場実習「ことばの教室」。安心して学べる環境で、実践力を高められる!
- 「ことばの教室」とは言葉にハンデのある子どもや、病気で話がうまくできない成人の方に対する支援を考え、交流を行う学内実習です。学生が患者様の障がいを確認し、訓練計画を考えます。教員・先輩からアドバイスをもらいながら、チームで様々な症例の訓練を進めるので、一人ひとりに合った対応ができるようになります。
言語聴覚士科 昼間3年制の入試
- 6月1日より総合型選抜(AO入試)エントリー受付開始!本校は人物重視の試験です
- 総合型選抜(AO入試)受験者は筆記試験が免除になります。エントリー後の面談で、将来目指す職業についての目的意識・やる気を確認します。初年度の授業料が最大で50万円免除になる実技特待生試験にもチャレンジできます。
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 言語聴覚士科 昼間3年制のオープンキャンパスに行こう
言語聴覚士科 昼間3年制のOCストーリーズ
言語聴覚士科 昼間3年制のイベント
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 言語聴覚士科 昼間3年制の学べる学問
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 言語聴覚士科 昼間3年制の目指せる仕事
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 言語聴覚士科 昼間3年制の就職率・卒業後の進路
言語聴覚士科 昼間3年制の主な就職先/内定先
- 【病院】AMG吉川中央総合病院、石心会病院、上板橋病院、春日部中央総合病院、圏央所沢病院、タムス市川リハビリテーション病院、平成横浜病院、緑成会病院、若葉病院、和光リハビリテーション病院、医療法人社団 弘人会中田病院、苑田会リハビリテーション病院、横浜旭中央総合病院、戸田中央リハビリテーション病院、五反田リハビリテーション病院、公益財団法人脳血管研究所 美原記念病院、春日部厚生病院、小張総合病院、松戸リハビリテーション病院、新久喜総合病院【児童発達支援】(株)MAEE、合同会社ラボリ、(株)エルチェ、(株)フォレスト・ワン、社会福祉法人敬愛会 【補聴器メーカー】リオン(株)【企業】LIVE(株)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 言語聴覚士科 昼間3年制の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町3-88-2
TEL:048-649-2331
info@scw.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県さいたま市大宮区仲町3-88-2 |
「大宮(埼玉県)」駅から東口を出て徒歩 7分 |