学校行事が充実しているのも本校の魅力です。私は体を動かすことが好きなので体育祭は盛り上がりましたね。学校祭もあり、楽しい思い出がたくさんできますよ!
初めての建築CADも基礎から学べて安心!
建築のプロの先生から学べて相談しやすい
楽しい学校行事がたくさんあります!
建築系の資格取得が目標です。効果的な学習方法、一緒に試験勉強を頑張ったクラスメイト、たくさんの模試を準備し支え続けてくれる先生のおかげで、1年生で二級建築士に合格することができました。それだけでなく、本気で全力で取り組む自分に変わったことも大きな成果!本校の学びの環境が成長させてくれたと思います。
建築工学科卒業後は、2年課程の建築ライセンス本科に進み、一級建築士と大学卒業の資格を手に入れること。それが直近で達成したいことです。建築の仕事はいろいろありますから、将来は建築系の上級資格を武器に大手の建築会社に就職し、様々な経験をしながら自分に合った仕事を見つけていきたいと考えています。
大学進学も考えましたが、「専門分野をしっかり学んで、仕事で役立つ上級資格を取りたい」という条件にぴったりだったのが本校でした。オープンキャンパスでの印象も良く、ここしかない!と思いました。
建築に興味があるけど授業についていけるか心配…という人がいたら、ぜひチャレンジして欲しいです!私は高校で建築を少し学んでいましたが普通科出身の友達も多く、授業は基礎から学べるので安心してください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 建築法規 | 建築材料 | 建築製図 | 建築施工 | 構造力学 | |
2限目 | 建築法規 | 建築材料 | 建築製図 | 建築施工 | 構造力学 | |
3限目 | 環境工学 | 建築一般構造 | 建築製図 | HR | 計画実践 | |
4限目 | 環境工学 | 建築一般構造 | 建築製図 | 総合演習(選択) | 計画実践 | |
5限目 | キャリア演習 | 建築CAD | 建築製図 | 総合演習(選択) | 建築計画 | |
6限目 | 建築IT | 建築CAD | 建築製図 | 総合演習(選択) | 建築計画 |
建築製図の授業が好きです。一日中、課題の作成にあたるので完成した時の達成感は最高です。先生のチェックを受けながらなので、それぞれのスピードで取り組めます。早くできたら、早く帰れる(?)ことも。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。