東海工業専門学校金山校 建築工学科
- 定員数:
- 160人
初心者でも安心して学べる授業で、建築全般の知識と技術を基礎から身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 118万2000円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東海工業専門学校金山校 建築工学科の学科の特長
建築工学科の学ぶ内容
- 建築に関する基礎知識を学び、「二級建築士(国)」を目指すことができます
- 1年次前期は、建築に関する基礎知識を学び、後期からはコース別授業を加えたカリキュラムで資格取得を目指します。卒業後は、二級建築士(国)の取得を目指し、8割近くの学生が併設学科の「建築ライセンス科(1年課程)」または「建築ライセンス本科(2年課程)」へ進学します。※両学科とも二級建築士受験資格者対象。
建築工学科の研究テーマ
- 卒業制作では、自分が一番得意な分野で自由に作品をつくりあげます
- 建築パース、模型、自由設計、CG、店舗設計、リフォーム、施工実務など、興味ある11のコースからテーマを1つ決めます。一番得意な分野で自由に作品をつくりあげますので、2年間の学習成果の集大成となります。卒業研究発表会および卒業制作展は毎年2月に開催。学校内外から多くの反響を呼んでいます。
建築工学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
二級建築士に合格!目指すは一級建築士と大学卒業資格を取得すること!
大学進学も考えましたが、「専門分野をしっかり学んで、仕事で役立つ上級資格を取りたい」という条件にぴったりだったのが本校でした。オープンキャンパスでの印象も良く、ここしかない!と思いました。
-
point キャンパスライフレポート
将来は住宅の建築士に!上級学科に進学し一級建築士を目指しています
この専門学校を選んだ理由は、高い就職率と様々な建築分野の資格が取れることです。また、オープンキャンパスに参加した時、先生と学生の仲が良く、親しみやすく明るい雰囲気も気に入りました。
建築工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
「何十年経っても街中に自分が設計した家が建っている」なんて、最高の喜びです!
一級建築士として住宅の設計、また、社長として全国を飛び回っています。忙しい日々ではありますが、設計の仕事が好きで今でも建築主様と直接打ち合わせを行いながら家を作り続けています。まずは建築主様の生活スタイルなど細かなことをヒヤリングしながら完全オリジナルの家を提案します。これまでに…
建築工学科の卒業後
- 卒業後は就職も進学も可能!進学は「一級・二級建築士(国)」や「学士」を目指せる!
- 建築ライセンス科(1年)・建築ライセンス本科(2年)に進学すると在学中に二級建築士の合格を目指せます。建築ライセンス本科では愛知産業大学(通信課程/併修費用別途)併修を修了し「大学卒業資格(学士)」も取得可能。スクーリングも本校で受講することができます。大卒を採用条件とする企業にも就職することが可能です。
建築工学科の資格
- 2024年度二級建築士(国)に85名が合格
- 本学科卒業と同時に二級建築士(国)受験資格を取得。一般的には実務経験7年必要ですが、本校は受験資格の短縮認定を受けているので受験が可能です。2024年度一級建築士の学科試験は12名が在学合格、二級建築士の結果は85名が合格をしました。
建築工学科の奨学金
- 学園独自の奨学金制度をはじめとする各種制度でサポートします
- 全国各地からの入学もあり奨学金の各種サポート制度も充実しています。電波学園独自の奨学生制度である、電波学園ありがとう奨学生制度や電波学園学費サポート制度。その他、高等教育の修学支援新制度・独立行政法人 日本学生支援機構奨学金制度など、様々な奨学金制度を取り揃えています。
建築工学科のイベント
- オープンキャンパスで、学校の雰囲気を体感しよう。参加費用は無料です
- オープンキャンパスでは、建築・インテリアなどの体験学習ができます。体験学習後には、校内見学や個別相談会もあり、パンフレットやホームページからではわからない、学校の雰囲気を感じ取ることができます。参加費用は無料です。
東海工業専門学校金山校 建築工学科のオープンキャンパスに行こう
建築工学科のOCストーリーズ
建築工学科のイベント
東海工業専門学校金山校 建築工学科の学べる学問
東海工業専門学校金山校 建築工学科の目指せる仕事
東海工業専門学校金山校 建築工学科の資格
建築工学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (卒業後、実務経験1級は5年、2級は2年で受験資格取得*) 、
- 管工事施工管理技士<国> (卒業後、実務経験1級は5年、2級は2年で受験資格取得*) 、
- 建築設備士<国> (卒業後の実務経験4年)
*学科試験は在学中に受験
建築工学科の目標とする資格
- 宅地建物取引士<国> 、
- 建築CAD検定試験 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアプランナー 、
- インテリア設計士 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (卒業後の実務経験…1級/5年、2級/2年[実地]*)
建築積算士
*学科試験は在学中に受験
東海工業専門学校金山校 建築工学科の就職率・卒業後の進路
建築工学科の主な就職先/内定先
- 住友不動産(株)、大東建託(株)、鉄建建設(株)、東急建設(株)、(株)フジタ、矢作建設工業(株)、新日本空調(株)、(株)竹中工務店、(株)アーネストワン、(株)朝日工業社、(株)テクノ菱和、徳倉建設(株)、大日本土木(株)、(株)久志本組、TSUCHIYA(株)、日本土建(株)、名工建設(株)、大和ハウス工業(株)、川崎設備工業(株)、(株)西原衛生工業所、(株)三晃空調、(株)ノバック、日管(株)、東洋熱工業(株)、吉川建設(株)、日本建設(株)、(株)鍜治田工務店、丸彦渡辺建設(株)、トヨタT&S建設(株)、第一設備工業(株)、三交不動産(株)、オーク設備工業(株)、(株)クリマテック、(株)近藤組、(株)市川工務店、(株)服部組、太啓建設(株)、塩谷建設(株)
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
東海工業専門学校金山校 建築工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒460-0022 名古屋市中区金山2-7-19
入学事務係 TEL 052-332-6211
tpc.info@denpa.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市中区金山2-7-19 |
JR・名鉄・地下鉄「金山(愛知県)」総合駅から北へ徒歩4分 |